• ベストアンサー

離乳がうまくいきません(長文です)

生後43日目のMダックスです。22日目から離乳食をあげ始めてもう3週間になりますが、2頭だけなので母乳だけで足りているのか、いまだに1回の食事で2・3口しか自分で食べてくれません。仕方なく数回口に入れ込むのですが、最近は食器を見ると後ずさりしてます。今は1日3回、母犬の食事と一緒の時間にあげています。 体重は1キロを超えていて走り回って大変元気です。検便はすんでいます。  我が家で2頭とも育てるので離乳をあせってはいませんが栄養面を心配しています。母犬の母乳の出を少なくするためにここ数日、夜は母子を隔離しています。  2ヶ月をめどに何とか断乳したいのですがよい方法はないでしょうか?    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mommey
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.2

我が家の柴の仔犬もなかなか離乳食を食べてくれず、お乳ばかりでした。 ドライフードをふやかしただけのモノでは一口二口がやっとでした。 そこで、レバーの水煮や缶詰のひな鶏ミンチを混ぜたら 途端にガッツク様にして食べ始めました。 それからというもの、母犬のカリカリフードまで食べ出して 逆に食べさせないようにする方が大変でした。 美味しいモノに慣れさしたらドライを食べなくなるかな?と心配しましたが 一度食べるようになったら、ドライのみでもOKでした。 いつかは必ず断乳できるので、焦らず頑張って下さいね^∇^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

家も離乳まで時間が掛かりましたが 乳歯の生え具合はどうですか? 乳歯がしっかり生えてきた時に吸われると結構痛いので 母犬は拒否して逃げたり噛み付いたりしてましたが・・・。 家は「ヤギミルク」をお湯で溶かした物を与えたり 離乳食にタップリ振り掛けて与えていました。 あと、オッパイが張って熱を持つので 濡らしたタオルを冷蔵庫で冷やしてオッパイを冷やしたりして 母乳の出を押さえたりしました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳児の離乳食と飲み物

    1歳児の離乳食と飲み物 あと半月で1歳になる子がいます。 まだ歯が生えておらず、離乳食もあまりすすんでいません。1回の食事で多くても大さじ2位、少なければ一口も食べません。回数も まだ2回食でなかなか3回にすすめません。食べるよりおっぱい大好きです。 離乳食以外は母乳のみで、ストローでお水を飲む練習中です。 仕事をしたいので断乳を考えていますが、もし断乳する場合は離乳食と、飲み物は何をあげれば良いのでしょうか? 1歳を過ぎたら牛乳もOKだそうですが、離乳食が進んでいない為栄養不足な気がします。 それか牛乳より鉄分が豊富なフォローアップミルクが良いのでしょうか? また、それらはストローであげれば良いんですよね? よく断乳すると食べるようになると聞きますのでそうなると良いのですが… こんな状況で断乳できるのか不安です。

  • 離乳食をあまり食べない

     あさってで1歳になる娘がいます。    娘はおっぱい大好きで、あまり離乳食を食べません。ちょっと大きい具やご飯粒も(5部粥)すぐにオエっとなります。それに、食事中は全く落ち着きがなくて泣いたり、降りようとしたり毎回大変です。好きなテレビを見せながら食べさせると少しましなんですが、自分の好きな場面だけは大人しくて違う場面のときは同じ状態です。それに、テレビを見せながら食べるのも良くないですよね。  おっぱいが大好きだから余計に食べないのかと思い、母乳でずっときたのですが夜中の頻回の授乳も辛いし、最近は母乳もあまり出なくなってきたので1歳の誕生日を機会に断乳しようと思っています。  6ヶ月から離乳食は始めました。1歳頃になると離乳食も完了期なのに、量は少ないし、上手くカミカミとゴックンが出来ません。ベビーフードもダメです。  なんとか上手に食べれるようにするにはどうしたらいいですか?  母乳をやめても栄養面が心配なのでフォローアップミルクや牛乳を飲ませたいのですが、ためしに飲ませても飲んでくれません。なんとか飲んでくれるようにしたいです。

  • 1歳2ヶ月双子娘 離乳食で悩んでいます

    1歳2ヶ月になったばかりの一卵性双子の娘がいます。 二人とも離乳食をあまり食べず、本当に困っています。 野菜をすりおろして色々なものに混ぜたり、食感を変えたり、楽しい雰囲気をかもし出したり… あちこちで調べたことを試しましたが、全くうまくいきません。 ずっと完母で、今も日中3~4回・夜中も3回ほど飲んでいます。 ミルクは嫌がって全く飲みません。 母乳が原因かと思い、日中だけやめてみたこともあります。 しかし、二人は暴れ狂い余計に食べず、なにもかもめちゃくちゃでした。 言い訳になりますが、1人で育児しているため二人の暴れぶりを扱いきれず…結局授乳してしまいました。 食事前には母乳をやらず、お腹をすかせてから食べさせても、ほぼ食べません。 ヨーグルト、バナナ、りんご以外は完全拒否です。 双子を育てる上で私自身かなり母乳に頼っています。 食べさせるためにキッパリ断乳したほうがいいでしょうか? 断乳しても食べなかったり、夜泣きしたりしたら…という不安もあります。 離乳食の進め方や、育て方に問題があったのでしょうか? ノイローゼになりそうです。

  • 授乳間隔と離乳食

    6ヶ月の娘がおります。 離乳食をぼちぼち始めております。 通常なら授乳は一日5回くらいだと思いますが、母乳の出がそれほどでもないため、頻繁に(一日10回くらい)お乳をあげています。 最近、母乳をだらだらあげていていいのだろうか、と悩んでおります。 授乳回数を、ミルクを足して、きっちり5回にするべきなんでしょうか? それともこのまま、ミルクは足さずに母乳だけでいいのでしょうか? みなさんどうされてましたか? アドバイスよろしくお願い致します。 ちなみに、体重は8kgあり、順調に増加しております。

  • 離乳食よく食べてくれるんだけど。。

    4ヶ月半ばから離乳食を始め、よく食べるので5ヶ月の半ばから2回食にしてます。 育児書でいういわゆる「離乳食中期状」にしても子供茶碗1杯ぐらいは余裕で食べるので、その後の母乳(完全母乳)はほとんど飲まなくなってしまいました。だた授乳だけは3~4回まだぐらいあります。 こんだけ食ってりゃ飲まないよな、とは思うので、栄養のことは考えながらメニューをつくってますが、今やっと6ヶ月で、まだおっぱい(ミルク)が主体と言われているのに大丈夫なのかしら?私のおっぱいもぱんぱんになって痛いので、もう断乳を考えたほうがいいんでしょうか? よく食べてくれるのはうれしいけど、なんだか逆に心配です。

  • 母乳が出なくなってきたのに、離乳食もミルクも受け付けず困ってます。

    現在10ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず困っています。 1ヶ月ほど前から3回食をはじめており、一日の食事パターンは 1回目離乳食&母乳片側、2回目離乳食&母乳片側、3回目離乳食&母乳片側、母乳でねんねという感じです。 離乳食の食べ具合は1回目はほぼ完食、2回目は日によっては半分以下~食べない、3回目はほとんど食べてくれないことが多いです。 無理に離乳食を食べなくてもと思うのですが、ミルクは全く飲んでくれない上に母乳も最近量が減ってきて離乳食を食べてやっと足りている状況です。 出ないからといってそのままねんねさせると夜中に起きてグズり結局深夜に出ない母乳をなんとか飲ませたりと少々ノイローゼ気味です。 ミルクは色々試しましたが全く飲んでくれそうな気配がないため 離乳食の献立を偏ったり、好物がないか探したり努力しているのですが やはり食べてくれません。。。 ミルク飲まない、母乳も出なくなっていく一方なのでなんとか離乳食を食べてくれるようになってほしいのですが、何かいい方法などありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食

