• ベストアンサー

牛肉の調理について(生?)

今日の昼、冷凍しておいたステーキ肉を焼きました。 焼く前に解凍しました(したつもりです)。 焼いたところ、中は真っ赤でした。 レアが好きなのでそれはいいのですが、見た目とは裏腹に、食べたら大変固く、噛み切れないほどでした。 どうして固かったのでしょうか? 解凍が不十分? 焼きが不十分? なんだかんだで完食しましたが、健康に害はないでしょうか? そこが一番心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagekisu
  • ベストアンサー率48% (80/164)
回答No.2

解凍が不十分 もしくは まだ冷たい状態で 焼いたからだと思われます。 ステーキを焼くときは 厚さにもよりますが、焼く2~30分前に冷蔵庫から出して 室温に戻す必要が あります。 冷たいまま焼くと、必然的に タタキ状態になります。 カツオのタタキが まさにこれで あれほどの強烈な火力でも 中は赤いままですよね。 あと食べて大丈夫か ですけど、 菌が付着するのは 表面だけですから、それを焼いているので それこそ タタキを食べたのと 同じで 大丈夫です。

EX777
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにタタキみたいな色でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

安物の肉だから硬かったのでしょう。 ご質問の内容だけでは、解凍が不十分なのか、焼きが不十分なのか、それとも両方なのか判断しかねます。  また、何度で冷凍してどれだけの期間保存していたのかなどなど詳細が不明なので、健康に害があるかどうかもアドヴァイスしようが有りません。 ご心配なら、医者に相談するのが一番です。 

EX777
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーロインステーキ3枚で何を作りますか?

    サーロインステーキ用の高級和牛の冷凍お肉が3枚、届きました。 今晩冷蔵庫に入れて解凍しようと思います。 ですが私は一人暮らしなんで、一度に三枚も食べられません。。。。 でも、冷凍お肉が3枚くっついているので、一枚だけ解凍するのも出来無そうです。 そこで、一枚は明日のお昼にでもステーキにして食べるとして、解凍してしまったほかの2枚のお肉を、どうやって食べたらいいと思いますか? 調理して、なおかつ一日くらいは放置しておけるようなレシピ、ないですか? それに、やはり高級和牛ということなので(冷凍ですが・・・)、お肉がもったいなくないレシピがいいです。 細切れにして再冷凍とかは無しで。。。。。 宜しくお願いします。

  • ステーキの保存方法 飲食店

    ステーキ肉の保存方法について教えてください。 ステーキ専門店ではないので、真空パックされたステーキを解凍して提供する予定ですが、当日余った解凍済みのステーキを再冷凍して、翌日、解凍して提供する。 素晴らしい事かどうかは、別にして、 業界的には、冷凍と解凍を複数日に渡り繰り返すのは、一般的なのでしょうか? また、そのようにされてるお店は、何回くらい冷凍と解凍を繰り返すのでしょうか?

  • 牛肉(サガリ)の解凍と処理方法

    近所の業務用スーパーで冷凍された牛肉のサガリ(約3キロ)を買いました。※国産牛ではありません。 解凍してみたところ3本のお肉が入っており、おそらくサガリ2本とハラミ1本だと思います。 私がやった処理ですが、まずお肉についてる皮?膜?のような部分を剥ぎます。 その上で繊維に逆らう様にカットして焼肉で食べました。 少し臭みがありましたが美味しかったです。 次に臭みの原因が血かな?と思い血抜きにチャレンジしてみました お肉を塩水につけて放置したところうまくいったみたいで最初の物より美味しくなりました。 ここで疑問が浮かび上がりました。 (1)血抜きをした状態で冷凍保存しても大丈夫ですか? ※血抜き前ならなんとなく大丈夫そうですが、お肉を塩水に漬けた後冷凍という事をしたことがないので不安です。 (2)お肉はレアというか少し赤い部分があった方が好きなのですが、横隔膜の部分で厳密にいうと内蔵部分。しかも、海外のお肉という事から赤い部分がなくなるまでよく焼いて食べているのですが、赤い部分が残るように焼いて食べても大丈夫ですか? お肉に詳しい方宜しくお願いします。

  • 加熱すると茶色く変色した牛肉は・・・?

