• 締切済み

実家の跡取の悩み&母への対応、アドバイスください

半年ほど前から、私の実家の母80歳から、跡取のことを決めておきたいと相談を受けています。 といっても、母は一人暮らしということもあり、思考がそのことだけに集中してしまい、日を増すごとに、一方的で強引な考えを押しつけてくるようになり、私たち夫婦は頭を抱えています。 これに係わる家族等の状況は次の通りです。 ・母(20年前に離婚して一人暮らし)A家 ・私(二女40代)は夫(二男50代)B家に入籍。子供なし、 ・私の姉(長女)は夫(長男)C家に入籍。子供2人 ・姉が嫁に行った後、母は離婚、姓は旧姓に戻さず、新たに戸籍(A家)を立ち上げて、そこに私が入り(残り?)ました。その後、私が嫁に行き、母一人になりました。 ・夫には(B家)、夫の母(90歳)、長女(嫁に行った)と、長男(離婚し、息子3人は妻が引き取った)がいます。 ●母(A家)の要望(いつも大事な事は手紙に書いてよこします) ・A家の墓を作り、二女(私)の夫が養子になり実家(A家)の姓を継ぎ、墓守をしてほしい。家屋敷も二女夫婦に渡したい。更に養子をもらって代々継いでいってほしい。(長女とは断絶状態) →これに対し、私たち夫婦は、養子をもらって実家(A家)の家屋敷を守り、継いでいくことはできません。でも墓は、生きている間はみていきます。B家も墓守をする人がいないので同じ状況なのです。と答えました。 ・一人しかいない娘をしかたなく嫁にやったのだから、その実家を助けるべき。B家は、長男の子供を 養子にして墓守をすればよい。 ・昔は、嫁に行った者は子が産めなければ里に帰された。B家にご迷惑がかかりますから、二女を帰 していただきます。 ・B家には財産を渡してはならない。 などなど、日が経つにつれ、B家の事や仲良くしていた私の夫の悪口を手紙に書いて送ってくるようになりました。 もともと、母は一つの事を考え出したら、自分の思うような答えが出るまで他の事が手につかなくなります。自分で話し合いを持つのは苦手で、夜な夜な手紙を書いて送りつけてきます。 うまく事が運ばないと、司法書士を間に入れたり、ひどいときは裁判を起こしたりするほどです。 今回の件も、何をやりだすかわかりません。 墓については、母の希望でいろいろな形式のお墓(「○○家」とせず「絆」など誰が入ってもよい文字を墓に入れるとか、樹木葬とか、永代供養とか)があることも一緒に見学し確認しましたが・・・自分の望むものではないと確信したようです。 歩みよりという手段は、母にはありません。 姉も反対を押し切って結婚、父も母とうまくいかず離婚、家族みんな離れて行ってしまい、これまで何とか行き来してきたのが二女の私です。だから私に全てあげたいという気持ちはわかります。 その後はあなた方の好きなように・・といってくれれば、私たちも受け入れる気持ちはあります。 しかし、母は自分の敷いたレールにしっかり乗ったか確かめて、余生を送りたいようなのです。  母のレール ・夫が養子縁組すること。または、私が離婚して実家に入り、          ・家屋敷・墓を代々継いでいくことを承諾し、          ・養子をもらうこと。 先日もまた、「早く実家に帰ってきなさい」と手紙が来ました。(離婚しなさいということ) いつまた、恐怖の手紙が来るかびくびくしています。 友人に相談してもそんな人初めて・・とひかれます。 今回の件に関連すると思われる母の性格や家族のできごとなど、書ききれないくらいいろいろありますが、収拾がつかなくなりそうなので、今回はこのくらいにします。 どんなことでもよいです。 お感じになったことがありましたら、どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#199899
noname#199899
回答No.8

お母さんは無視していいんじゃない? あなたにはあなたの人生があるんだから。 たとえ子でも自分の思うようにはいかないってこと。 それなりに育ててきたなら子は親の思うように動いていくものだとは思いますがね。

290kirara
質問者

お礼

pjdpjdさん、回答ありがとうございます。 子は親の思うように動いて当然だと母によく言われます。 80歳で一人暮らしで細々と頑張っている母を、安心させたいという気持ちはあるんですが、80歳になってますますパワーアップする母のやり方への反発心で、全部消えて行ってしまうんです。 無視も一つの方法ですよね。 アドバイス大事に受けとめさせていただきます。 読んでくださってありがとうございました。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.7

補足と御礼ありがとうございます。 ごまかしというのは何も年寄りと面と向かってだけではないでしょう。 今一番のごまかしは、時間稼ぎです。そう先が長いこともないはずです。 非常にドライですが、居なくなってしまえば、後はあなたの好きにできるのです。 どうしても煩わしいなら縁切りだっていいじゃないですか。 実の親かもしれませんがね。 子は親を踏み台にしても当たり前ですが、親が子の足を引っ張るのは人でなしのすることです。

290kirara
質問者

お礼

shiroyaさん、いろいろと気づかされました。 一人ぼっちの母、 良い思い出だってたくさんあるのに なんでだろう…と辛くなりますが、 そんな運命なのかな母は、 と思うようにもしています。 いろいろと相談にのってくださりありがとうございました。 この場をお借りし、回答してくださった皆様へ感謝します。

290kirara
質問者

補足

この場をお借りして少し母の事書き足させてください。 私と姉が若いころ、付き合っている人を紹介するたび、 知らぬ間に、彼の職場の上司に電話して別れさせるようにしたり、直接、彼に別れてくれと電話したり家に乗り込んだりし、相手の方は皆去っていきました。 「長男で、家に入ってくれる人」が絶対条件だから、該当しない人はすべて勝手に切り捨てられてしまいました。 そんな経緯があり、私も姉も今度こそはという思いで、家出同然で結婚し、数年断絶状態を経験しています。姉に至っては、一時和解したものの今また続いています。 姉は母への思いやりを持っていますが、母からされた仕打ちを拭い去れず、もう会わないと心に決めているようです。 私は、こんな母を時間をかけて受け入れてくれた夫とその家族を 大事にしたいと思っています。 これからの人生がありますしね。 それらを守っていくには絶縁も覚悟しなければならないでしょうね。 こんな言葉を口にしたくないですが、 母には、天国の先祖のもとへ早くいってほしいです。 その方が、本人も楽だろうと思います…。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.6

なにかひとつのことを思いつめる性質、でしょうか、 一人で鬱々と考えてるうちに自分なりのストーリーができてしまって それが唯一の現実、みたいに思ってしまう、とか、、、 なにか全然別の心配事をもちかけて、どうしよう、とか こまったこまったと相談してみると今回のことは後回しになって うやむや、、、ってわけにはいかないでしょうか、うちはそんなかんじなんで、、、、 具体的に書くと、あなたが病気とか、血圧が高くてふらつくとか 100%嘘だと気がつかれますので、ホント半分脚色半分くらいで あれこれ相談してみたらどうでしょうか。

290kirara
質問者

お礼

zkxzm4kzさん、回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 思い詰めて思い詰めてストーリーができあがり、現実かのように なっていきます。 別の事に気持ちを向けるって大事ですよね。 母をだませるネタを探してみます。 なかなか鋭いで作戦練らないと・・ですね^_^; アドバイス助かりました。 ありがとうございました。

  • nakasyou
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.5

はいはい わかりました って言っておけばいいのでは? 死んだ後はどうにもなりませんからね。。。 なので、お母様が亡くなった後で、あなたの思う通りにすればいいのではないのでしょうか? お母様は そもそもが押し付けすぎですよ。 出来ることと 出来ないことがあるので 途中からそれは出来ないという言い分も通りそうにないですよね? でも、時代は変わります。流れています。 出来るはずだったのに、出来なくなるというケースもあります。 自分が死んだ後まで、強制的な意見の押し付けは簡便して欲しいですよね。 私は個人的にそう感じました。

290kirara
質問者

お礼

nakasyouさん、回答ありがとうございます。 回答NO7の方の所へ補足しましたが、 母以外の家族3人は母の強引さに振り回されていました。 他人のお母さんが皆いい人に見えて仕方ありません。 少し早めに時間が流れるといいな・・と思います。 流せるところはうまく流しながら、 もう少し頑張ってみます。 共感していただき、ふっと楽になりました。 ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9291)
回答No.4

それだけしっかりなさっているならまさか、とは思いますが、 認知症のような様子は見えませんか? こだわりや支配欲が強く、人の意見を聞かない、法的なことも無視するようなら 一種の人格障害とか老化による影響といえるかもしれません。 私の周囲にも似たような高齢者がいて、お嫁さんが大変な苦労をなさっています。 それが身内となるとより耐えがたいでしょうね、お察しいたします。 貴女の側でも弁護士など専門家に相談して お母様の希望を叶えることが困難だという根拠を押さえておいたほうがいいかもしれません。

290kirara
質問者

お礼

terepoisi さん、さっそくのアドバイスをありがとうございます。 夫婦二人でもやもやしてても始まりませんよね。 おっしゃるとおり、弁護士など専門家への相談も考えてみたいと思います! お力を貸していただきありがとうございました。

290kirara
質問者

補足

姉が実家を出入りしていた期間もありました。徐々に顔を合わせるのも嫌がるようになり、姉が実家に来る日は外出するようになりました。雨の日も雪の日も。そして、「姉が来た日は物がなくなっている」と私に訴えてくるようになりました。家の鍵を取り替えたり、常に身に着けていたり、部屋に鍵をつけたりと認知症のような行動が目立ちました。近くの交番に、家の中の指紋を取ってほしいと申し出たり、防犯カメラの相談をしたり。別れた父が、姉に指図して家の物を持ち出している、とストーリーを作り上げてしまっているのです。私が実家に行くと話題はそのことだけでした。事実でない話をうんうんと聞いているわけにはいかず、つい否定してしまい、母は逆上する・・という繰り返し。ほとほと疲れ果て、検査を勧めたことがあります。母は、自分は認知症じゃないという自信があったのか、検査を受けてくれました。長谷川式でした。幸か不幸か結果はぎりぎり、正常範囲でした。介護申請のときには「認知症とは違う何かありそうですね」と言われました。その後、どうやって病院を受診しようかと方法を考えながら今に至っているところです。 姉が母に拒絶され、実家を出入りしなくなったら、母としては一つ悩みが解決し、次の跡継ぎの問題に切り替わったという現状です。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.3

80のばあさんですよ。 なんぼでもごまかしようがあるでしょうに、なんでそんなにまじめに悩んでいるのか。

290kirara
質問者

お礼

shiroyaさん、さっそくアドバイスありがとうございます。 渦中にいる自分は、気持ちのゆとりがなくなっているのかもしれないですね。 捕捉に書いたような母なので、ごまかしがきかないのです・・。約束事は全て書き物で証拠を残すので。 ごまかしよう・・考えてみます。 参考になりました。ありがとうございました。

290kirara
質問者

補足

母は80歳?と疑うほど、相手に言われた言葉は記憶しており、された事は細かく時系列で記録しています。それらの記録を時には、手紙に入れて送りつけたり、必要な場にすぐ提出できるようにしています。私が結婚してからこれまで母と交わした何気ない会話(夫の実家B家の家族のことなど)で、母にとって気になった文言が一言一句記録してあり、先日、夫の実家あてに、墓の件と共に送付されました。B家は、ぎょっとしていました。そのようなやり方が度々ありまして、身内から赤の他人までいろいろな人が気分を害したり、振り回されたりしているのです。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7114)
回答No.2

