• 締切済み

出産後の母犬の散歩とエサ

hotdog55の回答

  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.1

散歩が本人が出たがるならいつからでも。 お乳は子供用の腹巻などを代用してすれないようにすればOKです。 うちの子の場合ですが(Mダックス) 体が必要としなくなると便が柔らかくなります。便がゆるくなってきたら徐々に通常食へシフトさせます。 便が柔らかくなる前に通常に戻すと酷くコートが抜けたり、激痩せしたりします。

moka0809
質問者

お礼

良きアドバイスありがとうございます。早速、腹巻きをして散歩しました。子供達の腹巻きとっておいて良かったです。我が子の子育てはそれほど悩まなく出来たのですかワンは 子供時代に外犬のシェパードでほとんど、親に任せ… 本当に相談して良かったです。ありがとうございます。しかし、里親捜しは、なかなか上手く行きませんね~(泣) 飼って欲しくない人柄の方ばっかり声がかかり… また、困った時には 宜しくお願い致します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母犬が育児放棄?

    ミニチュアダックス(4歳10ヶ月)が今日初産で出産しました。が、お腹に2頭いたのですが1頭は奇形で死産でした。2頭目は帝王切開で無事出産しました。しかし、母犬が子犬に母乳をお与えようとせず、乳首をつまみ母乳を出して子犬の口を開けても上手くいきません。また、続けていると子犬は、母犬の尻のほうに向かい母犬は帝王切開の傷が痛むのか嫌がり終いには噛み付く始末です。現在は母犬は以前より自分のこのようにかわいがっているぬいぐるみにべったりです。子犬の栄養が心配です。どのようにしたらよいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 離乳がうまくいきません(長文です)

    生後43日目のMダックスです。22日目から離乳食をあげ始めてもう3週間になりますが、2頭だけなので母乳だけで足りているのか、いまだに1回の食事で2・3口しか自分で食べてくれません。仕方なく数回口に入れ込むのですが、最近は食器を見ると後ずさりしてます。今は1日3回、母犬の食事と一緒の時間にあげています。 体重は1キロを超えていて走り回って大変元気です。検便はすんでいます。  我が家で2頭とも育てるので離乳をあせってはいませんが栄養面を心配しています。母犬の母乳の出を少なくするためにここ数日、夜は母子を隔離しています。  2ヶ月をめどに何とか断乳したいのですがよい方法はないでしょうか?    

    • ベストアンサー
  • 変なこと聞いてすみません。

    9ヶ月の娘です。おととい、母乳の時間に乳首をギュッと噛んだので思わず「痛い!」と叫んでしまいました。それから私を恐れているようで、母乳を飲みたがらないのです。おっぱいを近づけると泣いて暴れます。それでも寝る前と夜中は何とか飲む(半分眠っているからでしょう)、のですが、昼間は全然です。離乳食は良く食べていて昼間はおっぱいなしでも平気な様子だったので、母乳は夜だけでもいいと思うのですが(栄養の面で)、これで卒乳になったらとても寂しい終わり方になってしまい、少々気落ちしてます。頑張っておっぱいを吸わせた方が良いでしょうか、それともこれを機に減らした方が良いのでしょうか。

  • 昨日産まれた仔犬がおっぱいを吸いません

    初めて質問させていただきます。 昨日の朝パピヨンの仔犬が産まれました。1匹で140グラムありました。 母犬(2才で2.8キロ)は初めての出産でしたが、安産で、仔犬の世話もよくしています。 ところが、おっぱいを全く吸わず、体重が減ってしまいました。 乳首をくわえさせても吸わず(すぐ放してしまう)、 哺乳瓶で与えても飲みません。 今朝は体重114グラムまで減ってしまいました。 今朝、獣医さんに診てもらったら、仔犬の「顎や口に異常はない」 母犬の「おっぱいもよく出ている」そうで、 母乳を搾って注射器(針なし)に吸い、それを仔犬に飲ませるしかない、と教えてもらいました。 他に何かやれることはないでしょうか? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 産後1年、生理再開、母乳もでなくなりましたが、卒乳は?

    産後1年です。 ここ3日程、母乳の出がいきなり悪くなったなと感じていました。 今日生理再開したようですが、子供が飲みたがるうちは授乳を続けるつもりだったため、全く卒乳の心構えが、親子共々できていません。 また、途中病気をしたため離乳食を進めるのが遅く、離乳食も完了していません。 母乳が出なくても、寝かしつける時や甘えてくる時、おっぱいを吸わせて良いのでしょうか?

  • おっぱいをやめる目安ってありますか?

    あと10日ほどで1歳になる男児を完全母乳で育ててます。いまだに夜中2,3度授乳があってかなり疲れてます…。おっぱいも噛まれるしできればそろそろおっぱいをやめたいのですが、今のこの子の状態でやめれるのかどうか、アドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 今の一日の大体のスケジュールは 8:00 起床・母乳 9:00 離乳食(1回目) 11:00 おっぱい 12:00 離乳食(2回目) 1:00 おっぱい(昼寝前) 1:30~3:00 昼寝 4:00~5:00 お散歩 5:30 おっぱい 7:00 離乳食(3回目) 8:00 お風呂 8:50 おっぱい 9:00 就寝 (夜中3度の授乳あり) です。お昼ねと寝る前は、おっぱいをあげないと寝ないようになってしまってます。 ミルクはまったく飲みません。牛乳もまだあげてないです。まだこれだけおっぱいの回数があると、無理でしょうか? 離乳食はメインがおかゆで80~100gは食べます。そのほかにおかずを2種類くらい(20g~50g)です。 かなり精神的に参ってきてるのでどなたかアドバイスお願いします。 まだまだおっぱいを頑張るべきでしょうか?

  • 母と子のサークルを離す時期について

    8月に産まれたMダックス(♂)と母犬のサークルを離す時期について教えていただきたいです。 今日で生後54日目になります。 産まれたのは1頭だけで母親とべったりです。 この子は家に残る子です。 離乳食も始めていますが、母乳もまだ飲んでいるようです。 最近の事なのですが、母犬がハウスを嫌がったり、 ハウスに入っても柵越しにじっと見つめて出してほしそうにしたり、 抱っこをせがんでハウスから出たがります。 子犬は母犬にじゃれて飛びついたりしています。 2ヶ月頃には・・・。と考えていましたが、母犬のことを考えたら早めた方が良いのでしょうか? 赤ちゃんのためにはまだ母犬と一緒のサークルが良いのでしょうか? 現在は2つのサークルを横長につなげています。 昨日試しに、サークルの間に仕切りをしてみたのですが、 子犬が朝4時頃から寂しそうな声で鳴き出しました。 まだちょっと早かったかなと思い、仕切りを外し、 2頭一緒にいられるようにしたのですが。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 新生児 おっぱいを嫌がる。。どうしたら?

    入院時、ほとんど母乳が出ず、とりあえず何分か乳首を吸わしてミルクという 状態で退院しました。 退院少し前から、抱っこしておっぱいを吸わせようとすると えびぞりになって顔をそむけ、手を突っぱねて泣いておっぱいを拒否します・・(泣 母乳も出ない上に、乳首も短くて固いので嫌なのはわかりますが ここまで全力で拒否されるとほんとに悲しく、授乳の時間が苦痛になってきています・・ そしてそのあとミルクを哺乳瓶であげるのですが、待ってましたとばかりに がっつく姿を見て、悲しいやらなんだか腹立たしいやらで・・・(泣 乳頭混乱というものでしょうか? よくある事なんでしょうか? 今は嫌がる赤ちゃんの頭を無理やり押さえつけ、なんとか数分吸わせて その後ミルクをあげていますが、こんなやり方でいつかはすんなり おっぱいを吸ってくれるようになるんでしょうか? 顔を真っ赤にして泣く赤ちゃんを見ると、おだやかにおっぱいを吸う姿が 想像できなくて(><) 同じような経験ある方で、今は母乳のみでいけるようになった方、 またそうでない方でもけっこうですのでアドバイスよろしくお願い致します。

  • 子犬の離乳食について

    2月1日に我が家のトイプードルが出産致しました。 母子ともに元気で、母乳のみで育っております。 3週間目くらいから離乳食を始めようと考えております。 最初に母犬に食べさせますが、そのあとのエサはどのような順番で与えたら良いのでしょうか? 子犬はオス2匹です。 体重は20gほど違います。 エサ皿は2コ用意しました。 3ヵ月ほどで、2匹ともお友達の家に差し上げる事になっております。 どうぞよろしくお願い致します致します。

    • ベストアンサー
  • 断乳から母乳に戻すのは

    8月16にちに出産しました。 入院中授乳できないくらい乳首を 痛めてしまい退院してから 混合にしました。 搾乳もどんどん出が悪くなったため 完ミになってしまいました。 最近また母乳にしたい思いが募って タンポポコーヒーや搾乳をし始めました ですがおっぱいはヨボヨボになって 貼らないし母乳も滲む程度しか出ない為か 子供がギャン泣きして乳首にすら 吸い付いてくれません。 母乳に戻すのは手遅れでしょうか。 アドレスあったら教えてください