• ベストアンサー

乳歯が6本も・・・

CageAnoeの回答

  • ベストアンサー
  • CageAnoe
  • ベストアンサー率53% (128/240)
回答No.1

こんにちは。 実際に息子さんを診察していないので、あくまでも一般論として申し上げます。 - - - - - - - - - - - - - - - - 永久歯は頭の部分と根っこの部分がありますが、骨の中にある永久歯は 根っこの部分がまだ完成していません。 この根っこができていくときに永久歯は伸びてきます。 イメージとしては、足が生えてきてよいしょっと伸び上がるような感じです。 永久歯が伸びてくると乳歯の根っこが吸収されます。 これは乳歯の根っこが溶けてなくなっていくと思ってもらって良いです。 だから乳歯がグラグラしてきて抜けてしまうんです。 本来乳歯には1センチぐらいの長さの根っこがあるのですが、 自然に抜けた乳歯には根っこがほとんどないでしょう? それは溶けてしまうからなんです。 下から永久歯が伸びてこないと、乳歯の根っこが溶けないのでなかなか抜けません。 (先天的に永久歯が欠損している人は、大人になっても乳歯が残っています) お子さんの場合は乳歯が自然に抜けているのですから、 永久歯の伸びる力はあると考えられます。 あまり深刻に心配しなくても良いと思います。 - - - - - - - - - - - - - - - - ただ、ごく希に歯茎が硬くて永久歯が生えられない場合があります。 この場合、放っておいても生えてくるケースも多いのですが、 歯茎を少し切って開けてやると、たいていの場合スムーズに生えてきます。 (これを「開窓」といいます) 根っこが完成してしまうと永久歯の伸びる力がなくなってしまうので それまでに開窓してしまう方が良いです。 永久歯が完成してしまえば、開窓して矯正で引っ張り出すしかありません。 (これを「牽引:けんいん」といいます) - - - - - - - - - - - - - - - - 具体的には ●根っこがまだまだ出来ていないのであれば、当面様子を見るほうが良いです。  歯が抜けた状態は少し可哀想ですが、何しろ永久歯が出来ていないので仕方がないです。  歯茎を切るのも可哀想ですしね。 ●根っこがほとんど出来ているのに全然生えてこないのであれば、開窓を検討した方が良いです。 以上2点を前提に歯医者さんと相談してください。 - - - - - - - - - - - - - - - - 繰り返しになりますが、これはあくまでも一般論です。 息子さんがこれ以外のケースである場合も考えられますので、 かかりつけの歯科医とよく相談してください。 (別の歯科医でセカンドオピニオンを聞くのもいいと思います。) それと一度矯正専門歯科医のカウンセリング(矯正相談)を受けることをオススメします。 やはり専門医の方がこういうケースの経験が多いですから。 実際に矯正するしないは先の話として、今の段階でカウンセリングだけ受けて アドバイスをもらうのは悪くない方法だと思いますよ。 お近くの専門医のホームページを探して、よさそうなところを電話で予約して受診してみてください。 相談だけなら通常数千円です。予約電話のときに相談料を確認した方が安心ですね。 全部の歯が生えそろうのは中学に入ってからです。 あまり深刻にならずにのんびり構えましょう (^_^) 以上、不明な点がありましたら補足ください。

rich-binbo
質問者

お礼

とてもご親切な回答をありがとうございました。 そうですね、気長に生えてきてくれるのを待ちたいと思います。 来年 小学校に上がるので、それまでに矯正の歯科にも見てもらうようにしたいと思います。 これも成長の過程と思い、永久歯にお目にかかれる日を楽しみにしたいです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5歳の子供の歯についての質問です。乳歯が隙間なくきっちり生えています。

    5歳の子供の歯についての質問です。乳歯が隙間なくきっちり生えています。今はきれいな歯並びですが、永久歯の生えるスペースがないため、永久歯が生えるとガタガタになる可能性があると、定期健診に行っている歯医者さんに言われました。 乳歯が隙間なく生えていたお子様をお持ちだった方に質問ですが、やはり、永久歯は歯並びが悪くなりましたか? これから、歯並びを悪くしないため、何か予防できることはないでしょうか? お金も結構かかるので、できれば矯正しなくてすむといいのですが。

  • 6歳、乳歯から生えかわるときに

    6歳8ヶ月の子どもがいます。下の前歯が生えかわるようなのですが、こまったことになっています。普通は乳歯が抜けてから永久歯が生えてくるとおもうのですが、乳歯が抜けていないのに、その内側(中側から)から永久歯が二本並んで、出てきています。これでは、歯並びが大変なことになってしまうのではと心配しています。下の日本の前歯はまだぐらつきもなく、しっかり生えています。この場合、歯医者に行って抜いてもらったほうがいいのでしょうか?普通の歯医者でいいのか、矯正の歯医者がいいのかもアドバイスいただけると助かります。歯並びは良いほうがいいと思っているので、なんとかしたいと思います。回答、どうぞよろしくお願いします。

  • 永久歯を出すために乳歯を抜く?(5歳児です)

    5歳9ヶ月の娘の歯について質問させていただきます。 娘は3歳のとき転んで前歯(乳歯)を打ってしまい、グラグラに。休日でしかも旅先だったので救急歯科で診てもらい「上前歯(ぐらぐらしていた歯)は早く抜けるけどその後の永久歯は出てくるまでに時間がかかるかも。でも心配いりませんよ」と言われました。(このときレントゲンで永久歯ができていて、乳歯の根もほとんどないことを確認しました) その後、自宅近くの歯科医のすすめでぐらついた乳歯の歯根治療し、1年ほど前に抜け落ちました。が、やはり永久歯はなかなか生えてこず隣の歯が抜けているスペースにやや寄ってきている感じになっています。 先日歯科での検診のとき先生に「今のままでは永久歯が出てこられない(あごの発達がついていけてない)のでもう1本の前歯を抜いたほうがいい。それでも出てこなければさらに隣の歯も順次抜いて・・・」とのこと。 娘は今のところ歯医者さんが好きで定期健診も全く嫌がる様子はありませんが、さすがに「歯を抜く」のには抵抗があるようです。 私としてはもう少し様子を見てあげたいという気持ち(乳歯は「抜ける」もので「抜く」ものではないという感覚でいたので、お話を聞いてちょっと動揺してしまって・・・)ですが先生はできるだけ早く抜いたほうがよいとおっしゃっていました。 前歯周辺を打った影響ではなく、生えてくるスペースの問題で出てこられないのか、もっときちんと先生にお聞きするべきなのでしょうが・・・ 永久歯を出すために乳歯を抜くというのはよく行われている治療なのでしょうか?専門家の方、ご経験のある方のお話をお聞きしたく質問させていただきました。 ちなみに現在、上記の上前歯1本のほかに下前歯2本が(計3本)抜けており、先に抜けた下の1本はすでに永久歯が顔を出し始めています。

  • 永久歯の生え変わりと矯正について

    こんばんは。 最近5歳の子供が上の歯が痛いというので今日近くの歯科医に連れていきました。 レントゲンを撮り結局永久歯が生えてくるのだとわかりましたが、そのとき歯科医の方に「乳歯の状態で歯並びはとてもきれいだけど、すきまがなさすぎて生え変わったら歯並びが悪くなる」と言われました。また「そのうち矯正が必要になるかも」とも。 現時点で上の前歯も下の前歯も指でさわると少し揺れるくらいなのですが、きれいな歯並びのために今から何かできることはありますでしょうか? またもし矯正するとして、いつ頃から矯正歯科にかかればよいのでしょうか? 虫歯はとても気にしていたのですが、歯並びについて考えてこなかったことを反省しています。 どうぞご教授ください。

  • 永久歯への生え変わり。矯正?

    2月に七歳になります。虫歯の治療で、初めて歯科に行きました。前歯の下2本は永久歯に変わったんですが、今回、レントゲンで、下の六歳臼歯の1つ前の歯の永久歯が、大きくなって歯根を溶かしてきていました。 歯列矯正の話しも聞いてみて下さいと、3月に予約を入れましたが、奥歯から生えると、歯並びが悪くなるものでしょうか? これから顎も大きくなると思うのですが、奥歯から生えるだけで矯正するのは、よくある事なのでしょうか? ちなみに、歯の本数は多くも少なくもないと言われました。

  • 乳歯が抜けても永久歯が生えてきません

    7歳の男児の上の前歯(乳歯が)2本ともぬけて3ヶ月以上たつのに永久歯が生えてくる気配がありません。 歯科医でレントゲンを取ってもらったら、永久歯はちゃんとありますよ、と言われましたが、乳歯が抜けて永久歯が生えてくるまで、どのくらいの期間が一般的なのでしょうか? 3歳ぐらいのときに、強打して変色してしまった(歯に血がにじんだと言われました)歯なので心配です。

  • 子供の歯列矯正について教えてください。

    現在7歳の長男はとても歯並びが悪く、顎も細いです。 下の前が1本、上の歯より前に出ていることもあり2ヶ所の歯科で「将来のために矯正したほうがいい」と言われています。どちらの歯科も矯正は行なっていないので営業的な意味はなく心配してくださっているのだと思うのです。時期としては上下の前歯が4本ずつ永久歯になってからと言われています。 わが家は転勤族で、3年に1度くらい引越しをします。引越しは全国どこに行くかわからず、同じ歯科に継続してかかることは難しいです。 1.矯正は途中で先生を変えると考え方も違ってそれまでの矯正が時間的にも費用的にもムダになると知人(子供の矯正をしている途中)に言われました。そうなのでしょうか。 2.矯正は保険がきかないそうですが、これはどうにもならないのでしょうか。 3.かみ合わせなどは健康にかかわることなのに保険がきかないということにとても疑問を持っているのですが、保険がきかない理由と「保険がきくようにしよう」という動きがあるかどうか。 4.「上下の前歯4本が永久歯になってから」という時期は妥当なのかどうか。 私も夫も歯並びが悪く、歯磨きがしにくい、見た目が悪いなどとてもいやな思いをしているのでせめて子供の歯はきちんとしてやりたいのですが、100万近くかかるときいて一体どこから捻出したらいいのか不安です。よろしくお願いします。

  • 乳歯が抜けません

    6ヶ月のM.ダックスを飼っています。 1ヶ月ほど前に気付いたのですが、上の前歯が2本、乳歯が抜ける前に永久歯が生え始めました。そのうちに乳歯が抜けるかなーと思い様子を見ていたのですが、いっこうに抜ける様子がありません。今では2本の乳歯の裏側に、永久歯がキレイに生えてしまっています。(永久歯の歯並び自体は悪くありません。) 自分自身が歯医者さんへ行くのが嫌いなこともあり、無理矢理歯を抜くなんて犬だって痛いだろうなーとかわいそうに思って、今まで病院へも連れて行かなかったのですがもういい加減に連れて行くべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • グラついた乳歯がなかなか抜けない

    小学2年生の子供です。 上の前歯二本が2か月以上前からグラつき始めていますが 未だに抜けません。 先月歯医者にも行きレントゲンも撮り歯茎の中には永久歯がちゃんと見えました。 乳歯の根も無くなってきてはいました。 歯医者の先生は「心配いらない」と言っていましたが「気になるのなら今月中に抜けなかったら 来月抜きましょうか?」と言っていました。 先生の言っていた来月になってしまいましたが無理矢理抜いても良いものなのか 悩んでいます。 今、永久歯は変な方向から生えてきてもいないです。 ウチの子供の歯が乳歯にしては大きく隙間もなくびっちりときれいな歯並びをしています。 歯医者の先生は乳歯にしては大き過ぎるので隙間がないのが少し問題と言っていました。 顎の成長と歯が抜けるのが関係してるので自然に抜けるのを待った方が良いのでしょうか?

  • 乳歯を抜く時中で折れました。(歯医者にて)

    6歳の息子がおります。 3月で7歳になるのですが、やっと永久歯が前歯の裏に1本生えてきました。 ですが、その前の乳歯は全然ぐらつかないので、土曜日にかかりつけの小児歯科に行って 抜いてもらいました。 (抜いた方がいいと言われました) 抜く前にレントゲンはとらず、歯を抜きました。 が、乳歯が斜めに生えたいたから途中で折れたと言われました。 抜いた歯を見ましたが、折れた部分は多分ですがそんなないとは思います。 でも、抜くにしても普通レントゲンは撮らないのでしょうか? レントゲンで見れば生えている方向が分かるだろうし、抜き方も違ってくると思うのです。 そうしたら、中で折れなくてすんだのに。。と思ってしまいます。 (抜いた歯は今手元にありまして、歯の根っこは4mmで根っこの後ろ側はななめにとけていいます。そして分かりにくいかもしれませんが、根っこの先が1mmくらいの球の大きさくらいかけています) 先生には、何年か後には押し出されて出てきます。と言われました。 本当に押し出されて出てくるものなのでしょうか? 息子は、乳歯の状態は歯並びに問題はないのですが、乳歯と乳歯の間に隙間が殆どない為に 将来的には、矯正をと言われています。 折れた歯は、矯正に影響しないのでしょうか? (私自身、20歳の時に矯正をした時に、上の歯の根っこ近くに埋もれていた歯(まるっと1本)がありまして、切開して手術をしとった事があります) 折れた歯をとるには、切開してとらないといけないから、そこまではしないで、出てくるのを待ちましょうと言われました。 これって、普通に考えてあることなのでしょうか?乳歯だから折れやすくて折れてしまった? 後ろから生えてきていたので、乳歯の後ろの根っこ部分だけ溶けている状態でした。 だからもろくて折れたのでしょうか? 技術があれば、折れる事はなかったのではないか・レントゲンをとれば生えている方向が分かって うまく抜く事ができたのではないかと考えてしまいます。 質問ばかりで申し訳ないのですが、同じような体験をされた方、もしくは詳しい方。 情報を頂ければと思います。 宜しくお願いします。