• ベストアンサー

洗面用具を自分の部屋に置くことは変ですか?

mikan314の回答

  • ベストアンサー
  • mikan314
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私の母はシャンプーとか一式かごに入れて脱衣所に置いてましたよ。 私もなんとなく、そうしたい気持ちはわかります。 シャンプー勝手に使われたら嫌ですし…笑。 確かにお風呂場にずっと置いておくとカビますよね。 銭湯スタイルでも別にいいんじゃないかなぁ~と思います。

vielspss
質問者

お礼

いいですよね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ勝手口はお風呂場・洗面所にあるのですか?

    なぜ勝手口はお風呂場・洗面所にあるのですか? 勝手口がお風呂場・洗面所に多いと思います。なぜそこに勝手口がありますか? 私が思うに、お風呂場は入り口に一番遠い場所に設置するので、必然的に勝手口と一緒になるのかなと思っています。 勝手口が入り口に近いとおかしいですからね。 この考えは合っていますか?または、違う理由で勝手口とお風呂場は一緒の場所にあるのですか?

  • お風呂場の鏡をピカピカにする方法

    洗面所の鏡などは案外簡単にお掃除出来るのですが お風呂場の鏡(縦50センチ、横30センチ)がピカピカになりません。 思い切ってダス○○さんに来ていただいたのですが シャンプーや石鹸と水垢が一緒になるとなかなか落ちないとのことでした。 専門のお掃除屋さん以上にお掃除上手な方、教えて下さい。 どうしたらピカピカになるのでしょう。

  • 風呂場のカビ

    風呂あがりに毎日掃除しているのですが、カビがすごいです。 シャンプーボトルの底や、洗面器・いすの底です。 つまり、床に接している部分です。 風呂場の窓は一日中開けっ放しにしていますが、乾燥することはなく濡れています。 やはりこれが原因だと思いますが、カビを防ぐにはいちいち乾いたタオルで拭くしかないのでしょうか? みなさんはどうされていますか?風呂場は乾いているのですか?

  • プッシュ式の排水溝(洗面所)の掃除について

    プッシュ式の排水溝(洗面所)の掃除について 画像のように、プッシュ式の排水溝(洗面所)の場所に引っ越してきました。 いつもここで洗髪していますが、(風呂場では貧血になるため) 髪のゴミは手で取っていますが、なんだか取りきれていないような気もしてます。 奥に入ってしまった髪などのごみは取れないので仕方ないのでしょうか? このような排水溝の方、掃除のアドバイスください。

  • 石鹸シャンプーをお使いの方、旅行先でどうしていますか?

    正確にいうと石鹸シャンプー用のリンスの方が問題なのですが。 石鹸シャンプーを使い始めて半年足らずです。 現在はパックスナチュロンを使っています。 せっかく使い始めたので、今のところ従来のシャンプーに 戻すつもりはなく、従って旅行などにも別容器に入れて 持っていきたいと思っています。 ここで質問なのですが、石鹸シャンプー用のリンス(クエン酸でしたっけ?) は大抵お湯に溶かしてからかけるなりつけるなりしますよね。 でも大浴場があるところなら洗面器がありますが、 ユニットバスの場合大抵おいてありません。 そんなとき皆さんはどうやって使っていますか?  A)溶かさずつけて流す。(液体の場合)  B)ペットボトルなどを利用する。  C)洗面器を持参する(^^ゞ このくらいしか思い浮かばないのですが、他良い方法が あったら教えていただけると助かります。

  • 洗面所とお風呂場の小物収納って…?

    来年から初の一人暮らしとなります。 無事に引越し先も決まり、今は家具・家電・必要雑貨を揃えている最中です。 なにぶん、初の一人暮らしの為、色々教えて頂きたい事は山ほどあるのですが…;; 今、困っているのは、洗面所やお風呂場の収納についてです。 コンタクト使用な事もあって、出来れば「洗面所独立」物件を探してましたが(レンズ紛失等や、ケア用品等、雑貨が多い為)、なかなか見つからず、今回決めた物件はお風呂と洗面所が一体となった形式です。(トイレは別です。) コンタクトケア用品他、歯ブラシ・洗顔・ケア用品(ムースやワックス)など、今の生活で洗面所に置いてる小物はかなりあります。 こういった小物類、皆さまはどのように収納されてますか? お風呂場のコーナーに三角ラックを置いて、シャンプーなどお風呂で使用する小物は置くつもりです。 お風呂を出てすぐに洗濯機置場で(洗濯機上に突っ張り棒で棚を作って、洗剤その他トイレットペーパー等、置く予定)そこには洗濯機以外に足もとに棚など置くスペースはないです。 お風呂場出て、真正面がトイレです。 今考えているのは、お風呂場にラックをもう一つ置いて、入浴の度に洗濯機置場へ出し入れする、という案なんですが…;; 入浴中の湯気などで湿気が入っては困る雑貨もありますので…これしか方法が思いつかなかったのです。 何か、他に素敵なアイデアはないものでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。 (追加質問ですみません…洗面所とお風呂場一体の場合、やはりシャワーカーテンは必要でしょうか? 聞いた話では、手入れしててもすぐにカビてしまうと聞いたので、付けないでおこうかと思ってます)

  • 石けんシャンプーのリンス

    ごく一般的なシャンプーを1ヶ月使用したところ手のひらに水泡がいくつもでき、皮膚がはがれて大変な事に なっちゃってます。 指紋もなく、指先は皮がむけすぎてヒリヒリしています。 以前はずっと石けんシャンプーでしたので、手のひらは 問題なかったのにと反省してます。 また石けんシャンプーに戻したいのですが、一つ問題が あるのです。ウチのお風呂はとても狭く、洗面器を置く スペースがないのです。なのでリンスの際に洗面器にお湯を 張りリンスを薄めて・・・という事ができないのです。 手にとってリンスするとまんべんなく行き渡らないしと 困っています。今までは実家だったので普通のお風呂で 何も問題なかったのですが・・・。 なんだかちょっとヘンな質問ですが、洗面器を使わなくて もいいような石けんシャンプーのリンスがあれば推薦して いただけないでしょうか?まだシャンプーも購入していない のでセットで買えたらな~と思っています。理想は1本800円~ 1000円ぐらいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの洗面所・お風呂場の臭い。

    不動産の営業マン(管理委託会社になります)も前の方が退去後、クリーニング前だと思うのですが確認で部屋に入ったときに「臭うなと思ったんですが、しばらく生活していれば消えると思ったんですが…」と言われています。電話で臭いがすごいので確認して下さいと言った時に言われた言葉です。 来ないと思っていましてが案の定、電話から1週間しても確認しにきません。 なので臭いがあるのは確かなのですが、何をしても消えません。 ・浴槽の全面の蓋をとってカビ掃除(カビでまっくろ、ある程度洗ってから塩素系カビ落としスプレー) ・お風呂場、洗濯機の排水口を出来る限り分解して掃除 ・排水口(お風呂場、洗面台、洗濯機)に市販の液体パイプ洗浄剤、塩素系スプレー ・排水口に塩素を流す意味で、洗濯槽のカビ落とし2回 ・洗面台下のカビ掃除、塩素系スプレーで拭き取り ・お風呂場24時間換気(リビングの換気口?は開けています) ・1日10時間は開けられる窓すべてを開けて換気(開けてない日のほうが少ないくらいです) 以上してきましたが、ひっこしてきて1ヶ月近くになりますが改善されません。 お風呂場、洗面所に窓はありません。まだマシですがトイレも臭いです。 洗面台の配管は曲がった配管です。配水管と床の間には隙間を小さくする?板のようなものも敷いてあります。 築10年マンションです。 前の方は5、6年住んでいて、退去後はクロスの張替やハウスクリーニング等して約2週間後に私たちが入居しました。 考えただけで吐けそうなくらい辛いです。 対処方法を教えて下さい。 業者に頼ったほうがいいのでしょうか?

  • 洗面所スペース確保のための洗面台の交換について

    洗面台の交換について質問します。 家族が増えた関係で大型の洗濯機乾燥機を買いたいと思っているのですが、洗面所がせまく置けません。 そこで、洗面所のスペース確保のため、洗面台の交換を検討しているのですが(現状では洗面台と壁との間に10cmほどの間があり、この差をつめると大型洗濯機乾燥機が置けるようになる。)、以下のような疑問点が生じました。 (1)壁掛け洗面器というものもあるようですが、洗面台の交換より壁掛け洗面器にしたほうが価格的に有利なのでしょうか。 (別の場所にスペースがある関係で洗面台の下のスペースは必須のものではない。また、洗面鏡は別にあり、今回の買い替えでは不要。) また、有利とすれば洗面器部分が同様の大きさと材質では、概算で洗面器は洗面台より価格的にいくらほど有利になるのでしょうか。 (2)TOTOのカタログ等を見ると給水栓が価格的に高くしめているように見えますが、給水栓を残して洗面台、洗面器等必要なところのみ買い換える(もしくは移動させる。)ことは不可能なのでしょうか。 (上記カタログだと給水栓、止水栓、洗面器、取付金具、壁排水金具ごとに価格が書かれ、その合計がメーカー希望小売価格となっていますが、今回の目的が洗面所のスペース確保ということである以上、洗面器とその場所だけ変えてあとは変えないということは可能なのでしょうか。それとも、これらはセットで売り出されていて不可能なのでしょうか。) 洗濯乾燥機購入に向けて洗面所のスペースを確保するため、洗面台等のリフォームを検討している者です。(他に動かすところがなく、風呂場やキッチンに比べ異様に洗面所が狭い。一戸建てで、他に適当な水栓がありません。) しかし何分素人で、手探りの状態です。上記質問以外でもアドバイス等あればなんでも結構ですのでいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 手軽に使える石鹸(あるいは無添加)シャンプーは?

     20代の女性です。最近抜け毛が気になるので、合成シャンプーをやめて石鹸シャンプーか添加物の少ないシャンプーに変えたいと思っています。が、仕事柄お風呂の時間が遅くなりがちなので、クエン酸リンスや椿油のように、何滴洗面器に垂らして…とかタオルを巻いて蒸して…など手間が掛かることは続きそうにありません。  アットコスメも見てみましたが、情報が膨大で使い勝手のところまで読みきれませんでした。普通のシャンプー&リンスのようにボトルから出すだけで簡単に使えて、かつ地肌に優しいという夢のような商品がありましたら、是非教えて下さい!