離婚した実父は健在ですか? 実父もAという名字のまま、親ですからそちらの介護や墓守も不安要素として盛り込むべきです。 Aという名字のままなのは実母の選択ですから、実父と同じ墓に娘たちに入れられても文句は言えませんね。 姉の子も、義兄の元妻の元に居る子に期待は無理でしょう。 養子に関しても今の時点で里親もしていない、40歳と50代の夫婦に乳飲み子は無理でしょうからいきなり中学生や高校生の養子となっても後継ぎは難しいと思います。 離婚はしない養子も無理、Aという両親二人の墓を背負うのは姉にも私にも荷が重い!をアピールしてはどうでしょうか。 母親が離婚してでも80歳の自分の手中に収めたいからには、かなりの不安があると思います。 手紙にもその旨を懇々と書いて、裁判を起こされてもどうにか出来る問題ではないので誰も訴えることは実母さんには出来ないと何度も返事を書いてあげて下さい。

290kirara
質問者

お礼

kano20さん、さっそくお返事ありがとうございます。 そうですよね、母の不安、母の立場になって考えるとひしひしと感じます。私もいずれ老いて一人死を考えるとき、親からもらったもの、自分が大事にしてきたものを、次世代に渡せたらどんなに幸せだろうと思います。母の表現の仕方は受け入れがたいですが、母の気持ち、分かってはいるのつもりなので、だからこそできる範囲だけれど最善を尽くしたいと思うのです。その気持ちは、丁寧に伝えていくしかないのかもしれませんね。ついカッとなってしまう気持ちに、差し水しながら、良い方向へ向かうようししたいと思います。 読んでくださり、アドバイスありがとうございました。

290kirara
質問者

補足

幸い、別れた父は現在伴侶がいるようですので、そちらの介護や墓守は大丈夫です。 母は、「私をあの人(父)の墓に入れたら怨んで出てやる」と言っていました。(怖い言葉ですね) 離婚してつらい時期を乗り越えた母をそばで見てきましたから、入れるといったことはないし入れるつもりもありませんが、母は私さえも信用してくれないことがあります。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

お母さんが名乗っていらっしゃる「姓」は、結婚されていた時の姓なのでしょう。離婚されたとき旧姓に戻らず「婚氏」を名乗られたのですから、その「姓」はお母さんが初代の姓ですね。問題はその姓を継承する価値をいかに考えるかです。そして、婚氏継承の問題と財産相続の問題は、同じ相続問題ですがこの際切り離して考えては如何ですか。 現在お母さんが名乗っていらっしゃる姓は継承しないが、お母さんの亡くなった後のお墓のお守りはする。そして、財産も法律で決まった方法で継承する。お母さんが亡くなった後、心配しなくても言いようにする。と、いう基本線を定めてお母さんに説得されては如何ですか。 昔からそうですが、家系継承は、同じ名字の人が継承してきたわけではありません。ましてお母さんの名字は「婚氏」ですのそう重要視すべき名字ではありません。それよりもあなたのご主人の名字を名乗りながらお母さんの墓守をするのがスジだと思います。お母さんの財産相続は、名字の違うあなたの夫婦が継承すればいいだけの話です。そして、墓守もする。 あと、養子の問題はそう簡単に決まるはずがありませんので、考慮課題にいておいていいでしょう。何もかも一片に決まらないことを易しく説明してあげて下さい。

290kirara
質問者

お礼

783KAITOUさん、さっそく読んでくださりありがとうございます。 783KAITOUさんのおっしゃる >現在お母さんが名乗っていらっしゃる姓は継承しないが、お母さんの亡くなった後のお墓のお守りはする。そして、財産も法律で決まった方法で継承する。お母さんが亡くなった後、心配しなくても言いようにする。と、いう基本線を定めてお母さんに説得されては如何ですか。 私達夫婦も同じように考え、伝えてきました。それが私たちにできることで、最善ではないかなと思うのです。しかし、母にとっては答えになっていないようで、何度も分厚い手紙で自分の意志を貫こうとしてきていますが、783KAITOUさんのおっしゃるように、説得する、易しく説明することはまだ、足りなかったかもしれません。 母は「お盆までに」とか「彼岸までに」とか、期限を決めてけりをつけようとしますが、ほんと、いっぺんには無理ですよね。時間がかかるのは覚悟で、努力してみます。 いろいろアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう