• ベストアンサー

ハミルトニアンの形

md^2/dt^2φ=-αφ L(φ,φ')=Σ(mφ'^2-αφ^2/2)...φ'の'は微分の記号 一般化座標φに対する一般化運動量 ψ=Σζp のとき ハミルトニアンは H(φ,ψ)=Σψφ'-L(φ,φ')=Σ(ψ^2/(2m)+αφ^2/2) =Σ(ψ^2+m^2(ω(k))^2φ^2) となるようなのですが、最後の式においてなぜΣ(ψ^2/(2m)+αφ^2/2) の形になるのか、またなぜm^2(ω(k)が出てくるのか分からず困っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.1

波動関数φを平面波で時間依存がある形 φ=Ae^i(kr-ωt) で表したとしましょう。 時間での2階微分 φ"=-ω^2φ となります。 これを一番上の式に入れると md^2/dt^2φ=-αφ -mω^2φ==-αφ α=mω^2 Σ(ψ^2/(2m)+αφ^2/2) これにαを代入する前に、たぶん間違っている点だと思いますが この式から(1/2m)をΣの外に出して Σ(ψ^2/(2m)+αφ^2/2)=(1/2m)Σ(ψ^2+mαφ^2) としておきます。 α代入です (1/2m)Σ(ψ^2+mαφ^2) =(1/2m)Σ(ψ^2+m^2ω^2φ^2) ということで最後の式が出てきました。当然ですが、ωは 波数kに依存しますのでω=ω(k)の表記にしてもいいわけですね

その他の回答 (1)

  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.2

#1補足 私は物理(量子系)専攻だったので、この質問に関してですが、 「数学」の方へ投稿するより「物理学」の方がいいような気がします

kwdbra
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ハミルトニアンとラグランジアンの問題

    次の4つの選択肢から「不適切」なものを1つ選べという問題なのですが、どれでしょうか? 理由とともに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 (1)ラグランジアンは一般化座標とその変化率(一般化速度)の関数として扱うが、ハミルトニアンは一般化座標と一般化運動量の関数として扱わなければならない。 (2)ラグランジアンが与えられればハミルトニアンも求まり、逆にハミルトニアンが与えられればラグランジアンを求めることができる。 (3)ハミルトニアンとラグランジアンはどちらも保存する量であるため、物理学で特に重要な役割を果たす。 (4)ポアソン括弧を用いると、一般化座標と一般化運動量の関数として表現できる任意の物理量の変化率をハミルトニアンによって常に同じ形式で表せる。

  • ハミルトニアン

    L={m(r’^2+r^2θ’^2+r^2sin^2θΦ’^2)/2}-U(r) ハミルトニアン H=({Pr^2+(PΘ^2/r^2)+(PΦ^2/r^2sin^2θ)}/2m)+U(r) を証明。 わかる人助けてください(>_<)

  • ハミルトニアンとラグラジアン

    ハミルトニアンとラグラジアンは、共に間接法で系のエネルギを一般化座標について偏微分して、運動方程式を導出する為の別の方法という理解でよろしいでしょうか? 変分法によるラグランジュ方程式に関してはある程度知識あるつもりですが、ハミルトニアンの文献を読むとそう思えます。間違っていたらご指摘頂き、その利点を教えて頂ければ幸いです。

  • ロジスティック方程式のハミルトニアンについて

    微分方程式で有名なロジスティック方程式のハミルトニアンを考えています。 単純に dx/dt=ax(1-x) (a<0) とおいて、 両辺をtで微分すると、 d^2x/dt^2=(a-2ax)dx/dt これは、力学とのアナロジーで考えると、速度と場所に応じて抵抗力がかかるような状況であるため、重力やバネなどの単純な力学的なポテンシャルには類型が見つからないようです。 無理矢理ポテンシャル求めようとすると、 E=ー(積分(a-2ax)dx/dt dx)=ー(積分(a-2ax)v^2dt) となり、位置×速度の二乗の時間積分という変な量になってしまいます。 ハミルトニアンは、別に運動エネルギー+位置エネルギーでなければならないとはどこにも書いておらず、正準方程式の定義を満たせばハミルトニアンなので、ロジスティック方程式にもハミルトニアンは定義できるのかもしれないと思い考えています。 どなたかご意見頂けると幸いです。

  • ハミルトニアンのユニタリー変換

     原子核が原点に位置する,電子数 Z 個の原子と,光との相互作用を表すハミルトニアンを考えているのですが,ミニマル結合ハミルトニアンのユニタリー変換の過程が良く分かりません.教えていただけないでしょうか? ミニマル結合ハミルトニアンを    H' = (1/2m) Σ_{j} { p_{j}+ e A (r_{j}) }^{2}      + (1/2) ∫σ(r) φ(r) dr      + (1/2) (εE^{2} + (1/μ)B^{2}) とします.ややこしい式ですが,右辺第 1 項にだけ注目するので,説明は控えさせて下さい.  このハミルトニアンに対し    U = exp {- (ie/h~) Σ_{j} ∫_{0}^{1} r_{j}・A (λ r_{j}) dλ}     = exp {- (ie/h~) Σ_{j} B (r_{j})} なるユニタリー演算子を用いて H = U^{-1} H' U というユニタリー変換を考えます.  ただし,h~ = h/2π であり,また ∫ の積分範囲は 0 から 1 まで.また r_{j} は電子の座標です.A (r) はベクトルポテンシャル演算子です.B は,A の積分表記が複雑なので置き換えただけの演算子です.また p_{j} = p = - ih~ ∇_{j} は運動量演算子です.  H' の右辺第一項に対しユニタリー変換を行うと    U~{-1} { p + e A (r_{j}) } U = p - e ∇_{j} B + e A (r_{j}) となるらしいのですが,なぜこうなるのかが分かりません.具体的には,U^{-1} e A U = e A となるのは分かるのですが,U^{-1} p U = p - e ∇ B となるのが,なぜだか分かりません.  どなたか,ご教授いただけないでしょうか?

