• ベストアンサー

「税務署」を名乗って、会社、会社の電話を聞き出す電話

2ktの回答

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.3

今、全国的にこのような事例が大変多く、国税庁のHPにも注意が出ています。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/topics/data/h14/nise/01.htm
pomotaro
質問者

お礼

国税庁のHP、参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • <税務上>会社名義の携帯電話と個人名義の有利不利。

    会社名義の携帯電話と個人名義の有利不利。 社員に携帯電話を利用する営業活動が発生する場合。 会社名義の携帯電話を支給するのと 個人名義の請求額を会社が支払うのと、有利不利、差は有りますか? 通話記録と税務署に添付すると100%営業活動であると認めて貰えますよね?

  • 電話したいけど名前が分かりません

    先日応募した企業から電話があったのですが、採用担当者が不在ということで事務員の方からの電話でした。 その方に確認したいことがあって電話したいのですが、名前が分かりません。 「先日お電話頂いた○○ですが、確認したいことがあってお電話しました」 と言ったら、その時電話をくれた方に繋いでもらえると思いますか? 不動産業の会社で10人ほどの社員数なのですが、事務員は何人いるのか分かりません。

  • 会社からの未払い金獲得。

    昨年の1月に解雇され、離職しました。 そのとき、H15年の年末調整の還付金は会社に、お金が、おそらく5月ごろに支払われてから私の銀行口座に振り込みます。と言われたまま、会社を辞めることになりました。 私は4月から11月まで、海外に居たので入金があったか調べられなかったので、帰国後、確認したら、入金なし。社長(会社の規模は小さく、社長と社員(私)2人だけの会社でした)に電話で聞くと、今はお金が無いので、年末までには振り込めるように・・と。 年末になっても振り込まれないので、再度電話すると、会社は倒産し、今は支払いできないが、金が入り次第、春くらいになるかもしれないが支払うと言われました。 最近は、携帯に電話しても、出てくれません。 税務署に相談したら、会社に振り込まれたら、後は、私と会社の問題だから、税務署では助けられない。 労働基準監督署に相談したら、未払いがあってから、半年以内だったら、国からその金の一部を支払う制度があったが、1年も経った今では、対処のしようがない。 と言われました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 今、電話で会社に来てくれと言われていますが行くべきでしょうか?

    弟が、所属会社の社員に借金をしているということでとりあえず会社に来てくれ、来なければ法的措置に出ると電話で言われました。 借金の内容は口頭でのみ行っていたらしく、書面はのこされておりません。そのため、話がこじれてくればくるほど金額が増額されています。 現在電話を引き延ばしているじょうたいです。どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。

  • 税務署の人間が個人情報をもらすのか?

    私が勤めている会社に今月税務調査が入りました。 そこで、この会社と契約して派遣社員で別の会社で 働いています。(正社員ではありません) 会社はこの契約社員に源泉徴収してなくて税務署から 指摘されたようです。 さらにこの契約社員は数年間に渡り税務申告しておりません でした。  そこでこの税務調査の最中にこの契約社員がこの会社からの 収入とは別に収入があったことを会社の経営者に話したそうです。 これは個人情報だと思うのですが、こんなことを税務署の 職員が話すのは許されるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 税務調査の電話がきました

    自営をしています 仕事は妻に専従者となってもらい 忙しいときにはたまにバイトを雇っています  先日に税務署から税務調査の電話がありました 税務署員によると稼いでいる会社には税務調査をするとのことで 帳簿、領収書、奥さんの源泉所得?の準備を言われました そこで質問なんですが 1、源泉所得とは何を用意すればよいのですか? 2、知り合いで税務調査をされた方がいるのですが  その人に聞いてみたら「あなたの裏を掴んで調べあげての税務調査だろう 俺がそうだったから」と言われました 実際にそうなのでしょうか? 3、税務調査を受けたら追徴税を払うのは間違いないのでしょうか? 税務署の仕事って  追徴税のノルマが仕事の一つですよね 他に気をつけることがあれば教えて下さい

  • 営業電話の断り方

    会社に個人名でかけてきて社員の名前を聞き出そうとする電話が入ります。とても巧妙にかけてくるので本当の顧客だと思いつい2,3名前を出してしまいました。中には「確認して折り返し連絡する」旨を話しても一向に引き下がらないものもあります。「私ではわかりません」で押し切ってしまいました。 かけてくる人の目的は何ですか? 先に名前を出した人へ何かあったらどうしようと不安です。 またこういった電話へはどのように対処したらいいのでしょうか?

  • 面接を受ける会社からの電話の対応について

    ちょっとした事かもしれませんが、私は電話の対応(受け答え)と言えば良いのかよくわかりませんが、面接を受ける会社や登録した派遣会社からの電話の対応の仕方が、いまいちよくわかりません。 具体的には、まず最初に相手が「○○○○(会社名)の○○(担当者の名前)です。」と言われた後、何を言えばいいのかわかりません。 ただ単に、「はい。」と言うのは良くないと思うので、「お忙しいところ、お電話ありがとうございます。」と言えばそれでいいのか、それとも、「お世話になります。」みたいな感じでいいのか、何を言えば良いのかいつも困ります。 現時点でも、希望にあった職種の会社が見つかり、先に履歴書と職務経歴書を送り、先方から電話で面接日時の連絡が近いうちにあります。 いつもどうしようかと思っていますが、ちょっとしたことだと思うので誰にも聞かず、それなりに対応していましたが、可笑しな受け答えをし、それが原因で不採用になるのもどうかと思い、ここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 税務署が来るとの急な連絡

    小規模企業の不動産関係会社に勤務する正社員です。 今日の朝6時半頃に会社の者から電話があり、「今日税務署が来て、たぶん一日がかりになるので今日は休んで下さい」と伝えられました。 「税務署」という言葉と言われたのが突然だったことで、何だかよくわからないような心境です。 この営業所には、私と社長しかいません。 私は入って1ヶ月くらいでまだ仕事を覚えている最中なので、いなくても支障はないでしょうし、逆にこれまでの会社のことをわかっていない私が思慮不足で余計なことを言ったりしたりすれば邪魔になってしまうかもしれません。 しかし今までこのようなことに遭遇した事がない為、”まさか調査じゃなくマルサみたいなもの!?”とか、”社員を休ませるかな・・・”とかいろいろ頭を駆け巡っています。 前もって通知されていたのかどうかはわかりませんが、この会社は大丈夫なんだろうかと不安も感じます。 こういう急な調査もあるのでしょうか。

  • 知らない派遣会社からの電話

    先ほど知人から電話で相談されたのですが 私の手に余るので、ご相談させて下さい。 要点をまとめると 先週、携帯に知らない番号から着信があり手が離せなかったので出なかった。 今日携帯に同じ番号で着信があり出た。 相手はとある派遣会社名を名乗り、知人の名前と住所を確認した。 「**さんですね?お住まいは以前と変わらず△△でよろしいですか?」という風だったようです。 相手の話の内容は「お仕事があるのですが、広告に求人募集を出す前に以前登録した人に打診している。」 知人は現在転職活動中なので、詳しく話しを聞いたようです。 最終的に明日紹介予定の会社の近くで会う約束をしたようなのですが。 電話を切った後、よくよく考えるとおかしいと知人は思ったらしく 困惑している内容は ・登録した覚えがない派遣会社である (一時期色んな派遣会社に登録したようなので、うろ覚えらしい) ・派遣会社名は検索をかけるとたくさんHITするが、履歴の番号ではない (電話番号は携帯ではなく、市外局番から始まる固定電話。その番号は検索に引っかからず) ・「履歴書持ってきてください。見せていただいてないので」と言ったらしい (通常登録する時には、履歴書なり、会社の様式の履歴書のようなものに記入するはず) 怪しいならキャンセルすればいいと助言したのですが なかなかの好条件とキャンセルの電話をしにくいことや、 もしかすると登録したのを忘れているだけかもしれないと悩んでいるようです。 皆さんは上記の話を読んでどう感じますか? 個人情報を盗むような詐欺ならば、すでに名前・住所を知っているのはおかしいような気もしますし・・・ 直感でも体験談でもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう