• 締切済み

負のオーラはどうしたら改善できますか?

pro-chachaの回答

回答No.5

普段からポジティブの言葉を発することですね。 あとは、誰かが言ってましたが、 100万回「ありがとう」とつぶやくこと。 ですかね。

関連するQ&A

  • ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。

    ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。 現在、アパレルで接客の仕事をしています。 年齢層は幅広く、色んなお客様がいらっしゃいますが、 「自分には似合わない」「太ってるから」「きっと無理」など、 ネガティブな発言をされた時、 「そんなことないですよ」にプラス出来る言葉を探しています。 実際に言われて嬉しかった言葉や、実践で使っていて効果的な言葉がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 接客の言葉遣いなど

    マクドナルドなど飲食店に行くと敬語で丁寧な口調で客をさばいていきますが、あれはマニュアルなどがあって、最初の研修などで教育されるものなのでしょうか? 店員はどうやってあのような言葉使いなどを習得しているのでしょうか? 自分も接客技術や言葉使いを学びたいのですが、接客のアルバイトをする機会がなく店に行くこともあまりないので、独学で出来る良い学習方法はないでしょうか?

  • 接客スキルを向上させる施策

    店舗スタッフの接客スキルを向上させる施策についてお教え下さいませ。 私のプランは以下の流れです。 (1)ミステリーショッピングでの現状把握と店舗へのフィードバック (2)朝礼での接客用語の唱和とロールプレイング (3)引継ぎ帳へのお客様の声や改善提案の記載 (4)日替わりで接客リーダーを指名 (5)スタッフ主導での接客向上ミーティングの実施 (6)接客コンテストの実施・個人表彰 この他に何か適した施策はありますでしょうか?

  • 負のオーラ。

    私は、良いことも悪いこともすごく考えすぎてしまいます。 まわりからも、考えすぎとよく言われます。 まさに躁鬱状態で、気分がのっている時はプラス思考でも 何かひとつでもダメになると全てがダメな気がしてきて、 消えたくなってしまいます。無意識で、人と比べて自分はこんなにかわいそうだって 思ってるよね。と身近な人に言われました。大きな病気を経験したり、学生時代に色んな ことができなかったというコンプレックスがあります。 何人かに言われたので自分では意識していなくても、態度に出ているのだと思います。 初めて会った人に、ここまでネガティブな人は初めて会ったと言われました。。 会話は楽しくしていたし、盛り上がっていたのに。です。 私は暗い性格なわけではなく、どちらかと言うと友人もみな明るい人が多いです。 今まで否定されずに生きてきて、チヤホヤされ続けて人からもらった自信で生きてきました。 だからいつも自分に自信が無く、すぐに折れてしまうのだと思います。 変わりたいです。色んなことがうまくいかず、毎日辛い思いしています。 どうしたら考えすぎでマイナス思考を治せますか?本気で悩んでいます。。 最近色んな本を読み始め、マイナスな発言をしないよう努力をしています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 入社4ヶ月目の部下のモチベーションを上げるには?

    新人の育成担当をしているのですが、皆様の豊富な経験やご意見を頂きたくご質問させていただきます。 入社4ヶ月目、25歳くらいの女性で仕事のモチベーションを上げるにはどのようにコーチングをしていけば宜しいものでしょうか? 具体的には、窓口応対でお客様との接客をする仕事なのですが、 業務知識はかなり増えているのは分かる(結構勉強している)のは分かるのですが、応対マナーが悪く、身だしなみや言葉遣い、提案の仕方がいま一つなところがあります。ひじを付いて接客したり、スカーフが曲がっていたりして、提案も事務的、私から見れば「お客様の立場に立って」の提案ができていない。仕事に慣れてきた頃だからかもしれませんが、「仕事だからしょうがなくやっている」ような感じです。  モチベーションを上げてやる気にさせるにはどのように教育していくのが効果的でしょうか? 是非、勉強させてください。 宜しくお願いいたします。

  • デリヘル リピート

    私はデリヘルをしています。 始めてから5ヶ月がたちました。 新人期間のころは待機することもなく順調 だったんですが、最近待機ばかりです。 リピートのお客さんも少しはいるんですが どのよーに、したらお客さんによばれますか? 普段の接客は笑顔や言葉遣いに 気をつけるようにはしているんですが・・・。

  • 自己PR文の添削をお願いします(一般事務)

