• ベストアンサー

男で料理できないのはマズイですか?

23の大学生ですが、今まで包丁もあまり持ったことがなく、家のガスのツマミはおろか、電子レンジにも触らない日が多いくらいなのですが、男でも料理や調理ができた方がいいのでしょうか? 人から聞いた話では「売れ残る」そうです。 そう思いますか? また、本当に練習するとしたら何から手をつけていけば良いのでしょうか? ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.16

少数派と思いますが、私は小さい頃から・・・小学生低学年ぐらいから 料理=サバイバル技術→料理がデキる男→何があっても生き延びる男→冒険映画のヒーローみたい→カッコイイ!!!! と本気で思っていました。 電気やガスの無い所で火を起こせるとか、 のろしでSOS信号できるとか、 雨風しのげる住まいを作れるとか そーいうのと同じようなイメージ。 仕事や勉強やスポーツができても、料理ができないと 妻や彼女が旅行にでも行ってしまったら (え・・・俺のメシは?!(><))と まさに傍から見ると捨てられた小犬オーラ。 多分、父親みて「あんなトホホ※な男は嫌だ」と思ったんです。 (※料理の分野では) 小学校の初めての調理実習で A君は勉強もスポーツも出来るが、フライパンの持ち方もこなれていた やっぱすごいなぁ B君は成績は良くないが、何もかも手際よく光って見えた、素敵 C君はいかにもたどたどしく、大事な場面で逃げ隠れ…オイオイ!! と観察して心に刻んだのを覚えています(笑)。 そういう私だからか、 交際した男性、親しくなる男友達は 全員、料理が女性平均よりうまい人ばかりでした。 私自身は、そんなに得意じゃないけど 小さい頃から、最低限のことは身についてた。 だから、口だけか、本物か、見分けられるんですよ。 質問者さんも、女性を見定める眼力がつくかもしれません。 NO.8さんの挙げているような、調理というより一歩手前の作業から始めるといいかも。 私は「豆腐」なんかいいと思います。 お嫌いでなければ・・・ 1.ニンニクをおろしがねで摩り下ろし、青じそを千切りにして混ぜたものを 豆腐の上に乗っけて、上からしょうゆをかけて食べる これなんかほとんど幼稚園の工作のノリですね。 いかにもスタミナ注入!、くだけた居酒屋メニューって感じで 豆腐が好きでなくても、これなら沢山食べられるという人います。 2.梅干の種をとって、残りの果肉を包丁の刃で適当に叩き、細かくし 青じそも千切りにして、両方を混ぜ合わせ、豆腐に乗せる 上から炒りゴマ(袋に入っている)をふりかける しょうゆをかけても良い これも工作レベル。 それでいてどこか上品な美味しさがあり 女性の集う場でも恥ずかしくなく出せる1品です。 この「豆腐」を「ご飯」に置き換えて、だしの素をひとつまみ振り お湯かお茶を注げば、おいしいお茶漬けになる。 他にも(すりおろし生姜とちぎった海苔) (白髪ネギと梅干と炒りゴマ)(白髪ネギと醤油とごま油)など 簡単な豆腐のトッピングはたくさんあります。 つまり、どこにでも売ってる、調理不要な食材も 薬味とうまく合わせれば、ご飯のすすむ美味しいおかずになるってこと。 お客さんを招いた場合も 豆腐をどんぶりに盛ってスプーンを添えて 小皿に5種類6種類の、違った薬味やソースを出せば 全然違う味わいで楽しんで頂ける。 慣れればそれだけ沢山の薬味でも、5分10分で用意できます。 「入門」というような堅苦しいコースをとらなくても 豆腐だって5分の手間で料理として出せる、というような事を 沢山知っていて、身体で覚えているか、どうか この違いが一番大きい。 その先は案外、「こんなもんか」と気楽に進めるものですよ。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

売れ残るかどうかはわかりませんが 他のことも同様「できないよりはできたほうがいい」 と思います。 なんでもそうですが、 自分の世話はできるだけ自分でできたほうがいいし 自炊は自分の好きなものを好きに作れるし 外食や出来合いのものを買うより安いので良いと思います。 結婚するときにも 今まで包丁持ったことない、という男性よりも カレーくらいなら作れる、という男性のほうが 「多分頼んだらしてくれそう」というイメージだし 食に対する価値観が垣間見えるので あまりうますぎると案外とマイナス要素になったりするかもしれませんが とりあえず何かしら作れる、のであれば その後一緒に生活するビジョンが描きやすいと思います。 包丁殆ど持たない、のであれば 切って食べられるもの、 たとえば果物や野菜などから手をつけてみたらいかがかなと思いました。 野菜を切ってマヨネーズで食べる。 果物を切ってヨーグルトに入れる。 そういうところから。 続けていれば次はドレッシング作ってみるか、ってなるかもしれないし チーズやらゼラチンやら入れて固めてフルーツレアチーズケーキ☆彡ってなるかもしれません。 何でもネットで探せば方法はわかるし 本を買ってもいいかもしれません。 私は家事は幼稚園くらいからやらされていたので(^_^;) ひとまずはできたのですが 一人暮らしするにあたり「おかず一年生」という本を買いました。 最近旦那さんがそれを発見して 「今何年生?」とニヤニヤいわれましたが(笑)←さして上達していないのです(^_^;) 鍋でゆで卵を作ってみるのもいいかも。 好みのゆで具合が何分、とかわかってくるとおもしろいです。 スチームオーブンでも綺麗にできますが 鍋で作れたうえで活用したらいいかなと個人的には思います。 お酒飲みますか? つまみを自分で作れると 家飲み楽しくなります。 ズリを塩コショウでいためるだけ、 ウインナーに切れ目をいれていためるだけ、 チーズ切って盛り合わせるだけ、 それで立派に酒のあてになります(^_^) あとは 納豆にいれるねぎを切ってみる、とか 冷奴にのせるしょうがをすりおろしてみる、とか。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ba-ba-ba
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.7

ご質問内容から判断すると、自宅男子さんかな。 包丁もガスの火も電子レンジも触らずに、でも飢えないで生きていられる...お母様が相当しっかりしていらっしゃるのかな。 となると、洗濯機や掃除機なんてもってのほか...かしら。 家事ができない女性よりは「売れ残る」可能性はまだ少ないと思いますが、粗大ゴミ扱いされる日は遠くないかも^^; 主人はほとんどやりません。休日や私が徹夜仕事をした後など、朝起きれなくてもなにも文句は言いませんが、子供達と「腹減った」となにもせずに待っています。私が病気で倒れ込むと、枕元に「何とる?」と宅配メニューが並ぶか、義母に連絡します。子供は男の子が2人なので「将来私が先立ったらこの人どうするつもりだろう???」って思います。娘ならまだしも息子ばかりだと世話になる相手が「嫁」ですからね^^; 嫁の立場だと、義父(男性ですから)の世話には限界があります。主人もこの点には危機を感じているようで「絶対俺より先に死ぬな」と言っています。知るか...と思います。 ということで、ご自分のためにも家事は一通りできるようになっておくべきでしょう。うちの息子達にも徐々に教えていくつもりです。 >何から手をつけていけば良いのでしょうか お好きなものから..。 今までコンビニ弁当やら外食ですませていた一食分を、スパゲティやラーメンにするとか。とりあえずは火を使わないサラダを作るとか。お米を洗ったことがなければ、ご飯を炊いてみるとか。小学校の調理実習を思い出せばいいのではないでしょうか。最初からあまりハードルを上げると「俺は料理に向いていない-_-;」となってしまうので、「それって...料理???」って言われるくらいのレベルからどうぞ。後かたづけも忘れずに。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

主人は大学時代に喫茶店の厨房でバイトしていたらしく 簡単な料理はできました。 私としてはまずはインスタントラーメンを作れるように したらどうですか?段々と野菜を入れてみたりして。 それから焼きそばとかかなぁ。 カレーだって野菜と肉を煮てルーを入れるだけだもの 超簡単ですよ。うちの娘は小学生の時から作っていたくらいです。 カレーができればシチューも同じだし、 少しずつレパートリーが増えますよね。 息子は高校生ですがお腹が空いたらベーコンやハムを 焼いたり目玉焼きを作ったりして残りご飯と食べたりしてます。 後はインスタントラーメンを作って食べています。 とにかくお腹がすくそうです。 ちょっと何かできると自分でも助かりますから 少しずつチャレンジしてみてください。 でも料理って女性より男性のほうが得意だそうで・・・ 結構はまってしまうかもしれませんね。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhpjim
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.5

こんにちは! 皆さん、大変良い回答をされていますね。男の子をもつ母として大変参考になりました。 ところで、私は女ですが、家事が一回きりならなんとか出来ますが、「毎日」や「毎週」など、定期的に系統立てて出来ないことが悩みです。 そこで、ここのある質問で紹介されていた本を早速買ってみたところ、すごーーーーーーくためになりました。その本とは「魔法使いの台所―まとめづくりと手早い料理で夕食用意が30分」という本です(アマゾンで検索してみてください)。 料理のベースになることは、時間があるときにまとめてしておいて、時間の節約(貯蓄)をしておく方法がかいてあります。例えば、野菜は洗っておくAND/OR切っておく、スープやだしをとったりルウを作っておく、などです。 また、材料を買う目安(4人家族なら一週間にこれだけなど)が書いてあります。 目新しいレシピは別の本や、ウェブサイトでのっていますが、家庭生活のなかでの料理というものを教えてくれます。 また、他にも作りおきを紹介する料理本がありますが、ここまで便利なものは初めてです。 この本は、回答者様が、包丁使いや、ガスコンロの使い方、なべでスープを温めるなどの基本的なことが出来るようになられましたら、参考になると思います。 ただ、基本ばかりしていると嫌になったり続かなくなったりしますので、こういう本や、ワクワクする本、食べてみたいなと思うような料理がのっている本をごらんになれば、やる気も湧いてくると思います。 がんばってください!

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

既婚女性です。 売れ残るかどうかは,定かではありませんが…(^^;; 男女問わず,炊事・洗濯など身の回りのことは 実際毎日やるかどうかは別にして, 基本的にはできた方がいいという考え方です。 自分の面倒を自分でみれるにこしたことはないですからね。 私のまわりは,旦那を初めとして 料理上手の男性がほとんどです。 だいたいみんな,食べることが大好きで, それがだんだんと 「これはどうして美味しいんだろう?」 「どうやって作っているのかな?」 から,だんだんと自分で作り始めるようです。 >また、本当に練習するとしたら何から手をつけていけば良いのでしょうか? 相談者さんが好きなものから始めるといいんじゃないでしょうか? 焼きそばが好きなら,焼きそばから, カレーが好きならカレーから。 極端な話,カップラーメンをいかに美味しく食べるか,から 始めたっていいと思うんです。 本屋さんへ行くと,「男の料理」みたいな本がいっぱい出ています。 最近ならケンタロウさんのとかね。 そういうのを何冊かパラパラッと見て,写真が美味しそうなの, 文章を読んで,「あ,やってみたいかも」というのを 買ってみて,とりあえず一品作ってみてはいかがでしょうか。 本にわからない言葉が出てきたって, すぐにネットで検索すれば,説明はいくらでもあります。 とりあえず,考え込む前に,まずなんか作ってみること! 楽しんでくださいね!

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結婚すれば家事はすべてやってくれるなどと考えてはいけません。 最近は夫も、家事、育児を手伝って当然どころか、手伝う義務があります。 私も結婚するまではほとんど家事は母親任せでしたが、結婚し子供が生まれると、 家事(洗濯、掃除、料理)、育児を積極的に手伝っています。 料理は簡単なものしかできませんが、週末に、 カレーライス、焼きそば、パスタ等を作ったりします。 料理は我流で、テレビ番組を見ていた程度ですが、簡単なものなら何とかなります。 ご飯の炊き方、包丁の使い方さえ覚えれば、レシピを見ながら何とかやれますよ。 妻達の話しの中ではやはり多少の料理はやれて当然と思っているようです。 大学生で時間の余裕があるうちに、ご飯の炊き方とりんごの皮むきで包丁の使い方を練習し、味噌汁が作れるようになれば後は何とかなると思います。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 既婚40代子ども2人の父親です。  昨今の婚活事情は知らないけど料理ができないからと言って 売れ残ることはないと思います。  今後日本の平均家計所得は下がると思われます。ですので 結婚しても共働きが普通となると男も料理ができないと使えないと 思われるかもしれません。もちろん、質問者様が単独で共働きを必 要としない所得を稼げばよいだけですけど。子どもを持つとどうし てもご飯を作らなければならない時が発生します。  もう一つ、仮に独身を貫いたら外食だけではあきますよ。昔、 ある団地で奥さんに先立たれた人と知り合いが立ち話していたので すが奥さん先立たれた人は料理ができないので毎日、弁当ばかりで あきてしまい、食べる楽しみがなくなったと嘆いていました。  そう言う点から個人的には料理はできないよりできた方がよい と考えます。  料理を始めるのならまず、包丁で皮を剥いたり切る練習でしょう。 皮むきはピーラーがあるからできなくても良いけど切るのはできた 方が良いです。まずは、出汁を取る・切った具を入れる・適度な 塩加減が身に付くおみそ汁から作ってみてはいかがでしょうか? 次はカレー。でも、一人だと食材代が高くつくので少量パックで 買いそろえるのがよいです。  そうそう、彼女を作って一緒に料理をするのもいいかも。彼女が 料理をできないのなら二人でレシピを読みながら作るのも楽しいと 思いますよ。  注意:エプロン姿の彼女に惚れて料理の途中で彼女を食べない ように! by エロオヤジ

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>人から聞いた話では「売れ残る」そうです。 なるほど! でも、「売れ残る」より前の問題として お若いのに いつも誰か介護者が付いていなければ 一人では 生きていけない人間になってしまいますぞ! 掃除洗濯は怠け放題! ゴミ屋敷、しらみ人間でも 生きられますが 食事をしないでは 生きていけません。 愛する妻が高熱を発して臥せっている時、優しい夫は言います! 「心配しなくて良いんだよ!僕は外で食べてくるから!」 妻は絶望します!(私と子供は どうすればいいのよ?) 食品数々あれど 加熱しないでは食べられないものは  *肉類 殊に豚肉!  *でんぷん雑穀類 米、小麦製品、豆類 大体上記 二種類です。 加熱の仕方は、 恋人! 乃至はお母さんにきちんと紙に書いてもらいましょう。 きっと とても喜んで教えてくれると思います。 この他の食品は、腐敗していない限り 少々生煮えで食べようが、ちょっと腹具合がおかしくなる程度です。 ご参考までに! http://cookpad.com/search 

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の一人暮し!包丁がいらない料理

    こんにちは^^ ええっと私の彼氏の話なのですが。 彼はほとんど毎日外食をしています。 たまに自炊はするそうですが、なにせ彼の家には台所というものがない。パソコン机で包丁を使い、手洗い場で腰をかがめて洗い物。これではまるでアウトドアクッキング! 大変みたいです^^; (彼の家にある設備) 冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、電気コンロ、カセットコンロ、まな板(中と小)、包丁、鍋・大根おろし器など (彼の家にない設備) 冷凍庫・オーブン機能・調理台・流し台・ガスコンロ・皮向き器 そこで考えました。包丁を使わない料理があれば、彼の料理は少し楽になるんじゃないでしょうか。洗うものが二つ減るし(まな板と包丁) できるだけ野菜を多くとれるメニューで、なにかアイデアがあればぜひ教えてください^^お願いします!

  • 料理できない男が1人暮らしで覚えておく料理

    30目前の男です。 転職を機に会社の寮を出て一般のアパートで人生初の一人暮らしを本日より始めました。 大変恥ずかしながら、料理は壊滅的にわかりません。 新居にはまだ冷蔵庫も包丁も塩も砂糖もありませんというレベルです。 冷蔵庫は明日注文してきます。 さて、4日後の来月1日から次の会社での仕事が始まります。 昼飯、夕飯は暫く社食・外食でいいとして、朝食だけは自分でどうにかする必要があります。 毎朝コンビニ弁当とかカップラーメンは、できれば避けたく、 自分でできる簡易的かつできるだけ飽きが来づらい料理のレパートリーが知りたい次第です。 そのレパートリーに関する、 ・料理名 ・必要な調味料(サラダ油、塩、砂糖、醤油など) ・必要な調理具(フライパン、菜箸、など) を教えていただきたいです。急いで買ってきて練習します。 ただし、(要求ばかりで申し訳ありませんが・・・) ・オムレツも目玉焼きも作ったことがない男でも、2,3回練習すればギリギリ作れる ・多少ミスってもとんでもない味にはなりづらい ことが必要要件です。 とりあえず、この料理さえ覚えとけば2,3週間は飢えずにやっていける、というものを教えていただきたいです。 なお、現在持っている調理器具は、 ・電子レンジ(簡易?オーブン付き) ・割り箸 のみです。調味料は一切ありません。塩も醤油もありません。 ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • 電子レンジを使った料理を出されたら?

    こんにちは。 最近1人暮らし&料理を作るようになったのですが、 先日実家で電子レンジを使った料理を両親につくったところ、父親に 「電子レンジはできた料理を暖めるものだ!手抜きだ!」 とかなりめちゃめちゃに非難されました。 出した料理は、野菜と鶏肉の煮物なのですが、普段は このほかにも野菜の下ごしらえなどにも電子レンジを 使って料理を使っています。 自分の言い分としては、夏の暑い日にガスを使わなくていい、余分な油を減らすことができる、失敗が少ないなどですが・・・ もしみなさんが、電子レンジで調理されたものをだされたら、やはり 父と同じように「手抜き」などマイナスなイメージがする のでしょうか? ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 野菜をすばやく、料理できるサイズに処理したいのですが、、、

    野菜をすばやく、料理できるサイズに処理したいのですが、、、 野菜をスーパーで買い物しなければならないのは仕方ないとしても、その後、電子レンジで味噌汁や軽い野菜の蒸し物などに使いていのですが、どうも、まな板と包丁を使ってまで、とても忙しくてできないので、機械で簡単に細かくや薄くできないものかと?悩んでおります。 できたら、やさいを、丸ごとぽんと、容器に入れたらそのまま、手で切ったり、こすったりしなくてもよい調理用具を探しております。 なんか、よいものないでしょうか?

  • 簡易キッチンで料理

    今下宿をしているのですが、簡易キッチンしかなくて、料理がなかなかできません。因みにあるものは: ・電子レンジ ・冷蔵庫(冷凍庫なし) ・まな板、包丁 ・トースター ・湯沸しポット ・食器類はそろっています。 以上です。 今まで試しにやってみたのが、電子レンジでインスタントラーメンです。大きめのボールにお湯を入れて3分半ほど電子レンジにかけてグツグツやると、普通にラーメンができました。 普段は、パンを焼いて食べたり等、どうしても炭水化物中心の生活になりがちです・・。どうかもっと健康的な食生活をするためにこの簡易キッチンで出来る料理はないかと日々考えています。 料理上手のみなさま、何か思い浮かぶ調理法はありませんでしょうか?成功するかどうかに関わらず、提案やアイデアなどでもいいので、教えてくださいっ!! パスタなんて作れないでしょうかね・・・。 それではヨロシクお願いいたします。

  • オーブンを使って何の料理ができますか

    オーブン付き電子レンジを 持っているのですが オーブンを全く使っていません オーブンを使って料理は何ができますか ・・・ オーブントースターを使って たくさん料理は作っています 温度が低いので オーブン電子レンジで もっと高温の調理ができるとうれしいので よろしくお願いします。

  • 料理を始めるには?

    私は、1人暮らしです。今まで料理をしないでやってきました。最近お金をためようと思い自炊をしようと思っています。しかし、家には調理器具がありません。そこで質問なんですけど・・・どんなものが必要ですか? ちなみに、家にはヤカンしかありません。  コンロ、電子レンジ、オーブンなどはないです。  できるだけ安く済ませたいです。教えてください。お願いします。

  • 誕生日の料理 ※条件あり

    彼の誕生日を控え、手料理でもてなそうと考えています。 ですが、彼の家にはほとんど調理具がありません(一人暮らし) 中距離なので機材を持ち込むことは出来ず、自宅で仕込んでから 彼の家で仕上げようかと思っています。 更に問題なのが、私は料理ができません(;_;) イベント時にケーキを焼く程度で、彼とは外食ばかりです。 家政科を卒業し、料理教室にも通いましたが、どうにも性に合いません。 こんな私にもできるメニューがあれば教えて下さい! ◆彼の家にある調理具◆ ・コンロ(1台) ・調理具(雪平鍋1・フライパン1・やかん1) ・電化製品(電子レンジ・トースター) ・他(フライ返し・おたま・菜箸) 本当にコレ↑だけなんです。ボールやザルさえありません(T_T)

  • 超簡単料理を教えてください

    超簡単料理を教えてください 男の私は料理が全くできません 最近作ってみようと思いサイトを知れべてチャレンジしました。 10分で出来るとか超簡単料理とか色々ありましたがそれでも具材が多かったりとか私にとっては、とても簡単ではありませんでした。 そこでルクエ(スチームケース)と電子レンジで焦げ目がつくレンジクックなるものも買いました。 簡単な野菜炒めや魚焼きや温野菜などは、これで出来るようになりました。 何でも良いのでビックリするほど簡単で美味しい料理を作れるサイトを教えてください宜しくお願いします。(手を掛けないと美味しい料理は出来ないので無理は承知です)

  • ガスを契約解除するのは正しいのか

     我が家は備え付けの電気温水器がある住宅です。  ですので、ガスは契約せず、電子レンジだけで調理をしているのですが、この選択は正しいでしょうか?    ガスの基本使用料金は766円です  電子レンジよりガスで調理したほうが効率がいい料理ってあるんですかね  

このQ&Aのポイント
  • EP-806abを使用していますが、メールで数ページの場合、印刷しても1ページ目しか印刷できません。
  • 通常の文章の場合は6ページでも問題ありませんが、メールの場合に限り、1ページ目しか印刷できません。
  • 問題を解決するためには、別の修正プログラムが必要なのでしょうか?
回答を見る