- ベストアンサー
依頼心の強い実家の母に悩まされています
私は一人っ子ですが、20代で結婚して実家を出て出産、その後離婚してシングルマザーになりました。離婚後も実家には戻らず、実家から車で30分程度離れたマンションに子どもと二人暮らしを続けつつ、フルタイムの仕事に就いており、可能なら定年まで勤め続けるつもりです。 離婚時は幼かった子どももようやく成人し、少しほっとしていたところに、実家の父が病で急死しました。一人娘の私が家を出たため、実家は父母だけで生活しておりましたので、母が一人残されることになりました。 母は昔から依頼心がとても強く、全てを父に頼って生きてきました。母は銀行に一度も一人で行ったことがなく、勿論ATMの使い方も知りませんし、教えても覚える気がありません。父の急な発病、入院、そして葬儀と慌ただしい何ヶ月かの間も、母はほとんど何もせず、入院の手配や親類への対応、看取り、そして葬儀の手配、喪主も私が務めました(母よりは大学生の子どもの方がよほど頼りになりました)。 父が亡くなったあと、母は私と一緒に暮らすことを強く希望しましたが、私は実は若い頃から、母が性格的にとても苦手で、一緒に住むつもりは全くありませんでした(うまくいかないのは目に見えています)。 何とか母を説得し、別々の暮らしを続けていますが、母は(私からすれば)くだらないことで始終電話をかけ、急ぎの用件でもないため適当にあしらうと、突然マンションまでタクシーを飛ばしてやってきて、自分の心配事(客観的にみれば大したことではありません)を仕事帰りで疲れている私に向かって、今すぐ解決してくれと迫ります。母は頼る先を夫から娘に切り替えるつもりのようです(父にもよく無理難題を言って困らせていましたが、父はとても辛抱強い人で、よく母の我が儘を聞いていました)。 長年頼りきっていた夫に死なれ、母が寂しく不安なのは十分理解出来ますが、人間辛くとも寂しくとも、暫くしたら現状を受け入れて、ある程度自立していかねばならないというのが私の考えで、自分もそうしてきたつもりです。幼かった子どもが病気になった時など保育園に預けることもできず、かといって仕事を頻繁に休むのも気が引けるので、切実に実家を頼りたいことも何度かあったのですが、極力自分で解決してきました(母が頼れるようなタイプではなかったからかもしれません)。 母には自分の考えを何度も説明しましたが、今ひとつ理解出来ない(したくない?)ようで、同じパターンの行動を繰り返して、私を苛つかせます。父が亡くなってから半年以上経過しましたが、母の態度に変化はみられません。 これ以上同じ状態が続くと私は母を憎み(既に内心憎んでいるかも)、彼女を傷つけるような言動をとってしまいそうです(同居を拒んだ時点で母はかなり傷ついているかもしれませんが、一緒に暮らして不毛な喧嘩を繰り返すより、適度な距離を保った方がまだしも良い関係を保てるとよくよく考えて判断したつもりです)。 私が母を憎みきれないのは、母は限りなく頼りない人ではありますが、根は正直者で悪人ではないからです(何もしない代わりに、悪いこともしません)。 私は母にどう対応すればよいのでしょうか。 ※長文をお読みいただき、ありがとうございました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当にどうしたらいいんでしょうね。 同じようなことで、今本当に悩んでいたりします。 父の寿命がもう長くないと聞かされてから、さらに悩んでます。 同居はやはりしないほうがいいんだろうなーと思ったりしました。 私は、父は長くないので会いに行きたいと思っているんですが、母に振り回されたり、 子供たちの面倒も・・・となると、ちょっと行く気がうせています。 この前は、本当に腹が立って親子の縁を切りたいとさえ思ってしまいました。 ・・・で、結局私も解決策が見つかっていません。 母曰く、私が大人になればいい。 これが解決策なんでしょうけど、なかなかできません。
その他の回答 (5)
- gunto
- ベストアンサー率19% (347/1784)
こういう母親のような人は、今さら「精神的に自立しろ」と言っても 到底無理だし、その発想すらゼロだと思うので、要求、分析しても 全て無駄です。 今さら絶対に進化しようがありません。 とりあえずは「私はあなたの娘であなたの夫じゃないから、頼り切られても困る。私が困ってた時、あなたは母親として何をしてくれた? その状況で私は私でやってきた。だからあなたも今はあなたの人生、精神的に強く自立する時期だ。だけどそこは親子なんだから出来るだけのことは私はするけど、出来ない時は出来ない、嫌な時はイヤだと言うので、それを覚えといてほしい」的な事を 言葉じゃなくてメールか手紙にして記憶させるように一度、あなたから けじめとして宣言してみたらどお? こんな硬い言い方じゃなくてモットあなた流に考えて知らせる。 何故なら、ダラダラ話し込んだって、人生の価値観が全く違うのだから あなたが疲れるだけ。 あなたの負担を軽くするためには、一応「お母さんはそうでも私はこうだからね!」とハッキリと言うしかないよ。 だってイライラしちゃうでしょ? 普通って言ったら変だけど、まー普通に子供思う母親なら 離婚した娘を心配し、孫の面倒もみると思うんですよ。 じゃない訳の彼女の生き方って、甘いよね? 人はやっぱりプレゼントされたら又プレゼントするよ。 でも彼女はプレゼントはもらうけどプレゼントしないタイプ。 だからこの際、親子と言えど他者の人生は背負えないことをきちんと あなたが宣言して、出来ることはする。 それしかないでしょ。 でもあなたはその母親のお陰で自立した人間になれたので 本当によかったね! その意味、母親に感謝ですね(笑)
お礼
言葉ではなく手紙に書くというのはよいアイデアですね。 母がわかってくれる可能性は低そうですが、言葉を選んで、自分の気持ちの整理のためにも、一度文章にしてみようと思います。 でも、実家宛の郵便物は、母が見てもわからないと受取を拒否するため(公共料金の領収書とか、年金のお知らせの類も)、父の死後は全て私のマンション宛に転送されるよう郵便局で手続きをとってあります(そうしないと、どうでもいいダイレクトメールを握りしめて突撃訪問をしてくるので)。 ATMが使えない(使わない)人なので、当然自分が使った料金の支払いも出来ず、引き落としになっていないものは、私が勤務先の昼休みなどに支払いに行っています(さすがに母が使ったお金は母の口座から引き出して払いますが)。 郵便の転送手続きをとったことを失念していて、一度、母宛に事務連絡の手紙を、自分でだしたら自分の家に配達されたので驚きました(そりゃそうですね)。メールもFAXも使えない人なので、手紙を渡すにも一手間かかりそうです(黙って実家の郵便受けに入れてくるかな)。 私が本当に自立できているかどうかは、よくわかりません(経済的には出来ていると思いますが、精神的にはNGかもしれません)。現に、母へのやり場のないいらだちを友人や子どもに相談するだけでは足りず(彼、彼女らは私の話を聞かされすぎて食傷気味ですが、母はほぼ毎日何かやらかすので、話のネタが尽きることはないのです)、こうやって掲示板でみなさまにご相談して助けてもらっているのですから。
- jinmashin_
- ベストアンサー率9% (3/33)
私の個人的な意見ですが、正直にいうと、あなたの母親は、「どSな性格」なのです。としか説明しようがありません。 「どS」というのは、M(忍従する性格)の反対です。 私の母も、はっきりいって、そういう人です。 美人で、苦労せず結婚し、夫は我慢強い(かなりM)人で、夫が徹底的に働いて妻を支えてきた家庭のタイプの奥さんによくあるパターンです。 どSの人の特徴は、調子がいい、我侭、誰のことも気に入らない、自分の好きなことしかしない、すぐ人に頼ろうとして思い通りにならないと卑劣な手段をとる、子供っぽく人を無視する、歩かない、他人の財布をあてにして他人のお金を使うことに罪悪感が少しもない(ATMをおぼえないのも責任感の欠如といえるでしょう)、他人の財布を牛耳りたがるくせに自分は働かない、怠け者、運動しない、他人を可哀想とぜったいに思わない。