    未経験の一般事務へ応募します。 前職は接客業です。 ~~~自己PR~~~ 常に向上心を持って仕事することを心がけています。 前職では接客業務が主でしたので、社内でも物腰が柔らかく丁寧な応対をされていると評判の社員の方に指導して頂くとともに、実際に接客されてい姿を観察することで接客技術を学ぶだけではなく自分の接客についても見つめなおし改善点を見つけ出すことができ、接客技術の向上に繋がりました。 その結果、お客様から「いつも明るく丁寧に電話対応してくれて助かるし、ありがたい。」とのお言葉を頂いたり、来場時に次回のご予約をされる際の受付には必ずご指名して下さったりとお客様との信頼関係を築くことができました。 ~~~~~~~~~ 前職が接客業でしたので、その経験で自己PR文を作りました。 電話応対で特定のお客様を任せられていたのでその事も書きたかったのですがうまく文章にまとめられず断念・・・。 一般事務とは違いますがパソコンに打ち込む作業もしていましたので、志望動機にはコツコツと続ける業務に特に遣り甲斐を感じたため事務職に~と書きました。 なので上記の自己PR文では志望動機と矛盾するかな?と悩んでいるのですが、そちらも合わせてアドバイス頂けるとありがたいです。

  • 仕事ができない男の行く末は

    去年新卒で入社したものです。 もうすぐ入社1年になりますが自分は全く使い物になりません。 上司やチームの方はホントによく指導して下さいますが使い物にならないです。いるだけ邪魔になっているので退職を考えております。 散々面倒見てもらいなんて卑怯者なんだという思い、退職してもやりたいことがない。 夢がないことがそもそも問題なのかもしれません。 最近は負のオーラが出ているのか、お客さん、同期などが自分を避けています。嫌われてしまいました。 これではいけないと思い自己啓発書を読み、自己を変えようと思っていますが何も変わらないです。 ため息が止まらずお先真っ暗です。 両親に申し訳ないです。 どなたかアドバイスいただけますか。

  • 美容師の接客態度

    美容プ○ージュの接客態度について 美容プ○ージュの接客って、悪いと思いませんか?客の頭越しでスタッフ同士、私語はするし、できるだけ早くしようという気持ちからか、スタッフ皆がせかせかして落ち着きがないし、「お疲れ様でしたー。」とか「ありがとうございましたー。」と言うけど大きな声だけで心が全然こもってはいないし、客の前で平気で店主らしき人が、スタッフに「暇だったら掃除しなさい。」とか「こんなやり方をして!」とか大きな声で怒るし、聞こえている方がたまにイライラする事があります。 指名、予約制でないから早くて安くて、一人のお客様を一人の担当ではなく、皆で協力して施術致しますというのが売りみたいですが、だからでしょうか? プ○ージュの美容師には、個人的に一人一人の顧客を大切にしようという気持ちがなく、責任持って担当しようという気持ちがないように思います。 (技術は人によって多少バラつきがありますが、今まで髪も痛んでいないですし、駅に近くて便利なので我慢をしているのですが) 確かに大衆美容室的な安い美容室でそこまで求めるなと言われるとそうかもしれませんが、昔と違ってカット1800円程度でできる美容室は、他にもたくさんありますし、サービスの向上をしなくても客が来るからと、このような接客態度でいいのでしょうか? ただこの前、カットして頂いた方のみ親切で態度も良く技術も上手で気に入ったので、その方にやって頂きたいのですが、指名などすると「えーっ、忙しいのに何言ってるんだよ。」という感じになるんでしょうか?お店は仕方ないにしても、指名された方もそう思うのでしょうか? もちろん忙しい時間帯は無理だと思いますが、夕方とか割と暇そうな時間帯でもダメなのでしょうか? 普通の美容室の美容師さんなら自分の技術を気に入ってもらえると嬉しいと思うのですが・・・。それなりの志しを持って美容師となられたと思うので…。プ○ージュで働いていると意識が変わってしまうものなのでしょうか?指名しても美容師にとっては、プラスにならない。だからスタッフの客に対する態度が雑で、指名してもうざがられるだけかと思いまして。 美容師の志しも意識も生活やお金のためと捨ててしまえるものなのでしょうか? プ○ージュで働いておられる方は、美容師としてそれで満足なのでしょうか? プ○ージュで働いている方、または働いていた方の心境と本音をお教え頂けると、大変嬉しいです。 また、プ○ージュを利用している方で指名をした経験がある方がいらっしゃったら、その時のお店の反応や美容師さんの様子もお教え頂けると嬉しいです。 そして、プラージュの接客姿勢についてもご意見を頂けると嬉しいです。 長文になり、申し訳ごさいません。 女性にとって美容室選びは一大事です。本当のところ、どうなのでしょう?どうぞよろしくお願い致します。

  • 「申し訳ないですぅ」は、敬語ですか?

    当方の会社事務員が、取引先や外線からの電話のやり取り、または接客中、こちらに何らかの落ち度がある際に、「申し訳ないですぅ。」という言葉を使っているのをよく耳にします。 私的には、何年か付き合いのある、仲の良い取引先にはこのような発言をするときがあるのですが、その事務員の場合は、「初対面の方」「初めて弊社に電話される方」など、すべての人に「申し訳ないですぅ」と発言しております。 「申し訳ないですぅ」は、お客様に対して発言してよい言葉なのでしょうか?ちなみにその社員は"ですぅ"や”は~い”などの、語尾をのばしたり、馴れ馴れしい言葉遣いで、電話・接客応対をする人なのでよけいに耳につくんです。

専門家に質問してみよう