• ベストアンサー

郊外のカフェの売上

sedgwickの回答

  • ベストアンサー
  • sedgwick
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

カフェ(喫茶店含)は、大手チェーン同士が大激戦をくりかえしている厳しい職種です。ビジネス街でもなく繁華街でもない場所で、人は来るでしょうか。 車が止められて、街路樹があり、お洒落な街並なら可能性はあります(東京、白金、三宿、原宿等)。しかし、家賃はかなりしますし、1からやると、設備投資で2000万円はかかります。 センスのあるオーナーで、魅力があり、決して常連さんに頼ることのない経営で、美味しい食べ物を提供できれば、おのずと売上は上がってくるでしょうが、最初に売上を気にしているのでは無理だと思います。 まずはプロセスが大事です。何を売物にするのかをよ~く考えて。3年間赤字でも耐えられる金銭的体力と、何より貴方の魅力が店を支えると思いますので、どうぞご自分を 鍛えてください。 ちなみに小さいカフェで、1日3万円売るのは、大変な事だと思います。決して割のいい商売ではありません。

ichir
質問者

お礼

こんにちは。 今は未だビジネスとしてやっていけるようなコンセプトも持っていないし、具体的な計画も立てていない状態です。 最初は資金的に小さな店か移動式を想定していますが、将来を見据えた時、よく見かけるような店はいったいどれくらいの売上(収入)があるのかが、気になりました。 ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • カフェの売り上げ

    カフェの一日の売り上げの相場は、いくらでしょうか? 詳しく言うと、カフェバーという設定です。11時~23時までの 営業時間という設定だと、いくらぐらいの売り上げになるのでしょうか?

  • カフェの開業

    現在カフェの開業を考えています。経験はありませんが接客が好きで料理も得意です。現在のカフェ業界の現状は どうなのでしょうか? 30坪の広さ3人で考えています。 立地などにもよると思いますが平均、一日の売上、客数、一人単価 はどのくらいあるものでしょうか? 立地は 駅周辺かロードサイド 開業資金は 1500万 軽食系のカフェです。県の人口200万です。 よろしくお願いします。

  • あなたはどっち?駅前派、郊外店派?

    最近地方を中心に駅の中央市街地が廃れ、ジャスコなどの 大型郊外店に人が集まる動きが問題となっています。 自分の住む地域では駅前も栄えているので問題に感じることは ありません。 駅前をよく利用していますか? 郊外大型店をよく利用していますか? どっちに人気がある方が好きですか? 自分的には駅前に様々な個人商店が立ち並ぶ様子が好きなので 駅前派なのですが、住むとなると郊外大型店は便利のような気もしています。

  • 郊外型住宅について

    郊外を場所にした住宅は主婦と家族のためにしたんですか?

  • 将来カフェを開きたいと思っています。

    私は現在26歳で、東京の一般の会社で働いています。 将来自分がどう生きていきたいか考えた時に、昔から夢としてあった「カフェを開く」という事をやってみたいと思いました。 ですが、カフェを開業するだけの知識や経験は今のところありません。資金としても、貯金は60万くらいです。 ですので、これから資金とためつつ、調理経験を積むため、カフェで働こうと思います。開業にあたっては、セミナーや商工会議所に相談をしていこうかと思ってます。 開業の場所としては、実家の近く(少し田舎です)を考えており、自宅の土地を使うことができます。 野菜や果物関係は、地元のものを使おうと思っていて(実家も農家ですし、他にもルートがあるので困らない程度に仕入れることができそうです)、その新鮮な食材を使う料理・スイーツ(自然食)が売りのカフェにしたいと思っています。 そこで悩んでいることは、 (1)知識・経験を身につけるため、今住んでいる東京で転職して働くべきか(自分の思い描くカフェに近いお店で。その際は、社員として働くべきか、それともアルバイトをかけもちすべきか) (2)地元に戻り、自宅から通える飲食店で(資金は早くたまると思います)、単純に調理の経験を積むべきか。 (3)ド素人なので、カフェオーナーになるためのスクールに通うべきなのか。 そして、日頃からすべきことや心掛ける事等あれば教えて頂きたいです。 本当に漠然としている感じですみません。 現状の考えは甘いといわれるかもしれませんが、これから真剣にカフェをやりたいんです。 カフェに関しての知識がある方、過去・現在にカフェをやられていた方など、ご意見いただけるとありがたいです。 長々とすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 【パリ郊外】治安がいいところを教えてください。

    パリ郊外の劇場で6ヶ月~1年程度研修したいと考えています。 パリへは3回ほど行ったことがありますが、 郊外へは、観光でVersaillesに行ったり、 コンサート聴きにSceauxへ行ったくらいしかありません。 研修先の劇場は自分で見つけてなくてはならず、 候補となる劇場をリストアップするのに、 治安が良くて生活しやすいところにある、 パリから20~30分でいける郊外の劇場を考えています。 (パリには劇場がたくさんあるのですが、あえて対象から外そうかと考えています。) ネットでいろいろ見ていますが、 郊外はあまり治安が良くないように書かれていますね。 パリ郊外で比較的治安がいいところってあるのでしょうか。どうぞ教えてください。

  • 売上高と売上原価

    商品を代行で販売し、売れた金額の10%を手数料としていただくビジネスの場合、売上高と売上原価はどのように計算するのでしょうか?

  • cafeを開くには?

    将来自分のお店(cafe)を開きたいと考えています。現在伯母がスナックをしているのですが、将来的に伯母が退いた後にそこを借りてやりたいと考えています。まだまだ漠然と考えている段階なのですが、本格的に進めて行くにはまず何から始めたら良いのでしょうか?とっておくべき資格とか、必要な資金とか、なにもわからないので、どなたかアドバイスをいただきたいと思います。

  • カフェってくつろげる?

    アラサー男です。 カフェで長時間居座ってノンビリしてる人がいますけど、皆さん出来ます? いくらくつろげる雰囲気を作ったところで、所詮他人の目がある場所ですし。 それに、カフェの食べ物って、正直どれも微妙…。 一人でやってきて、長時間居座って、他人の目がある場所で自分の世界に没頭出来るってすごいなーと思います。 それならコーヒー豆とデザートを買ってきて、家で思う存分くつろげばいい…んじゃないですかね? 他人の目もないし、どんな格好したって自由だし、カフェで飲み食いするより安いし。 私もカフェに行く事ありますが、終わったらさっさと出て行きます。 皆さんはカフェでノンビリって出来ますか?

  • 郊外の意味について

    先日旅行先で仲良くなった人と話している最中に「ずっと大阪に住んでました。」と言うと「すごい都会に住んでたんだねぇ」と言われました。そこで自分は郊外に住んでいたので全然都会じゃないよと行ったのですが、そうすると「京都?兵庫?」と言われました。自分の中では郊外とはそれぞれの都道府県の中で一番発展している市区町村の周辺の市区町村という意味だったのですが、一般的に都会と言われている都道府県の周辺に位置する都道府県を指す場合も郊外と言う事もあるのでしょうか?初めて聞いた用法なので質問させていただきました。