• ベストアンサー

力学です。

運動方程式dP/dt=Fから角運動量の方程式dL/dt=N(Lは角運動量r×P、Nは力のモーメントr×F)を導くのはどうしたらいいのですか?また中心力f(r)のもとでの運動方程式を極座標で表すと(<<r>>-r<θ>^2)cosθ-(<r><θ>+<<r>><θ>+r<<θ>>)sinθ=f(r)/mでいいのですか?<>は時間微分を一回、<<>>は時間微分を二回したという意味です。物理が得意ではないので詳しい解説をお願いします。

noname#114912
noname#114912

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21219
noname#21219
回答No.1

運動方程式dP/dt=Fの両辺に、左からr×を演算すると r×dP/dt=r×F⇒d/dt(r×P)-(dr/dt)×P=r×F 上の式の第二項は、運動量と速度の外積ですけど 二つのベクトルは平行だから0です。 (<<r>>-r<θ>^2)cosθ-(<r><θ>+<<r>><θ>+r<<θ>>)sinθ=f(r)/mというのを整理させてもらうと (r"-rθ'^2)cosθ-(r'θ'+r"θ'+rθ")sinθ=f(r)/m です。 これは、まず運動方程式mr→"=f(r→)e1とします。 r→はベクトルであり、e1はr方向の単位ベクトルです。rはスカラーです。 r→=re1です。また、e2をθ方向の単位ベクトルとすると、e1=cosθi+sinθj,e2=-sinθi+cosθjが成り立ちます。ただし、i,jはそれぞれx,y方向の単位ベクトルです。 運動方程式mr→"=f(r→)e1に、r→=re1を代入します。 m(r'e1+re1')'=fe1⇒m(r"e1+2r'e1'+re1")=fe1 となります。一方、e1'=(cosθi+sinθj)'=θ'e2 e1"=θ"e2+θ'e2'=θ"e2-θ'^2e1です。これらを代入すると、m(r"e1+2r'e1'+re1")=m{r"e1+2r'θ'e2+ r(θ"e2-θ'^2e1)}=fe1です。 この両辺を、e1の係数が等しいと置けばいいです。 m{r"-rθ'^2}=f また、右辺のe2の係数は0だから m{2r'θ'+rθ"}=0⇒m(1/r)d/dt(r^2θ')=0

noname#114912
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。でも回答がこれだけでない可能性があるのでまだ締め切らないことにします。

noname#114912
質問者

補足

さまざまな資料を見て、別解がわかったので締め切ることにします。わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 力学の問題を教えてください

    図のような半円板で,外力Fを取り除くと半円板は振動をします. この半円板の重心周りの回転モーメントをIとしたときの問題です. 「この半円板が任意の角θだけ傾いているとき, 初期角θ0の姿勢から失った位置エネルギP と, 重心の並進運動エネルギおよび回転運動エネルギの和 Uを, 重心の X, Y軸方向 の速度成分dx/dt, dy/dt, 重心の角変位θと角速度 dθ/dt, M, g, Iを用いて表わせ」 「振動の運動方程式をたて,dθ/dt≠0の場合に,エネルギ保存式を時間で微分すると運動方程式が得られることを示せ」 というものです. 宿題で出たのですが,さっぱり分からないので解き方を教えて欲しいです.

  • 力学の証明問題

    (1)~(3)までの証明手順が分からなくて困っています…。 文章で書くと長くなってしまい、見辛いところがあると思います…。 (1)だけでも良いので、証明方法を記載していただけると嬉しいです。 助けてください。 問題 質量mの物体が力fベクトルを受けて運動するとき、時間tにおける物体の運動は運動方程式 m*dv(t)ベクトル/dt=fベクトル にしたがう。ここで物体の速度vベクトル=dr(t)ベクトル/dtで、r(t)ベクトルは位置を表すベクトルである。以下の問に答えよ。 (1)力が中心力の場合fベクトル=rベクトル*F(r)/rのとき、角運動量Lベクトル=rベクトル×(mvベクトル)が保存することを運動方程式を用いて示せ。 (2)中心力が万有引力fベクトル=-GMm*rベクトル/r^3 (Mは中心にある物体の質量、Gは万有引力定数)である場合を考える。運動を行う2次元平面を極座標(r,θ)で表すと運動方程式は(m*d~2r/dt^2)-L^2/mr^3=-GMm/r^2、L=mr^2*dθ/dtとなる。 ここで(1)の結果から中心力では角運動量Lが保存することを用いた。以下の[a]、[b]について答えよ。 [a]u=1/rの変数変換をすると、dr/dt=-L/m*du/dθとなることを示せ。 [b] [a]を用いてrを角度θの関数として求め、L,G,M,mなどを用いて表せ。 (3)vベクトル×Lベクトル-GMmrベクトル/rが時間によらず一定であることを示せ。

  • I dw/dt = - N

    回転の運動方程式で 慣性モーメント*回転角の二回微分= - N になるのはなぜですか? なんで力のモーメントにマイナスが付くのかが分かりません。 運動方程式FとポテンシャルエネルギーUのようにしっかりとした理由があるのならば教えてください。 マイナスが付く理由がわかりません。

  • ケプラーの法則より万有引力を導く

    初投稿、大学生をやってます。課題が出たのですが上手く解けないのでどなたかアドバイスをお願いします。 ケプラーの第一法則より楕円を極座標で表すと l/r=1+εcosθ ・・・(1) r:太陽からの距離、θ:方位角、l,ε:定数 rとθを時間の関数とみなし、この式を時間で微分し、ケプラーの第二法則、面積速度一定 r^2*dθ/dt=H=CONST(一定)   ・・・(2) を用いた後、再度時間で微分を取ることにより、θを含まないrの時間に関する2回微分方程式を導き、力が距離rの事情に反比例することを示せ。 (1)式を整理してtで一回微分する。 0=dr/dt+dr/dt*cosθ+r*-sinθ ・・・(3) dr/dtについて考える、↓(2)式を整理して代入する dr/dt=dr/dθ*dθ/dt  → =h/(r^2)*dr/dθ  (4) (3)式にdt/dr(4)式を代入する。 -h*h/(r^2)*dr/dθ-h*h/(r^2)*dr/dθ*cosθ-rsinθ=0 さらにtで微分する。・・・微分が上手くできません。 後、この問題での力ってどういう方程式で表せばいいのでしょうか? f(r)=^Gmm/r^2を使ってしまうとそのまま答えなので駄目だと思ってるのですが・・・

  • 角運動量と力のモーメントについて

    角運動量Lと力のモーメントNの大きさは、rとp、rとFのなす角をθとすると、 L=rp sinθ N=rF sinθ で合ってますか? またθは時間の関数ではありませんよね?(時間の関数だとN=dL/dtが成り立ちませんし) そしてベクトルで考えた場合、 L=(r×p) N=(r×F) の向きはどう考えれば良いですか? 単純に外積ですから、幾何学的に考えて右ねじの進む方向だと考えると、 どうrをpに、rをFに合わせれば良いのか分かりません。 宜しくお願いします m(__)m

  • 運動方程式

     基本的な運動方程式に関することを教えてください。  「固定軸周りの回転を表す運動方程式を書け」、と言われた場合は、 Iα=ΣM (I:固定軸周りの慣性モーメント、α:角加速度、ΣM:合モーメント) ここで角加速度α=d^2θ/dt^2、合モーメントはΣM = r×ΣF(腕の長さ×力)である。 と答えればよいでしょうか。  ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 力学・角運動・微分

    問題 xy平面上で原点を中心とする半径aの円周上をまわる質点がある。角運動量Lの大きさはLである。質点の角速度を求めよ。 私の答え Nはモーメントとして dN/dt =a(dp/dt) =a(dmv/dt) =L よって dv/dt=L/am daω/dt=L/am dω=[L/(a^2m)]dt 方針としてはここから、積分することで ω=[L/(a^2m)]t+C (ただしCは定数) となってしまいました。 検討お願いします。 (問題には等速とは書かれていませんでした。また物理量としてはaとLしか与えられていませんでした。)

  • 力学の問題

    半径Rの円柱が水平面内に横たえてある。質量mの物体を横たえた 円柱の一番高いところに置いたところ、側面にそって動き出した。 一番高いところにいるときθ=0としθ=θaになったとき円柱の 表面から離れた。摩擦がないとして次の問に答えよ。 (1)物体がθにいるときの速度v(θ)を求めよ。但しθ≦θa (2)物体が円柱の表面から受ける垂直抗力N(θ)を求めよ。 という問題ですが、 (1)は力学的エネルギーを考えると、 一番高いところにあるときのエネルギー:mg・2R=2mgR θにあるときのエネルギー:(1/2)mv^2+mgR(1+cosθ) (運動Eと位置Eの和で、このときR(1+cosθ)はθにあるときの地面からの高さ。) 力学的エネルギー保存則より 2mgR=(1/2)mv^2+mgR(1+cosθ) したがってv=√(2gR(1-cosθ)) (2)は 向心力F=m(v^2)/R 垂直抗力N 重力の円の中心に向かう成分mgcosθを考えると、 運動方程式はF=mgcosθ-Nより N=mgcosθ-F =mgcosθ-m(v^2)/R (1)のvを代入 =mg(3cosθ-2) と答えは出たんですが、 もし、(2)でFを遠心力と考えると、慣性力を考慮した運動方程式は どうなりますか?お願いします。

  • 電磁気・力学の3次元振動の複合問題です。

    電荷qの荷電粒子がF=-krの向心力、z方向の一定な磁場によるローレンツ力q dr/dt × B, 減衰力-mγdr/dt をうけて運動するとき、x方向に交流電場E0cosωtが加えられたとき、定常状態における<x(t)^2 + y(t)^2>を求めよ。ただし<>は運動の一周期2π/ωでの時間平均である。 m:粒子の質量,k:正の定数,γ:減衰定数 ω0=√(k/m)とすると、ω0>>qB/m , ω0>>γ という条件をつかって近似に使えます。 自分ではまず交流電場を無視した時の非同次の方程式から求めた解を出して、それが定常状態ではすなわちt→∞とできるので、結局この解はゼロに収束するとわかりました。なので、交流電場が加えられたときの定常状態では角周波数ωの特解を自分でおいてどうにか解けばいいと思いましたが、具体的にどうすればいいのかわからなくなり、Give upです。 時間平均とかの定義は大丈夫なので、方針、運動方程式、特解の置き方、方程式の解き方、結果など…特に式は自分で立てられたので、微分方程式の解き方を中心に簡単に示していただければありがたいです。もちろん大変は承知で、全部解いてくれる方がいれるともっとありがたいです。

  • ローレンツ力場においての角運動量について

     電荷q[C]をもつ質量m[kg]の粒子がある。 その位置ベクトルを r = (x,y,z) (太字が出来ませんので、ベクトルと認識してください) とする。  粒子にはローレンツ力 (電場は考えない)    F = q(v×B)  がかかる。 と、こういう問題条件として、以下の問題がちょっと分からないので教えていただきたく思います。 (1) 角運動量 L = (Lx, Ly, Lz) が満たすべき 一階の微分方程式を導け。 (2) 磁場ベクトル B=(0,0,b) (bは定数)があるとして(つまりz軸方向の一様な磁場です)、初期条件を以下のように定める。    t=0 のとき、 Lx=0, Ly=L0 (L0は定数) このときの、(1)の微分方程式を解け。 といったものです。 問題条件だけ見ると、よくある一様磁場内での粒子の運動だと思いますし、粒子の与え方によっては螺旋回転運動をして、その回転角速度は    ω= qb / m になる・・ など教科書でよく取り上げられる程度の解は、私にも分かります。  まず、角運動量については、(1)の満たす一階の微分方程式というのはおそらく力のモーメントのことだと思いますので、    dL/dt = r × F       = r × q(v × B)       = q ( v(r・B) - B(r・v) )  …でよろしいのでしょうか。 さて(2)ですが、途中計算を省略しまして、各成分については、以下時間微分を dL/dt = L' のように表しますと v = ( x', y', z' ) としまして    Lx' = qb z y'    Ly' = qb z x'    Lz' = -qb ( x x' + y y' )  となりましたので、答え…ということでよろしいのでしょうか? 条件などで何か他の方程式になるような気もするのですが、有用であるような式を私には導き出せません。(多分これが間違っているからこの後が解けないような気もしています)  一応問題にはヒントとして、一階の微分方程式をもう一度両辺tで微分し、二階の微分方程式として解き、それから一階の微分方程式の解を求めると良い。 とあります。  (1)で求めたものを一応微分しましても、ヒントが恐らく言いたいだろう、まったく計算しやすいものとはいえない気がします。連立微分方程式でしょうが、ベクトルLとrが混じって(Lもvなどに直して計算していくという泥臭い方法でなら私にも解けるかもしれません)どのように解まで計算できるのか数学的にも少し分からない状態です。  以上に示しましたとおり、私が数学的な微分方程式の解法を十分理解していないだけなのかもしれませんが・・・どなたか分かる人がおられましたら教えていただきたく思います。  宜しくお願いします。