  • HとLと運動方程式

    電磁場中の電荷eを持った粒子の運動について ラグランジアンLが L=(m/2)*(x')^2+e{(1/c)*A・(x')-φ} で表されるらしい。 ((x')=dx/dt、A:ベクトルポテンシャル、φ:スカラーポテンシャル) これから、H=p・x-L、p=dL/d(x') を使ってハミルトニアンHを計算すると H=(1/2m)*{p-(e/c)*A}^2+eφ と見慣れたハミルトニアンがでてきます。 次に、オイラー-ラグランジュの方程式から運動方程式を求めると E=-∇φ-(1/c)*(dA/dt)  (←偏微分) B=∇×A を使って m*(d^2x/dt^2)=e{E+(1/c)*(x')×B} となるのですが、 ここで、"1/c"の部分がよくわからんのです。 ローレンツ力は F=ev×B=e*(x')×B だからc(光速)がいらないような気がするんですが、 でもハミルトニアンはあってるしなぁ・・・ かといって光速があると、単位がおかしくなるし・・・ この辺うまく説明できる方よろしくお願いします。

  • 解析力学でいろいろわからずに困っていますので、お知恵を拝借できれば助か

    解析力学でいろいろわからずに困っていますので、お知恵を拝借できれば助かります。 1) x と q の座標変換で ∂(dx(j)/dt)/∂q(i) = d(∂x(j)/∂q(i))/dt という式があり、全微分などで変換過程はおえるのですが、意味のコンセプトが把握できません。dx(i)/dt というのはx座標系における速度でq座標系と関係ないので、常にq で偏微分してもゼロになるかと思ってしまうのですが、左辺の物理的な意味はどう解釈すればいいのでしょうか?右辺の形からxとqの座標の変換関係が時間の関数であるというのはわかるのですが、それ以上、思考が進みません。 2) 一般化運動量が p(i)=∂T/∂(dq(i)/dt)で定義されるのは、定義として受け入れるとして、通常の直交座標で p(x)= ∂T/∂(dx/dt)が T=1/2 (m (dx/dt)^2) と p(x)= m(dx/dt) から成立するのも当然わかるのですが、p(x)= ∂T/∂(dx/dt)と表記することの物理的な意味合いは直感的にどう理解すればいいでしょうか?エネルギーを速度で偏微分すると運動量がでるということだと、思いますが。 よろしくお願いいたします。

  • 一次元原子鎖のハミルトニアン

    一次元原子鎖のハミルトニアン H=Σ_n (p_n)^2 / (2M) + K / 2Σ_n (q_n - q_n+1)^2 を量子化すると、H = Σ_k ħω_k (((b_k)^+)b_k +1/2),[b_k,(b_k')^+] = δ_kk' となることを計算したいのですが、教えてもらえないでしょうか。 参考となるページか何かでもいいです。お願いします。

  • 一次元の井戸型ポテンシャル中の自由粒子についてハミルトニアンを導くとこ

    一次元の井戸型ポテンシャル中の自由粒子についてハミルトニアンを導くところなんですが 全エネルギー E = p^2 / 2m + U(x) --(A) p <- -ih d/dx (hは棒付き) --(B) ∴ H^ = (-h^2 / 2m) d^2/dx^2 + U(x) --(C) において、 (1) (B)運動量演算子 -ih d/dx がいきなりでてくるのがわかりません。教科書など見てもこの導き方が載っていません この運動量演算子というのは波動関数に作用させると運動量になるというものなのでしょうか (2) (C)ハミルトニアンは演算子なのに、U(x)の部分はただのスカラーになっていますがいいのでしょうか (3) (1)で運動量演算子を波動関数に作用させたものが運動量ならば、波動関数に(C)を作用させたものは、(運動エネルギー)+(ポテンシャルエネルギー×波動関数)になってしまいませんか? そうするとシュレーディンガー方程式は (運動エネルギー)+(ポテンシャルエネルギー×波動関数)=(全エネルギー×波動関数) となって、次元が合わないような状況になってしまいませんか? 質問の意味がわからなかったらすぐ補足するので、1つでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 微分方程式の問題

    次の問題がよく分かりません。本には答えだけが書かれていて、どうやって解いたのか分からないんです。解説を詳しく書いてくださると助かります。よろしくお願いします。 x軸上を運動する質量mの質点Pがある。時刻tにおけるPのx座標をxとするとき、微分方程式m(d^2t/dt^2)=-kxが成り立つという。ただし、kは正の定数とする。t=0のとき、x=0、dx/dt=v0(定数)として、xをtの式で表せ。 答え・・・x={√(m/k)}v0sin({√(k/m)}t)