• ベストアンサー

微分方程式の問題

次の問題がよく分かりません。本には答えだけが書かれていて、どうやって解いたのか分からないんです。解説を詳しく書いてくださると助かります。よろしくお願いします。 x軸上を運動する質量mの質点Pがある。時刻tにおけるPのx座標をxとするとき、微分方程式m(d^2t/dt^2)=-kxが成り立つという。ただし、kは正の定数とする。t=0のとき、x=0、dx/dt=v0(定数)として、xをtの式で表せ。 答え・・・x={√(m/k)}v0sin({√(k/m)}t)     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

参考URLをご覧ください。 m(d^2x/dt^2)=-kx ですかね。 特性方程式 mλ^2+k=0の解はλ=±√(k/m)*iだから 一般解はx=c1cos(√(k/m)t)+c2sin(√(k/m)t)。(c1,c2は定数) t=0でx=0から、c1=0。 x=c2sin(√(k/m)t)をtで微分すると dx/dt=c2*√(k/m)cos(√(k/m)t) となり、 t=0のとき dx/dt=c2*√(k/m)=v0 より、c2={√(m/k)}v0 ∴x={√(m/k)}v0sin({√(k/m)}t)

参考URL:
http://www.sci.hokudai.ac.jp/~inaz/doc/B/math/node19.html

その他の回答 (1)

回答No.1

これは一番基本的な単振動の微分方程式です。力F=ma=-kx ( ただしaは加速度)なので、原点x=0より離れると、逆方向の-kxの力が働き原点に引き戻されます。よって、原点を中心とした単振動が出てきます。解き方は、どの本にも出ていますので探すのが勉強になります。 m(d^2t/dt^2)=-kxは、m(d^2x/dt^2)=-kxの間違いです。すると d^2x/dt^2=-(k/m)x ここでx=Asin(wt)と置くと (左辺)=d^2x/dt^2=-w^2*Asin(wt)=-w^2*x よって -w^2*x=-(k/m)*x w={√(k/m)}となり x=Asin({√(k/m)}t) これに、初期条件を入れて係数を決めましょう。

関連するQ&A

  • 単振動の微分方程式を刻みhについてルンゲクッタで求める。

    m*d^2x/dt^2=-kx x(0)=1 dx/dt=0 というのが与えられて二階微分だから一階微分にするために dx(t)/dt=v(t) dv(t)/dt=-k*x(t)/mという式を立てました。オイラー法ではできたのですが2次、4次のルンゲクッタだとできません。どなたか回答お願いします。

  • 物理の微分方程式

    物理の微分方程式 高二です。塾で微分方程式を習ったのですが、さっぱりです。。。。 問 質点が速度Vに比例する抵抗力を受けて運動する際、V(t)、X(t)を求めよ。ただし、比例定数をk(>0)とする。 解 ma = mg-kv --1 a = dv/dt --2 v = dx/dt --3 1,2より dv/dt = g-kv/m よって dv/dt = -k/m(v-mg/k) ---4 ←変数分離型     (1/v-mg/k)dv = -k/m dt ----5 ここから積分して、計算して log{v(t)-mg/k} = C-kt/m ----6 (C=log{v(0)-mg/k}) {}は絶対値 そして {v(t)-mg/k} = e^C -e^-kt/m -----7 その後 v(t)=mg/k(1-e^-kt/m)(t≧0) となりました 質問 (1)初期条件ってなんですか?   (2)4→5の過程はなぜやるんですか?変数分離型ってなんですか?   (3)6→7の過程でなぜlogがとれるんですか?   (4)よければx(t)の答えを教えて下さい とても困っています!部分的でもよいので教えて下さい、お願いします

  • 振動の問題です

    以下の問題を自分で解いてみました 答えはあっていますか?  図のように、質量mの質点が、ばね定数kの二つのばね、および減衰係数cのダッシュポットに支えられている。ばねの質量は無視できるとして、以下の設間(1)~(4)に答えなさい。 (1)つりあい位置からの質点の変位をx(t)として、この系の運動方程式を求めなさい (2)c=0のときの系の固有円振動数ωoを求めなさい。 (3)この系の臨界減衰係数c_cを求めなさい。 (4)初期変位x(0)=x。、初期速度dx(0)/dt(0)=0が与えられたときの系の自由振動を求めなさい。 (1)md^2x(t)/dt^2=-cdx(t)/dt-kx(t) (2)ω。=√k/m (3) ζ=c/c_c 臨界減衰なのでζ=1 ∴c_c=c (4) (1)の微分方程式を解くと x(t)=-ctx(t)/m-kx(t)t^2/2m+x。t+x。

  • 運動方程式から導く解法を知りたいです。

    ばね定数kの鉛直なばねに質量mのおもりをつけ、自然長の位置で初速Vを与えた。 ばねの最大の伸びLはいくらになるか。 <自分の答え> mx"=mg-kx mx"x'=(mg-kx)x' t/dt(1/2mx')=t/dt{(mg-kx)x} t/dt[(1/2mx')-(mg-kx)x]=0 E=1/2mx'-mgx+kx^2 これに以下を代入してLをもとめる。 (x'=v x=0) (x'=0 x=L) これでは答えが合いません。 どこがおかしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式 1/vと初期条件

    質量mの質点が、速度に比例する抵抗のみの作用のもとで運動しているとき、微分方程式dv/dt=-(k/m)vが成り立つという。v(0)=0としてこの微分方程式を解け。という問題で3点わからない箇所があります。 自分の解き方では、-(k/m)=aとして、dt/dv=1/av 両辺をvで積分して、 ∫(dt/dv)dv=1/a∫(1/v)dv 、t=(1/a)(log|v|+C1) C1は積分定数、at-C1=log|v|、 |v|=e^(at-C1)、v=±e^(at)*e^(-C1) よってv(t)=±e^(at)*e^(-C1) 、t=0とv(0)=0を代入して 0=±e^(0)*e^(-C1)、0=±1*e^(-C1)よりe^(-C1)=0という矛盾がおこりました。これが1つ目のわからない点です。 二つの目のわからない点は、vが正の値をとるようになっていることです。 (1/a)∫(1/v)dv=(1/a)(logv+C1)のようになっていることです。 本の解答では、dt/dv=-(m/k)1/v、 -(k/m)dt/dv=1/vだから、 -(k/m)t=0+∫(v0→v)dv/v=log(v/v0)、よってv=v0e^{-(k/m)t}となっています。 v0=v(0)としたら、本の答えがv=0になってしまうので、それはないと思いますが、3つ目としてv0は何を表すかわかりません。 どなたか、なぜe^(-C1)=0になるのか、なぜvが正の値をとるか、v0は何かを教えてくださいおねがいします。

  • 力学 2階微分運動方程式

    こんにちは^^ 今力学の勉強をしているのですが、 m(d^2x/dt^2)=-kx^3   (kは正の定数) を解かなければならない問題につまづいています。どのようにしてこの微分方程式を解いてv=dx/dt、xを求めればよいのかわかりません。 ヒントなどでも良いので回答よろしくお願いいたします。

  • 微分方程式の解について

     微分方程式 mx"+kx-bsinωt=0 の解の求め方がわからなくて困っています。  m, k, bは定数で、 ω=k/mです。  丸投げでもうしわけありませんがお願い致します。

  • 微分方程式の問題です。

    (1)微分方程式 y"+p(x)y'+q(x)y=f(x) を変換 t=φ(x) を用いて d^2y/dt^2+K(t)y=M(t) の形に表し、K(t),M(t)をそれぞれp,q,f,φを用いて表せ。 (2) (1)を用いて、微分方程式 x^4y"+2x^3y'+3y=2/x を解け。 という問題をどなたか解説してくださいませんか。

  • 物理の問題からの質問です。

    物理の問題からの質問です。 問題 バネ定数Kのバネで質量Mの質点をつるす。バネはLだけ伸びてつり合っている。この質点を初速Vで急に下方にはじいた。質点の下がる長さXを求めよ。 この問題で私は (1/2)MV^2=(1/2)KX^2-MgX という式を立て、回答を出しましたが答えが違っていました。 教科書の回答には (1/2)MV^2=(1/2)KX^2 という等式が書いてあったのですが、位置エネルギーは考慮しなくていいのでしょうか?教えてください。

  • 微分方程式

    練習問題を解いてみたのですが、あっているかどうかわからないので見てもらえないでしょうか? 個人的には出てきた答えが胡散臭い気がするのですが… 微分方程式 1+xp^2-tp^3=0,(p=dx/dt)を解け。 両辺tで微分して整理しますと (3xp-3tp^2)(dp/dt)=0…(1) また 1+xp^2-tp^3=0 より、p=0だから xp=tp^2-(1/p)…(2) (1),(2)からxを消去して (tp^3+2)(dp/dt)=0 が得られます。 ⅰ)tp^3+2=0のとき p^3=-2/t より p=(-2)^(1/3)*t^(-1/3) 問題で与えられた微分方程式に代入して整理すると (-2)^(2/3)*xt^(-2/3)+3=0 これは特異解でしょうか? ⅱ)dp/dt=0 のとき p=c, cは定数。 問題で与えられた方程式に代入して 1+(c^2)x-(c^3)t=0 これは一般解でしょうか? さて、答えが胡散臭いと思った理由ですが、一般解をパラメーターで微分した式と一般解の式からパラメーターcを消去すると特異解が得られるはずですが、わたしが計算した限りそうなってくれないからです。 どなたかご教授お願いします。