などです。 実際、そういう人に限って、人当たりだけはよかったり、悪気がなかったりするんで(どSな人には悪気がないのが特徴)性格だけはいいんです。が、することが、どSなんで、手に負えない。 憎たらしい性格というわけではないんで、余計に、扱いに疲れるんですね。 あなたの母は、あなたの苦労など、少しも理解できない人と思っていいと思います。 こういう人は、巷に大勢います。 いわゆる世間知らずで甘い人ということですね。そういう親をもつと子供は非常に苦労します。 あなたのこれまでの苦労も、実は、ずぼらで気の利かない母親がそばにいたからだと思います。 そういう人に限って、自分のすること、自分のことだけはやっていて、子供には無責任という人が多いのですが、自分はいい母親と信じて疑わないので、恐ろしいのです。 私の母も、自分のことだけはちゃんとしていて、あとは知らん顔するような「どS」な性格でしたね。要領がいいというか、不幸な子供をみるとあざ笑うようなかんじで、根は冷淡でした。 そういう人は、どうしようもないんで、適当に小銭を与えて、ほうっておいたほうがいいと思います。 関わると、あなたが不幸になるだけです。 一人っ子というのが、他の兄弟に世話を押し付けられないんで、大変ですが、同居しても、あなたが夫のかわりになるのが目に見えています。 あなたは、「実は、お父さん似」なのではありませんか? あなたがおそらく、自分の夫に似ているので、余計に頼ろうとしてくるんです。しょうがないですよね。 そんな私も、父親似(外見がそっくり)で母親に終始つきまとわれています。一緒にいると、夫といる気がして、頼ってきた夫と重なるんで、 安心するのでしょう。どSな妻と連れ添ってきた夫は大抵、どMな場合が多いです。 少し偏った意見でしたが、気に障ったりしたら、スルーしてください。すみません。
お礼
亡父はMタイプだったと思います(但し、母に対してだけ)。 母の我が儘に「よくそこまで我慢できるな」と私が感心するくらい、辛抱強く対応していました。母が「私の生活が楽しくないのは(性格的に)つまらない人と結婚してしまったせいだ」と言うと父は「冗談のひとつも言えなくてゴメンよ」と答えていました(父は口数は少ないけれど温厚な人だったので、私は、家の雰囲気が悪いのは母が気分変動が激しい上に、ネガティブ思考だからだと思っていました)。 余命わずかな父の病床で(父もそれを知っていました)母は、「早く楽になれるといいのに」(早く良くなって、ではなく、死んだら楽になれるのにとのニュアンス)と発言して私をハラハラさせ、父は母に「おまえも看病は疲れるだろうから、早く帰って休め」「暗くなると足もとがあぶないから、タクシーを使え」と気遣い、私に「お母さんをタクシー乗り場まで送ってやって」と頼んでいました。 その日、私は母が帰った後、しばらく病室に居て、深夜に帰宅したのですが、父は私に「遅いから気をつけて帰れよ。まだ、電車あるかな?」と微妙な気遣いを示し(笑)、つくづく母は父にとって女王様なんだなーと思いました(よく、父親にとって娘は恋人などといわれますが、家の場合、父の恋人はあくまで母で、私はごく普通にかわいがってもらう子どもでした)。 私はご指摘のとおり(顔はあまり似ていませんが)、性格的には父親似だと思います(それでよかったと思っています)。母の性格についてご意見をいただいた中で「歩かない」というのは、特に当たっていたので、とても面白く思いました。
- aqua12345
- ベストアンサー率0% (0/1)
私もほとんど一人で がんばってきました。 母は貴女の家みたいに父に頼ってました。父が他界して 口だけは 分かるふりしてって いつもおもってました。 たとえば OLなんてしたこともないのに 知ったかふりして どんなに大変かわかるの???て感じで 私は 別居ですが 同居の妹や 弟とけんかしたら 夜遅い時間からも歩いて 愚痴を言いにくるし もう遅いから泊って行けばって言っても帰ると わがまま言うし。。。 先週から ボケが始まったようです。弟が病院連れてって そう言われたと わがままだけど もう少しやさしくしたらよかったかなぁと 思ってます。 まだ 初期だと言われたのですが あまりストレスあたえると ぼけるのが 早くなるみたいです。
お礼
私の母も夜遅くやってきて愚痴を言い、「遅いから泊まっていけば」と引き止めても、しつこく「帰る」と言い張り、「じゃあ帰れば」と帰すと(内心、明日も仕事なのでほっとしている)と、「深夜なのに娘に追い出された、電車がないのでタクシーで帰った(いつでもタクシーのくせに)」とか、人に話してたりして、ギョッとします。 お母様に呆け症状が出たのは心配ですね。 認知症の種類(アルツハイマー型)によっては初期段階から治療を始めれば、進行を遅らせる薬もあるそうですから(祖母の付き添いで詳しくなりました)、もし治療できるタイプの認知症であれば、早めに手を尽くしてあげてくださいね。 あと、(お母様の年齢がわかりませんので、比較的お若い方なら的外れですが)老人性の鬱病は認知症の初期と混同しやすく、一般の内科医だと診断を誤ることもあるそうです(既に対応なさっているかもしれませんが)是非、専門医の診断をお受けになってください。
質問者さんが自立したしっかりした方で、頑張っていらっしゃるから、 お母様がどうしても頼りなく見えてしまうのですね。 あくまで参考でお読みください。 お母様は母親でもありますから、逆に何か小さな頼みごとをしてみるのはいかがでしょう。自立は、人にまったく頼らないというのとは違い、逆に頼み方が上手で、思わず協力したくなる人だと思います。年上を変えようとするのはなかなか大変ですから、いっそのこと頼みごとをしあう、弱いところを見せ合う仲になるのはどうでしょう。 質問者さんの、今仕事をとても頑張っていることなど、大変な状況も、愚痴という形ではなく現状を理解してもらうために伝えてみます。これだけ大変だと。頼みごとは、軽い買い物でもいいと思います。最初は嫌がるかもしれませんが、一度してくれたら、「お母さんは頼りになる」と、感謝します。お母様も人の助けになるとわかれば、解決してもらう側から、解決する側の楽しさもわかってきて、ひとりでも解決していけることが増えていくといいなと思います。 悩み事を言うのは、質問者さんが避けているため、ある意味コミュニケーションのつもりかもしれません。こちらから絵葉書を出したり、留守電に「元気?」と入れてみるなど、無理のない範囲で接触を持つようにはたらきかけると、寂しさから押しかけることも少なくなるかもしれません。何か趣味があったらいいですね。 それと、やはり夫を亡くすというのは、もっともストレスになるといいますし、独身の身で言うのもなんですが、きっと親を亡くしたというのと次元の違う悲しみがあるかもしれません。その分の思いやりを伝えられれば大丈夫だと思います。 もしお母様がはじめての一人暮らしでしたら、仕事という生きがいもなく、半年とはいえ、まだ手続きや雑事は残っているでしょうから、不安は無理もありません。一周忌くらいで一息だから、その頃には少し落ち着くかもしれません。 質問者さんの住まいから車で30分は近いですし、しっかり仕事もこなしていて親孝行だと思います。 家族は、いつまでもこのままということは決してないので、 「いてくれるだけでいい」という感覚だといいかと思います。
お礼
私の悩みとも愚痴ともつかない質問に誠実にご回答くださり、本当にありがとうございます。 (投稿前は「ここは愚痴をいう場ではありませんよ」とのお叱りをうけるかもしれないと覚悟していました) そしてgohantさんは、もしかして、私の知り合いですか?(笑) 私の欠点は「甘え下手」「肩肘を張りすぎること」だとよく友人にも指摘されます(まったくそのとおりです)。 ただ、母の頼りがいのなさは、流行の言葉?でいうと「パねぇ」(半端ではない)のです。子どもが幼いとき、急にどうしても一人にして仕事に行かねばならないことが何回かあり、母に面倒をみてほしいと頼んでみたのですが、なにやかや理屈をつけて断られてしまい(もし、事故とかあっても責任取れないから、とかなんとか)、結局見かねた他人(近所の人)が預かってくれたこともありました。 