• ベストアンサー

押し付けられた残業を、うまく断る方法は???

hana178の回答

  • hana178
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.3

Aさんは席を離れて3時間もどこへ行っているんですか? 補足お願いします。 上司に言ってダメなら直接Aさんに 「いつもあなたの仕事が残ってて、私が残業させられてるから 仕事してください」と言いましょう。 それだけ迷惑してるのなら言えると思うんですが。 それか信頼してくれている上司にAさんの事でもう辞めたいと 相談すればAさんを何とかしてくれるのでは? これは賭けですけどね。難しいか・・・ Aさんももちろん悪い(おかしい)ですが、それよりもそんなAさんをそのままにしておく会社・上司の責任だと思います。 改善されないのなら諦めるしかないと思いますね。 仕事は誰かがしないと終わらないので、 質問者さんがしなければ他の誰かがする事になるんですよね? 他の人にも手伝ってもらう事はできないのでしょうか? 大変ですががんばってください!

s_o_n
質問者

補足

Aさんの行き場所は、私が確実に言えるのは、トイレ、給湯室、休憩室です。 また、不要不急と思われる外出もしているようです。 (Aさんのしている業務では、外に出る機会はほとんど無いはずなので。) 先日、Aさんが外出するのを遠くから見かけたのですが、 サンダル履きだったので、おそらく取引先に行く用事ではなかったと 思います。) 私もその後仕事に没頭し、戻ってきたAさんに「どこに行っていたの?」と聞くタイミングを逃してしまいました。

関連するQ&A

  • 夫の残業代について

    共働きの夫婦です。 私の会社では残業すればごく普通に残業代が出るのですが、 夫の会社では、残業するには上司の残業命令の書類が必要で、それがない限りは、残業しても残業代が出ない規則だそうです。 タイムカードは押してますが、定時出社・定時退社のボタンを押してタイムカードを入れているのだとか。 (実際には毎日1~2時間ほど残業しています。) 夫によると、上司が残業しろと言うわけでもないし、自分がもっと仕事のできる人間なら定時に帰れたはず、でも残業しなければ納期に間に合わないから、たとえ残業代が出なくても残業せざるをえない…と。 私は自分の会社で当たり前に残業代が出ているので、そんなのおかしいと思い労働基準監督局に相談しようかと言ったのですが、夫は止めます。 ちゃんと規則にも命令書が必要と書いてあるし、長時間の残業というわけでもない、何よりまだ入社して1年目なので、これがどれほどのことかよく分からない、上司に残業代について話す勇気もない…。 とにかく穏便に、という感じです。 この程度の残業代不払いは中小企業では特によくあることだと思うのですが、もし法律違反なら私は残業代は払うべきと思います。 そもそもこれは法律違反なのでしょうか? 労働基準監督局に相談するのはやりすぎですか?

  • ★)残業をしたがる(?)社員

    相談させて下さい。 ★)残業をしたがる(?)社員 文字通りなのですが、残業をしたがる社員がいます。 自主的、積極的なのは好ましいのですが、定時内で充分こなせるはずの仕事を、定時前、定時後、つまり残業時間を使って仕事をします。 これまで数回注意をしたのですが、上司がいない時間(=朝、上司が先に帰った日の夜)残業をしています。 どんな方法がベストでしょうか?

  • 残業代について

    似たような質問を見つけられなかったので質問します。 残業代、残業申請についてです。 今勤めているところは残業申請を定時の30分前にしないと、残業・残業代が認められません。申請はパソコンのシステムで行い、後日承認がおりたりおりなかったりします。この30分前までに申請をしないと、定時前ぎりぎりに忙しくなっても残業・残業代が認められません。 それなのに、申請ができる時間を超えて仕事をふってくる上司がいるので困っています。仕事をふる上司と残業申請の承認をおろすのは同じ人です。 「申請はもう間に合いませんか」と質問したこともありますが断られました。 希望としては残業代が出ないならすぐ帰りたいのですが、周りの人は残業申請できなかったときでも積極的に仕事をしているように見え気が引けます。どうしたらいいのかアドバイスください。

  • 見込み残業代がついてるが残業しないって問題?

    給料に見込み残業代がついているけど、残業をしない場合はどうなるのですか? 残業してまでする仕事がないのに、残業はしなければいけないんでしょうか? 見込み残業代が3万分ついていて、時間になおせば38時間ほど残業しなきゃいけないのですが、 私の仕事は雑用のようなものなので、定時に全ての仕事を終えてしまいます。 なので定時に帰っていたのですが、上司から「見込み残業代がついているんだから残業しろ」といわれました。 部署は全部で5人。他は40代の男性ばかりで、私は女の22歳です。 ご意見をお願いします。

  • 会社は労働組合の役員をクビにできますか?

    労働組合の役員をクビにすることはできますか? 会社の重役達に対する個人的な恨みつらみを晴らすために役員に就任して労組を率い、会社体制全てに闇雲に対抗しようとする、困った労組役員がいます。正当な根拠のない彼の言動に(労組役員の主張だからと)いちいち対応させられ業務を妨害されて、重役達のみならず、他の従業員達も非常に迷惑しています。組織がめちゃくちゃに混乱し始めてきました。 重役達が彼の処遇をどうするつもりなのかは私にはわかりませんが、実際のところ、会社は彼のような人をクビにできるものなのでしょうか。

  • 残業代の不払いというか

    現在某会社の研究職で働いていますが、タイムカードというものが存在しておりません。したがって、基本的には残業代がつきません。 会社は定時後については各自の判断にまかせて 帰りたければ帰ればいいというスタンスで、いくら遅くまでいても残業だとはみなしておりません。しかし、管理職が普通に遅くまでいるので、平社員としては定時には退社しにくいというのが現状です。 組合でも話し合っているようですが一向に改善が見られません。 これまでは私としては会社が違法にならないように定時に帰ればいいと思っていたのですが、今度から評価制度が導入されることになり上司の評価を気にしなくてはならないようになりそうです。すると、サービス残業をしないと評価が落ちると思います。 これからも会社が違法状態にならないように定時にかえるか、上司に気に入られるようにサービス残業しつづけるか悩んでいます。 質問というか悩みなのですが、なにかアドバイスがいただけたら幸いです。

  • 残業について

    今の会社に6月半ばから就職をしました。 9時ー18時が定時なのですが、8時30分前には仕事を始めないと怒られました。その前に事務所内の掃除もしなくてはいけません。 帰りは18時までに仕事を終わらせて、帰ろうとすると残業をしないことに対して怒られます。 うちの会社は残業代はでないのですが、 今朝も朝礼で上司が「いかに自分の時間を捨て、会社のために長時間仕事ができるかが大切。しっかりと残業をすること。働けば働くほどみんなの売り上げがあがり、給料やボーナスに反映されますから」 と言っていました。 やらなくてはいけない仕事を18時までに終わらせて私は帰っているのですが、冷たい視線を毎日浴びています。。 時間内に仕事を終わらせるのも能力の内ではないんですか?? このまま残業しないとクビにされそうです。。 なんとか早く帰りたいのですがどうしたらいいですか(-_-;)!?

  • もっと残業しろ

    直属の上司に「ウチの部署だけ極端に残業時間が少ないのが 社内で問題になっている」と言われました。 ウチの部署はみんな定時、または1~2時間の残業程度なのに、 他の部署は終電近くまで残業している人間もいるとのこと。 部署ごとに職種がまったく異なるので、 他の部署がどのように仕事をすすめているのか知りませんが、 ウチの部署では決して仕事が終わっていないのに帰っているわけでは ありません。 与えられた仕事をスケジュール通りに仕上げています。 定時に帰れるよう、効率を意識してもいます。 仕事が終わっているのに帰ってはいけないのですか、と聞いたら 「定時までに仕事が終わったら、次の仕事を前倒しして残業しろ。 そもそもウチの会社では月30時間以上残業する契約で雇っている。」 と言われました。 では「その次の仕事」を下さいといったら、 「仕事なんか自分で作り出すものだ」と言われました。 上司が何を言いたいのかよくわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 30時間分の残業を自分で作り出すべき? 今の効率を下げて30時間分残業すべき? 気にせず帰る? 転職する? 抗議する? ご意見お願いいたします。

  • 残業を断りたい

    ここのところイレギュラーな仕事が増え、残業する日が多いのです。 この先、用事がありどうしても定時で帰社したい日があるのですが、 自分の上司(かなり口が達者)は、残業できないと言うと 「これは会社命令だ!」などどと言いかねない人なのです。 上司を黙らせる、残業を断る際の決め手になるような法律があれば、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 残業について

    現在二年目の社会人なのですが、 一年目のときは、残業代が出ないため、定時で帰宅していました。 しかし、昨日(4月1日)から残業代が出るため、残業をして申請をしたところ、 「他の同期は普段から残業をしていても申請を出してないのに定時で帰っている奴が一番初めに残業申請をしてくるなんておかしい」と言われました。 確かに、他の同期は残業代も出ないのに残業をしています。 しかし、私は直属の上司に「残業代でないから帰ってよい」と言われていました。 さらに、上の上司に残業について確認したところ、言葉を濁すばかりで説明をしてくれません。 また、以前、残業に関して行政指導されたこともあるらしいのです。 一つ上の先輩社員は二年目の四月から残業代が支給されていたというのです。 乱文で申し訳ありませんが、私の考えが間違っているのでしょうか? どなたかこういうことに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう