• ベストアンサー

ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193093
noname#193093
回答No.4

>KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 すべて使用した経験があります。800番は研いでいる際中に砥面の平面が狂いやすいので避けたほうがいいです。一種類に絞りたいのでしたら、1000番でよいと思いますよ。1200番でもよいですが、ホームセンターなどでは、ふつう1000番が一番よく売れるため、どこの店舗でも在庫を切らさないようにしている場合が多いので、入手しやすいです。店舗によっては1200番は入手しにくかったり、ネット通販でも1000番より割高であったりします。 ちなみに、砥粒の大きさは、1200番、1000番、800番、すべて同じです。異なるのは、主に砥石の製造のときの焼き上げる時間です。 中砥石一本で仕上げる場合は、仕上げ段階で、砥汁を流さず、溜めたまま研ぐ「溜め研ぎ」をします。 この時、仕上げに向かって徐々に出来る限り力を抜くように、なでるようにして研いでいきます。こうすることで、より細かく仕上げることができます。 中砥石は、最低二本、できれば三本購入することをおすすめします。 二本購入の場合は、お互いをすり合わせることで、「面直し」をします。日曜大工ではこれで十分だと思います。 三本購入すれば、「三面擦り」ができるので、ほぼ完璧な平面を作り出せます。三本購入しても、「面直し砥石」が不要になるので経済的ですし、どんなに高価な「面直し砥石」よりも良好な「平面」を出すことができます。 いづれにしても、平面の出た二本(または三本)の砥石が出来上がるわけなので、実際に刃物を研ぐとき、一本の砥石のみで研ぐ場合に比べて、手間も時間もかからなくなるメリットもあります。

nikonikojiisan
質問者

お礼

大変よくわかりました。奥が深いですね。 木屋の「研ぎホルダー」というみのを包丁を買ったとき薦められて購入し使用しています。 長年使っているので、すり減ってきたのでNETで調べたら「スーパートゲール」という製品が みつかり、これは当たるところがセラミックでできておりますのですり減りません。 素人でも角度が一定にして研げるのでこれをかまして、KING#1000を購入し研ぎ研ぎ いたします。 包丁の切れ味がいいとキッチンに立つのが楽しくなります。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

ステンレスの包丁を使っていて、鉋や切り出しナイフも同じと 考えているのなら、どれでも同じでしょう。 早く研ぎたいのなら荒目、切れ味を求めるのなら細目。 野菜を切る刃物と木材を薄く削る刃物は当然求める切れ味が 違うものです。 ステンレス包丁なら中砥石、鉋や小刀は仕上砥石ですよ。 まあ、求める木肌しだいですが。

nikonikojiisan
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 木工も少しするので、鉋の刃も時々研ぎますが確かに、包丁レベルの研ぎでは 木肌がきれいに削れませんね。 とりあえず中砥石を購入し、次のステップで仕上砥石を手に入れます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

素人さんがステンレスの庖丁を研ぐのでしたら、#800で良いでしょう。 プロ(私)は「仕上げ砥石」までかけますが、素人さんは返って切れなくなります。 鉋は、#800どころか、#1200でも荒すぎます。#8000以上で仕上げます。  確かに砥石のブランドによって差はありますが、それは効率性の問題です。早くおりるということ。 >中砥石一つで済ませたいのです。  これが一番の失敗の元ですよ。  研ぐのがうまく行かない原因は、手元が決まらないために、角度が決まらず、刃先の角度が一定でない・・・・結果的に「ハマグリ」の殻の様に刃の先端の角度が大きくなってしまう。  荒砥で角度を決めてしっかり整形したのちに、中砥石、仕上げ砥石で砥石目を消すくらいに研ぐと、早いし正確な研ぎができます。  ⇒庖丁の研ぎ方:その他の情報:株式会社一屋( http://www.ichiya.com/Note/ground_KitchenKnife.html )

nikonikojiisan
質問者

お礼

有難うございます。 私も「ハマグリの殻」にならないように、木屋での包丁購入時に「研ぎホルダー」を使用し 角度が一定になるよう研いでいます。 ⇒庖丁の研ぎ方:その他の情報:株式会社一屋 は大変参考になりました。特に、仕上時に斜に研ぐと切れ味が鈍るということは目から鱗 でした。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

3つの中で悩むなら、#1000でしょう。 個人的には#800仕上げなんて鉋はあまり使う気になりませんが、短時間に研ぐことを重視するか、切れ味を重視するかの違いですから、砥石と研ぐモノのどっちの「使い勝手」を優先するかで決めればいいのです。悩むなら真ん中にしておけば、最悪の選択にはならないわけですね。 ハサミのように切るものや、包丁や小刀のように押し引きしながら使えるものは#800仕上げでも「切る」目的は十分に達せられます。ただ例えばリンゴやナスに包丁を乗せたときに重みだけで切れ込んでいくような「切れ味」は得られません。ギコギコしないと切れないから、刺身を引いても表面が荒れますね。それが#1000、#1200と番手をあげれば多少マシになっていくってことです。 つまり、#800にすれば砥石の食いつきが良くなるから研ぎ上がりが早くなる代わり、肌は多少荒れた状態。#1200ではもっと肌が整って切れ味は向上するが、代わりに研ぎ時間は#800の倍以上長くなる。いずれにしても、#1000前後の仕上げでは髭剃りに使えるような切れ味は望めませんが。 もちろん、毎日のように庖丁を研ぐ場合はほとんど「削る」必要が無いから、1200を使うのがお奨めです。 あと、鉋は鉋掛けに要する力が変わってきますから、仕上砥は細かい方が良いです。#1000前後の仕上げでは透けるようでいて均一な厚みの鉋屑を出して削るのは無理ですね。すぐ切れちゃう。作業していても腕が疲れると思います。 ~~~ ちなみに、家庭用の包丁や小刀程度は耐水ペーパーで研ぐこともできますし、それこそ100均で売ってる棒型のタッチアップ砥石を普段使いするという選択肢もありますね。家庭使いのステンレス包丁ならタッチアップ砥石で十分と思いますよ。

関連するQ&A

  • ステンレスの包丁はキング砥石の1000番でとげる?

     最近包丁に興味があり、切れ味を勉強しています。  今は、マサヒロの割込の三徳をつかっていますが、キング砥石の1000番で  研ぐと、簡単に刃がついてとても良く切れます。それほどグレードは高く  ないものだと思います。普通にホームセンターで買いました。  白寿という銘で、CH-400,とあり舟型でした。だいぶ使い込んでいます。  キング砥石の6000番で研ぐと、(1000番からだいぶ飛んでいますが)  ハガネ部分は鏡面のようになりますが、切れ味はなめらかな気がしますが  切れ味自体は変わらない気がします。    普通に産毛がそれ、手に持った人参などは簡単に切れます。  だいぶ、使い込んだなので別の包丁を買おうかと思っているのですが  ヘンケルのステンレスのペティがものすごく切れないので、砥いで見ましたが  なかなか研げません。砥いでも良い刃がつきません。  妻は包丁の手入れができないので、ステンレスの包丁を買おうかと思うのですが  候補は貝印の5000CLかマサヒロのMS-3000(または本焼きの三徳)  でも、みんなステンレスです。  貝印に聞いても、マサヒロに聞いても、大丈夫、ステンレスですが研げます・・という  返事でした。1000番ぐらいならとげるということなんですが、どうなんでしょうか?  やっぱり研げても難儀で、白紙2号のようなわけにはいかず、セラミック砥石は   必要になってしまうもんでしょうか??

  • 【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ

    【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ味は復活するのでしょうか? それともステンレス包丁は使い捨てですか? あと砥石に油を垂らして研ぐ方法がありますがこれは普通の砥石とオイルストーンは別物なのでしょうか? 普通の砥石に油砥石オイルを垂らすといけないのでしょうか? 砥石は水に浸ける時間が長いのですぐに使いたいときは砥石用のオイルを使った方が効率も切れ味も良いと考えます。 おすすめのステンレス包丁用の砥石油と砥石を教えてください。 あとなんで水より油の方が綺麗に刃物が研げるのか教えてください。 超低摩擦抵抗だと何が良いのでしょう?

  • セラミック砥石オススメは?

    牛刀・ぺティ・筋引き等洋包丁研ぎ用に砥石を探しています。 普段使えるように中砥が良いのですが。。。 シャプトンの刃の黒幕が良いと思うのですが、何番くらいを使用したらよいでしょうか? また、ダイヤモンド砥石も気になるのですが、中砥として普段使いできるのでしょうか?

  • ステンレス包丁がよく切れない

     和包丁を使っていたいました。自分で砥石(中砥石、仕上げ砥石が張り合わせて1個になっているのも)で研いでいました。この包丁が使えなくなったので、以前から持っていた普通のステンレス包丁を使いだしたのですが、切れ味がイマイチなので、自分で上記の砥石で和包丁と同じように研いでみたのですが、「使用前」「使用後」にあまり変化はありません。よく切れるように研ぐには、どうしたらいいでしょうか?

  • オピネルナイフの刃付けについて

    最近オピネルナイフのステンレス#9を購入しました。 今日でオリーブオイルにどぶ漬けしてから2日が経ったので、取り出して刃付けをしようと思っています。 そこで質問なのですが、1000番の砥石のみで刃付けすることは可能でしょうか?当方刃物研ぎはど素人でして、砥石は中研の『刃の黒幕1000』しかなく、荒研・仕上研がありません。用途が魚を絞め、捌くことなのでそこまで鋭い仕上がりは求めていません、また金銭面で砥石を3種類全て揃えることに抵抗があります泣 私の砥石のみでそれなりに切れるナイフは作れるか、またオピネルを研ぐ時は大体どのくらいの角度を付ければいいのか?刃物研ぎに詳しい方、ご教授願います。

  • 仕上砥石のかけ方と意味

    ステンレスの両刃ナイフを研いでいるのですが、中砥石の後に仕上をかけるのですが、研ぐときはどれくらいの力を加えればいいのかよくわからないので教えてください。 あと仕上砥石をかける理由も教えてもらえばありがたいです。

  • 包丁が3、4年ですぐ切れなくなる

    ステンレス製の包丁を使っています。お値段はペティナイフサイズで8000円ほどして、包丁専門店で購入しました(misono ud10というタイプです) 掲示板等を参照して、切れ味がいい等評価が高かったので、自分も購入したのですが、使用し始めて(3日に1度の使用頻度です)3、4年で切れ味が悪いと感じるようになってしまいました。 以下使用環境の詳細 切るものはすべて上記ペティナイフで切っている。 かぼちゃやにんじん等固い野菜も切る事があった。 魚の骨等はほとんど切っていない シャープナー(研ぎ石ではなく、刃を差し込んで研ぐタイプのもの)は 切れ味が悪いと感じ始めた時点で購入して使っていたが、使用感に変化化し。 研屋へ出しても、何も変わらなかった。(刃こぼれがなおったくらい) 以上です。 そこで質問です 1)上記使用方法、環境で何が悪いと考えられるか 2)大きな野菜等もペティナイフを使っていたが、これを三得等の 刃が大きいものでさばけば、もっと長く使えた??包丁の刃の大きさの 問題? 3)研ぎ石タイプのものは、素人がやるとよけい切れなくなると聞くが (15度に傾けてと言われても適当な角度しかわかんないし・・・)シャープナーより研ぎ石を使うべきか 4)切れなくなってきた時点で研ぐから焼け石に水だった?使ってこまめに研いでいればステンレスも鋼も関係なく長持ちする?? 以上4点よろしくお願いします。。。

  • 砥石の目の粗さを確かめる方法は?

    昔の、研ぎ石という理由なのか♯が書いてありません お店のものと比べて見ようにも、1000以下の研ぎ石しか売ってません おそらく中砥か、仕上砥だと思うのですが だいたいでいいですので、♯どのくらいかわかる方法は無いでしょうか?

  • 砥石について教えてください。

    砥石について教えてください。 最近はステンレスの包丁が多くなりました、切れが悪くなり自分で研ごうと思いますがステンレス用の砥石があると聞きました。 ステンレス用砥石について詳しい方教えてください、普通の砥石のように荒とか仕上げとかあるのでしょうか?全くの素人ですがどの程度のものがあれば等よろしくお願いいたします。

  • 包丁を選びたいのですが・・・鋼とステンレスでは、どちらが良いですが?

    包丁を揃えたいと思っています。 現在は、1200円の鋼の三徳包丁を使っていますが、 カボチャなどの種のある野菜を切ると刃が曲がってしまいます。 しかし、研ぐのが簡単なのでこれは雑用として使い、 もう少し刃の持ちが良いものを探しています。 徐々に揃えて、最初の1本は刃物店で勧められたミソノ製のペティナイフにしようと思います。 スウェーデン鋼とUX10の2種類から選ぼうと思いますが、 UX10は鋼と同じように研ぐことが可能で、尚かつ錆びないと説明されました。 質問ですが、UX10は簡単に研げますか? 実家にあるステンレスの包丁は、上手に研ぐことができず最後は切れなくなって、 お蔵入りになっています。 鋼の包丁は錆びますが、研ぐことが簡単なのでいつまでも使えてます。 それに比較してお値段が安いのも魅力です。 ただ、どうしても水に濡らしたままにする同居人がいるので、研いた翌日には錆びてしまいます。 なので、本当にUX10が鋼と同じように研ぐことができるのなら、かなり高いですがUX10にしようと思います。如何でしょうか?

専門家に質問してみよう