    生後22日の甲斐犬の雑種です。母犬は11年経ってます。今のところ 母乳を飲んでいるようですが、いつごろから子犬にどのような食事を与えたらよいでしょうか?また、欲しいといっている方にはいつ頃あげたらよいでしょう。

    • 締切済み
  • 離乳できるでしょうか

    もうすぐ1歳になる子がいます。 母乳で育ててきました。ミルクはたまに飲みます。 今、母乳の回数が、9時、17時、寝る前、夜2回です。17時はのむときと飲まないときがあります。 日中はミルクに切り替えられますが夜は母乳でないと受け付けてくれません。 夫と自然に離れるのを待とうと話しあったのですが、本当に離れる日がくるのか心配です。 離乳できれば、とてもうれしいです。 離乳に関してアドバイスをお願いします。

  • 子犬の離乳食について

    2月1日に我が家のトイプードルが出産致しました。 母子ともに元気で、母乳のみで育っております。 3週間目くらいから離乳食を始めようと考えております。 最初に母犬に食べさせますが、そのあとのエサはどのような順番で与えたら良いのでしょうか? 子犬はオス2匹です。 体重は20gほど違います。 エサ皿は2コ用意しました。 3ヵ月ほどで、2匹ともお友達の家に差し上げる事になっております。 どうぞよろしくお願い致します致します。

    • ベストアンサー
  • 離乳食の進め方 悩んでます

    1歳3か月の女の子の母です。 ここ2か月ほど、ロクに食べません。 間違いなく食べるのは、果物、ヨーグルト、チーズのみ。 ブロッコリー、人参、絹ごし豆腐が成功率50パーセントくらい。 ただし、野菜はなんでもミキサーにかけてポタージュスープにすれば食べます。ゴックン期のようですが・・・。 いろんな食材や調理法を試しましたが、これ以外はすべて吐き出します。BFも食べません。 牛乳も飲みません。ミルクも一度も飲んだことがありません。 食事の他は、昼寝前と寝る前の1日1~2回の母乳のみです。 それでも元々がおデブ気味な子だったので体格は良く、体重は今も10キロあり、増えてはいないものの減少には至っていません。 こんな状態で、この先どうやって進めていけばいいのか悩んでいます。 過去の質問も参考にさせてもらいました。 「お腹がすいたら食べる」という意見も多かったので、おやつはなし、食べなくても食後の母乳は与えないようにしました。次の食事では食べてくれるかもしれないと思ったので。 しかし、効果なしです。お腹がすいているはずなのに、好物でなければ一口目から吐き出します。 「食べなければ食事は下げる」という意見もあり、吐き出してばかりならほとんど食べてなくても下げてみました。 それも、効果なしです。その場ではブーブー言いますが、次の食事でも好物以外は食べません・・・。一口目から拒否です。 こんな離乳食の進め方をしていて大丈夫かと心配です。 断乳をしたら食べるという意見も良く聞きますが、うちの子の場合日中は1回(なしの時もあり)しか飲んでいないので、果たして効果があるのかどうか・・・。 私としても、できれば1歳半~2歳くらいに自然に卒乳できたらな、と思っています。 正直、おっぱいをやめるのは寂しいです・・・。 ですが、生理がいまだに再開していないことも気になっており、それも断乳を考える理由になっています。 長くなりましたが、今悩んでいることとしては、 1.どっちにしろ食べないなら、栄養補給として食後に母乳を与えた方がいいのか (でも、母乳ってこの時期は栄養価がだいぶ落ちてるはずですよね) 2.栄養摂取を最優先して、好物(果物とか)をたくさん与えていればそれで良いのか 3.ポタージュスープや絹ごし豆腐のように、食べ物の原型がなくゴックン期のような食感のものばかり与えていて良いのか 4.断乳すべきなのか です。 アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

5G携帯が接続できない
このQ&Aのポイント
  • 5G携帯に機種変更してからWi-Fiに接続できない問題について
  • 古いルーターでの問題か、接続の方法を調べる必要があるか検討しています
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です
回答を見る