• ベストアンサー

100円ショップのステンレス包丁は

haru-bonの回答

  • ベストアンサー
  • haru-bon
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.4

おはようございます。 砥石の具体的な番数はNo.2の方がおっしゃっているので 省きまして…100円ショップで売っている砥石は 仕上げ用のものもかなり目の粗いものになりますので それだけを使って包丁を仕上げるのはかなり難しいと 思います。 ですので100円ショップだけで揃えるのであれば 砥石よりはシャープナー(V字のところに刃を当てて 前後に動かすヤツです)を使ってはいかがでしょう。 ン千円ン万円する包丁では刃を痛めるのが怖くて 使えませんが(苦笑)ステンレス包丁なら…お手軽に 切れ味を回復できていいのでは。 それでは。  

nubou
質問者

お礼

ありがとうございます シャープナーとやらも今度いくときにみてみることにします

関連するQ&A

  • ステンレス包丁がよく切れない

     和包丁を使っていたいました。自分で砥石(中砥石、仕上げ砥石が張り合わせて1個になっているのも)で研いでいました。この包丁が使えなくなったので、以前から持っていた普通のステンレス包丁を使いだしたのですが、切れ味がイマイチなので、自分で上記の砥石で和包丁と同じように研いでみたのですが、「使用前」「使用後」にあまり変化はありません。よく切れるように研ぐには、どうしたらいいでしょうか?

  • 【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ

    【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ味は復活するのでしょうか? それともステンレス包丁は使い捨てですか? あと砥石に油を垂らして研ぐ方法がありますがこれは普通の砥石とオイルストーンは別物なのでしょうか? 普通の砥石に油砥石オイルを垂らすといけないのでしょうか? 砥石は水に浸ける時間が長いのですぐに使いたいときは砥石用のオイルを使った方が効率も切れ味も良いと考えます。 おすすめのステンレス包丁用の砥石油と砥石を教えてください。 あとなんで水より油の方が綺麗に刃物が研げるのか教えてください。 超低摩擦抵抗だと何が良いのでしょう?

  • 包丁の研ぎ方

    最近包丁の切れが悪くなりました。 包丁の研ぎ方知っている方教えて下さい。 便利な機械式もありますが、砥石を使って研ぎたいです。 祖父が使っていた砥石が2つあります。 ちょっち粗めと仕上げ用だと思います。 昔祖父が研いでいたのを私の記憶で再現してもうまくいきません。 祖父も他界してしまい聞く事もできません。 100円ショップで包丁が売られているのでそれを買ってもいいのですが、私の祖父への勝手な思いで砥石を使ってみたいと思ったのです。 難しい事、簡単に習得できる技術でないこともわかっています。 でも挑戦したいのです。 結果的に自己流になってもかまわないので、祖父の砥石を使いたいです。 包丁の持ち方や研ぎ方、ちょっとしたコツ、教えてください。

  • どんな包丁使ってますか?

    文化包丁2本しか持ってません。 2本とも6千円ぐらいで買ったものですが最近切れ味が悪く、砥石で研いでも新品の時のように切れなくなってしまいました。 そこで皆さん(主に自炊されている方)に伺いたいのですが あなたが持っている包丁の 本数 種類 値段 あと砥石も を教えてください。新しい包丁を買う参考にしたいのです

  • 包丁について

    私は趣味で料理を楽しんでおります。そこで包丁についてですが、今使用しているのは3徳包丁、菜切り包丁、ぺティナイフ、牛刀などを使っています。他にもこんな包丁が使いやすいと言うのがあれば是非教えていただきたいです。それと、包丁を砥ぐのに使う砥石ですが、今使っているのは細かすぎて使いづらいんです。皆さんはどの位の砥石を使っていますか?よろしくお願いします。

  • 包丁研ぎ

    写真の物で包丁を研いでいます。 硬い金属で、こそぎ落とす感じです。使った後は暫くは、包丁の切れ味は戻ります。 包丁は、安価(3,000円~5,000円)なステンレス包丁です。 そこで質問です。ホームセンターなどに行くと、それほど高くない価格(2,000円以下)で、包丁用砥石が販売されています。 砥石での研磨と、このような商品での研磨では、相当違いが出るのでしょうか? また、持続性というか、研いだ後、再度研ぐまでの日数などは、違いはあるのでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いします。

  • ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

    主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

  • 包丁について

    今魚をさばくために出刃包丁を使っています。 値段は3000円くらいだったとおもいますが、だんだん切れなく なってきました。自分で砥石を使い、切れ味は良くはなりましたが、 ものすごくよくなったとは思えません。 やはり値段が高い出刃包丁は切れ味もいいという考えがあるのですが、安い出刃でも 砥ぎ方しだいではものすごく切れる包丁になるのでしょうか。 限界があるなら少し高い包丁を購入しようと思います。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • ステンレス包丁を選びたいです

    いま、あまりの包丁の切れなさ、というかクオリティの低さに新しい包丁を買いたいと思っています。 妻と相談したのですが、やはりものぐさな私には手入れの楽なステンレスの包丁がいいのではないかということになりました。 そこで、1万円以内くらいで手ごろでよく切れる包丁をお教え願えないでしょうか?好み等もあるかとは思うのですが、特にプロでもなんでもなく、家庭で一日一回くらい使う程度ですのでだいたいのところでいいのです。 オススメの包丁があったら教えてください。 一応一通り過去ログには目を通したのですが、ステンレス限定でいきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての砥石選び(包丁) メーカーはどこがいいの?

    包丁が切れなくなりました。 今まで簡易研ぎを使っていましたが、刃こぼれするうえにすぐ切れなくなります。 初めて砥石を買ってみようと思い立ち、動画で研ぎ方を勉強しましたが、 砥石は買ったこともないし、知識がないために どこのメーカーのどんな素材がよいのかよくわかりません。 研ぎたいのは、よく量販店に売っている2000円~4000円くらいの安い包丁で、 貝印などの万能包丁です。 穴あきタイプではありません。 家庭用普段使いなら中砥の♯1000~1200くらいが良いと見たので、 片面タイプで♯1000のものを買おうと思います。 初めての砥石で長続きするかわからないため、なるべく安価なものを用意したいです。 予算は1000円~2000円くらいでよいものがあったら教えてください。 台座はあってもなくてもいいです。 砥石のメーカーは一つも知っている会社がなく、 アマゾンで見てみましたが何処のメーカーがよいのかわかりません。 ここのメーカーを買っておけば大丈夫というメーカーがありましたら教えてください。 また、砥石の素材でこれがいいというものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。