• 締切済み

年収560万で3340万の住宅ローン

okamotosanの回答

回答No.5

物件は気に入っているのですね。どうぞお買いになられたらよろしい と思いますよ。ただ、間取りなどに気をつけて。お子さんが大きくな られた時のお部屋はありますか?ご家族は増えませんか? もし「その際は買換えを」とお考えでしたら、利便性のよいマンション にした方が流動性が高いです。戸建は永住と割り切った方がいいです。 今後の建替えについて、不動産の担当者にアドバイスを受けて下さい。 自由度がある印象があるなら、その土地には永住できるでしょう。 さて、ファイナンスのお話しです。 均等払いをご希望なのですかね?諸説あることは承知していますが、 私は敢えてボーナス併用をお薦めします。 (1) 月払い元本 3000万  85739円/月   ボ払い元本  340万  58410円/回 (2) 月払い元本 2800万  80023円/月   ボ払い元本  540万  92768円/回 はい、これで現在のお支払いとほぼ同額か、それ以下です。 問題は当然ながらボーナスのお支払いですね。 これは住宅ローン減税による還付金を充当するのがよいでしょう。 固定資産税も新築なら当初4年くらいは控除が適用されるので安い です。現在所得税を20万ほどお支払いのはずですが、これが還付され ることとなり、充当できるでしょう。 今後はボーナス払い元本分を繰上返済できるように貯蓄することです。 年間20万円ずつ貯蓄し、10年後に200万円を繰上できるように目指して みてください。この計画で問題ないはずです。 また、諸費用を安くするため、ソニー銀行等のご利用をお薦めします。 少しでも手元に資金を置いておいてください。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの見直しについて

    こんにちは。住宅ローンの金利があがっているようなので 今後払っていけるかどうか不安です。 約3年前に新築一戸建てを購入し、35年で2900万円のローンを組みました。財形住宅融資で金利は1.69%です。(5年固定の変動金利です。) 順調に繰越返済をして3年で900万円返済しました。 現在は月々6万7千円の支払いです。(ボーナスなし) 主人は31歳で手取り年収が約450万 私は専業主婦です。 1歳の子供が1人います。 貯蓄額は200万円です。 この3年間は私が働いていたなどで繰越返済できましたが、来年以降はなかなか 返せるあてがありません。 2年後には金利も改定され今よりあがると思います。 住宅ローンの見直しを検討したほうがいいのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    今マンション購入を検討しています。 3800万円で35年のローン、フラット35で組む予定です。 金利2.4%で計算したところ、最初10年が月々の返済は約9.8万円に管理費・修繕積立金が2万円、駐車場が1.2万円、合計13万円の支払いになります。ボーナス時加算が10万円ほどです。 11年目からは1万円ほど返済が増える感じになります。 主人は年収650万、月々は手取りで32万円、ボーナスが年4回で、1回が15~120万です。(かなり波があります) 家族は主人28歳、私専業主婦20歳、子供が生後半年です。 無謀でしょうか? ちなみに今は8万円の家賃+駐車場で1.5万円で9.5万円の支払いをしつつ、 月々7万円の貯金と子供貯金で1.5万円積立をしています。

  • 49歳で2,000万円の住宅ローン

    49歳(男) 年収500万円で賃貸マンション暮らしなので、 2000万円の住宅ローンで、月々6万円 ボーナス 10万円の 30年のローンを組もうか考えています。 老後(定年65歳)のことも考えて、このローンを組むことは 無謀な賭けでしょうか? 高額なローンを組める年齢ギリギリと思うことから、悩んでおります。 どなたか、良きアドバイスをお願いします。 妻(45歳)は、専業主婦のため収入はありません。 子供もいません。  

  • 住宅ローン 年収550万円

    年収550万円で、3380万円のマンション購入を考えています。 準備金が、500万円で諸費用と、頭金(330万円)にあてる予定です。 管理費、修繕費込みで、月々8万円、ボーナス払い年2回10万円で考えています。 娘が1歳で、秋に2人目が誕生予定で、妻は専業主婦です。 今のところ毎年給料の本給が5000円づつアップして、ボーナスも年間約60万円×2回出ています。 今後のローン返済は可能でしょうか。 子供達の教育費がかかって来る頃に支払いが、厳しくなると思うので、妻は今後パートを考えています。 少しでも今の貯金から頭金にあてようと思うのですが、いくら位残しておくべきでしょうか。