    先日、冷凍された状態の牛肉を購入し、冷凍させたまま二日後に しゃぶしゃぶにしようと解凍しました。 見た目はとてもよい肉の色(赤身)でしたがお湯の中に入れた途端に 焦げ茶色に変色し、食感もぱさぱさで甘みも旨みも全く無い状態でした。 とても食べる気になれずどうしたものかと・・・。 茹でる直前まで赤い色をしていて茹でるとこんな事になったのは 今回が初めてです。 残りも冷凍してまだ解凍させてないものもありますが 食べる気にはなれません。 皆さんにお聞きしたいのはこんな経験をした方が 他にいらっしゃるのか?という事と こんな場合、肉に何か処理を加えているのか?(例えば発色剤等) その際、処理の方法によっては焦げ茶色に発色することもあるのか? という事です。また、これ以外にも変色する原因が思い当たる様なら 是非教えて頂きたいです。 どうか皆さんの回答をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 「筋切りしてあります」の表示の牛肉

    先日スーパーで買ったオーストラリアビーフのステーキ用肉のパックに 「筋切りしてあります  中までよく火を通してお召し上がり下さい」 というシールが貼ってありました。 そばにいた店員さんにレアやミディアムではダメなのか聞いたところ、その人もよく分からないらしく 「筋切りしてあるので、火を通した方がいいかなあということで…」 と、全然説明になってないことを言われただけでした。 脂肪が無い肉が欲しかったので買ってきたのですが、後から「筋切りって、器具を使って柔らかくするのではなく薬品処理でもしてるのかな」と思いついて不安になりました。 スーパーで売ってる「筋切り肉」の正体をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 やはり、よく火を通さないといけないような肉なのでしょうか。

  • 解凍した時の豚肉の水気

    いつも豚の切落としをまとめ買いし、冷凍して使っています。今日、自然解凍した時、あまりにも大量の水気が豚の切落としから出ていました。その肉は、いつも買っているところと違うとこで買いました、いつもは肉からは水気はそんなに出ず、冷凍袋の外側に水滴つくぐらいでした。こういう解凍した時、肉自体から水が出る肉は、モノの評価としてはいかがなものでしょうか?焼きそばで使ったのですが、不味いわけではなく、ちょっとパサついてるなって感じでした。

  • 冷凍したステーキ肉。。。

    買ってきたステーキ肉を冷凍しました(´∀`*) 解凍して焼くときは、ウェルダンのようによく焼かないとだめですか? それともミディアムのように半生で食べても大丈夫ですか? よろしくお願いします(*´ェ`*)ポッ

  • 生の肉まんを食べてしまいました

    スーパーなどに売っている、一度冷凍されている物を解凍し、温めて食べる肉まんを温めずに生で食べてしまいました。一度加熱しているとかかれていましたが、これは健康上問題あるのでしょうか?豚肉なので心配です。 宜しくお願い致します。

  • 5ヶ月前に冷凍したステーキ肉

    こんにちは。 5ヶ月ほど前に冷凍した、ステーキ用の牛肉(国産)があります。 それを、 今日冷蔵庫に移して、 明日冷蔵庫で放置(=解凍)、 明後日(夕食)ステーキにして食べる、 ということは可能でしょうか? 古いお肉ですが、 美味しく食べられる方法があれば、教えていただきたいです。 一人暮らしなのですが、事情があって、 今日10分ほどと、明後日しかマンションに帰れず、 こんな質問で済みません。 よろしくお願いします。

  • 食品の冷凍保存の期限について

    食品の冷凍保存の期限について 肉や魚を冷凍庫で保存する場合、保存期間の目安はだいたいどれくらいでしょうか?例えば、ステーキ肉を3ヶ月間や半年間も冷凍庫で保存して、解凍したらまた再びおいしく食べれるものでしょか?

Search Marquisが勝手に立ち上がる
このQ&Aのポイント
  • 質問者はウイルスセキュリティZEROを使用していますが、Search Marquisが勝手に立ち上がる問題が発生しています。
  • 質問者はSearch Marquisの駆除方法を知りたいとしています。
  • 質問者はソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する問題を抱えています。
回答を見る