絵はがき作戦も過去(父の存命中)やってみました。母が小さなことでいつまでもくよくよしているので「笑う門には福来たるだよ、お互い頑張ろうね」みたいな文言を書いて送ったら、「嫌味を言うためにわざわざ葉書を送ってきたの?」と言われてしまいました。うーーーん。 母が突撃訪問(夕食時だったりするので、もし、しゃもじを持っていたらヨネスケと勘違いしそうです)をするのは、私が避けているから寂しさが爆発するのだ、喧嘩を売ってくるのもコミュニケーションを求めてのことだ、とわかってはいるのですが・・・。疲れているときには、正直「しんどい」です。
- kurokuma7
- ベストアンサー率19% (35/181)
はじめまして。 まだお父様が亡くなって半年では、お母様もお寂しい事と思います。 いずれはお母様のご面倒など見なくてはいけないとはお考えになっていますでしょうか。 伴侶を亡くされた場合、やはり3年程は色々と思い出し辛いと思います。お母様も頼る人間は質問者様しか居ないんだと思います。 質問者様もお仕事などお忙しいとは存じますが、根気強く、お母様にこの先自分自身がしっかりしなければいけないと教えていくしかないと思います。 大変でしょうが、頑張って下さい。
お礼
暖かい励ましのお言葉、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、母も寂しいのだとは思います。 (質問投稿の時には、あまりに長くなりそうなので、書き込みませんでしたが)実は、父の母(90歳代で私にとっては祖母です)が健在で、父が亡くなった時には、一人暮らしをしていました(それまでは、一人暮らしが可能なほど、頭も身体もしっかりしていました)。 ところが、その祖母が父の死がきっかけで認知症を発症し、最近、グループホーム(認知症の人が少人数で生活する施設)に入居しました。祖母は90歳を超えても、一人暮らしを続けられるほどしっかり者でしたが(祖父は早くに他界)、頼りにしていた一人息子(父)の死がショックで、突然(言い方は悪いかもしれませんが)壊れてしまいました。 その祖母の身の振り方を決めるにあたっても、嫁の立場にあるはずの母は何もせず、病院への付き添いや施設探しなど孫の私が奔走しなければなりませんでした(父の看病で仕事を休んだ挙げ句、祖母のことでもかなり休まねばならず、職場は気持ちよく許してくれましたが、私は内心気が気ではありませんでした)。 親類からは「祖母と母が同居したら」という提案もあったのですが、母は全く受け付けず(若いときは同居していましたが、嫁・姑の折り合いが悪く別居しました。父は間に立って苦労したと思います)、混乱している祖母に面と向かって「呆けている」「どうしようもない」などど言い放つので、私はこの二人を一緒にしておくのは、祖母のためにもよくないと思い、施設を探すことに決めました。 母の面倒は最終的には、私がみなくてはならないと覚悟していますが、まだその前に、祖母も見送らなくてはなりません(ホームに入居しましたので日常手は掛かりませんが、施設費用の捻出や季節ごとの衣類の入れ替えなど細々としたことは私が全部やっています)。私は定期的に祖母に面会に行くよう努力していますが、母はほとんど行きません(そのくせ自分が親類にどう思われているかはとても気にします(よく思われているはずないのに・・・)。 それでも、私は母の我が儘にも対応しなくてはならないのでしょうか・・・。
お礼
「自分が大人になればいい」「諦めればいい」「割り切ればいい」「広い心を持った方がいい」 私が母のことについて愚痴ると、親のことで悩んだことがない人はそう言います。 たしかにそのとおりだとは思いますが、それが出来れば苦労しませんよね・・・。 でも、お父様とは悔いが残らないよう、出来るだけお会いになってくださいね。 私は絶対母より長生きする(病気知らずの人だったので)と思いこんでいた父が急死し、 今更言っても詮無いことですが「あれもこれもしてあげたかった」と多々後悔が残りました。