  • 住宅ローンについてご相談です。

    マンション購入を考えています。 購入したいマンションがあるのですが、 収入に見合ったローンなのかが不安で皆様にご相談させていただこうと思いました。 ■物件価格:6,700万円 ■年収:1,200万円 ■社内住宅資金貸与制度:2,000万円 固定金利1% 25年返済 ■銀行借入:4,700万円 フラット35固定金利1.67% 35年返済  (実際の金利は3.07%ですが、その物件は返済完了まで、店頭金利から-1.4%されるという物件です。) ■月々の返済:約20万円(諸経費・駐車場代等込み) ■ボーナス時加算:約50万円 ■給料手取り:約60万円 ■ボーナス手取り:約140万円(×夏冬2回) ■退職金:約4,000万円(現時点予測) ■現在家賃:約17万円(諸経費・駐車場代等込み) ■夫婦二人暮し、子供一人出産希望 ■妻専業主婦 ■その他のローン無し ■マンション購入におけるその他の諸経費・家具代等300万円準備あり 皆様でしたら、以上の条件の住宅ローンは無理なく返済できると判断しますか? 一生で一番の大きな買い物なので、とても心配です。 もし無理なようでしたら、適正価格はどのくらいでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンにつきまして

    マンション購入の際の返済比率など診断お願い致します。 マンション価格 3280万円 管理費、修繕費など月々25000円 頭金 1000万円 年収420万円 月々額面31万円 変動金利 0,875% 夫 会社員 妻 専業主婦 子供 生後1ヶ月 宜しくお願い致します

  • 住宅ローンについて・・・

    こんにちは。住宅ローンについての心配があり、聞いて欲しいです。 事情があって年内にも住宅の購入を考えていますが、 貯金が余りなく、全額ローンになる予定です。 ローンは諸費用なども含めて全部で2500万程、 家族は夫(26)妻の私(専業・24)、息子(0ヶ月)、 夫の年収は500万です。 月々の返済は65000~75000円ほどで、ボーナスで 15万ほど払う予定です。 (ボーナスは50~60万ほどです。) が、今の家賃が市営で3万+駐車場7千円で安いので、 それが3万ほど上がることで生活や貯金などを やっていくことができるかどうか心配なのです。 夫はなんとか大丈夫だろうと言っていますが… 私は世間知らずで住宅ローンについても大変疎い ので、このローンについてのご意見が何か 伺えたらと思って、質問してみました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    相談にのって下さい。  先日、住宅ローンを契約しました。  35年ローン 変動金利 借入2900万円  主人年収 420万円  月手取り 22万円 ボーナス 30万円×年二回 毎月ローン返済額 6万2千円 ボーナス返済額 15万円 管理費、修繕積立 月2万円 妻 専業主婦  0歳児、来年三歳(私立幼稚園通う予定・月三万) この先金利も上がってくるだろうし、子供の学費代の貯金も出来そうにありません。  主人が病気したり、ボーナスカットや給料減給にでもなったらどうしよう、と不安になります。  築年数浅いうちに売却を考えた方が良いでしょうか?  皆様のご意見聞かせて下さい。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    3年まえに神奈川県に一戸建てを購入しました。その時のローンは2300万 住宅金融公庫のフラット35で金利2.68% 31年で組んでいました。月々の支払いは94000円ほどでボーナス払いは有りません。 現在 主人 37歳(年収650万)+専業主婦の妻+5歳と3歳です。 3年間で予定外の収入があり、繰上げ返済を何度かしたので残金は1600万ほどで返済期間は20年程になりました。 支払期間が短くなった事も有り、全期間、長期固定の高い金利でなくても良いのでは?と思うようになりました。 新生銀行の10年固定2.1%その後変動に借り替えようか迷っています。 借り換えると現在より金利が下がるのでそれだけで2年ほど短縮できそうです。 また、今後の繰上げ返済は車の購入費や家の補修なども考えて3年に一度、100万くらいを考えています。 ただ、これからの金利上昇を考えると目先の低金利に惑わされずこのままにしておいた方が良いのか迷ってしまいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。 またどこかお薦めの銀行がありましたら宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの返済計画

    住宅一戸建て新築を購入したいのですが、返済の計画が明確でないので、不安です。 住宅1600万とその他の経費500万円で合計2100万円の借り入れを考えてます。自己資金はなく、頭金0円で、35年ローン、月々の支払額7万1000円、ボーナス払いなし。変動金利。独身32歳、年収350万です。現在一人暮らしで月々7万の家賃(駐車場含む)を払っています。いずれは結婚も考えてますが、無謀でしょうか。