• ベストアンサー

消化剤について

山火事や家事でペリコプター撒く消化剤 や消火器の白い消化剤 は何でできているのでしょうか? 水だけじゃないと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

家庭用の消火器については、こちらをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB%E5%99%A8 ヘリコプター等の空中散布消火の場合、山火事等の山間部では、燐酸アンモニウム系の粉末消火剤が多く用いられ、使用時には補給基地で溶解. して増粘剤や着色剤を添加した消火剤が使用されます。 燐酸アンモニウムは化学肥料にも使用されていて、火災で焼失した山の再生も促す役目をもっています。 大規模災害での航空機空中散布消火の場合は、人体への影響を考えて、水か海水が使用されます。

chrismas
質問者

お礼

大変、勉強になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火事の消火費用

    このごろ、乾燥して、春一番など大風もふくせいか山火事も多いようですが、消防の皆さんの決死の努力のおかげで 制圧されておりますが、ヘリによる消化剤や水の投下で険しい山での消火活動も効率的効果的になされているようですね・・ところで、こういった費用は消火をしてもらったほうの負担となると聞きました、工場などの大規模火災などの消火費用などこれって自分で払わないといけないってききました。これ本当ですか??

  • 【第5種小型消化器】の消火剤タイプの小型消化器内の

    【第5種小型消化器】の消火剤タイプの小型消化器内の空気圧の抜き方を教えてください。 小型消化器の中には粉末状の消火剤と圧縮空気が入っているだけなので空気圧を抜いて、新しい消火剤に入れ替えてからまた空気圧をかけるだけで新品の消化器と同じ有効期限に出来ることに気付きました。 小型消化器の空気圧弁はどこにありますか?

  • 消防車の消化能力が足りないように思います。

    消防車の消化能力が足りないように思います。 消防車にも多数の種類があるでしょうが、一番出動回数の多い(であろう)水を放出する大きな消防署に置いている消防車に限った話です。 1軒家の火事に消防車35台が出動したとのニュースがありました。 燃え広がったとかでしたら必要かもしれませんが、日本の狭い家1軒に35台も必要でしょうか。 他にもビルに入ったステーキ店1軒の火事に41台が出動というニュースもありました。 こちらは隣の建物1軒に燃え広がったそうですが、それでも41台は不要だと思います。 消防車1台の消化能力が低すぎるように思うのですが、どうでしょう。 以前近所の火事で来るだけ来て何もせず帰っていく消防車を3台見ました。 その3台がいたおかげで大きく迂回する羽目になり、かなり迷惑でした。

  • 消化水槽について

    おそれいります。 今、4階建ての店舗付き(1階)事務所を計画しているのですが、屋上に消化補給水槽(1階部に消化水槽及び消化呼水槽設置)の設置を計画し、給水器具負荷単位により水理計算をするとき、この消化補給水槽の水量はどのように扱われておられますか。 この消化補給水槽は最初に水を溜め込むだけで常時使用せず、非常時に使用する計画です。 また、各階に消火栓を儲け、この給水は1階消化水槽からポンプにて給水する計画です。 上記について、なにか参考になる基準書、参考書、HPなどがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動消化できるガスコンロ

    最近父親がガスコンロの火を消し忘れることが多くなって困っています。 日中私が会社に行っている間、家に一人でいるので家事でもおこさないかと心配しています。 そこで自動消化ができるガスコンロを探しているのですが、説明書を読んでもよく分かりません。 IHを使うのがいいのかも知れないのですが、ペースメーカーを入れているので、使用できません。 火事になるよりはと思っているので、買い換えるつもりではいます。 ちなみに都市ガスではなくプロパンを使っています。 なにかお勧めのものがあったら教えていただけたらと思っています。

  • 揮発性の高い水

    以前、TVで見たのですが、揮発性が水の50倍ありかつ絶縁性も高い溶液を、消化剤として、火事のときにまくというものがありました。 水で消火するとの違い、すぐに乾くので、家具を濡らさないというメリットがありました。その溶液を使用して、加工品の洗浄異物除去に使用できないか検討したいのですが、その液体をご存知の方いらっしゃましたらお願いします。

  • 消火活動をするとなぜ水道水が濁るのか?

    近所で火事がありました。 消火後半日ほど水道水が濁りました。 もし私達が飲料として飲む水道水と同じ水を 消火活動に使用しているならとても もったいないと思いますし。 仮にそうだとしてもなぜ飲めないような濁った水がでてくるのでしょうか?

  • 車内に消化剤を散布されたら

    駐車中の車(現行オデッセイ)が車上あらしにあい、消火器(消化剤)を撒かれてしまいました。他の破壊された部分は修理するとして、ディーラーの話しによると消化剤には金属を腐食させる成分が入っている場合があるとのことでクリーニングをしても完全に取り除くことは不可能に近いとのことでした。しばらくはこの車に乗りつづけざるを得ないので今後、どのような不具合が発生する可能性があるか教えていただけないでしょうか? なお撒かれた消化剤はピンクの粉でしたがメーカーや種類は不明です。

  • 消化弾を用いた

     皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 昭和30年代位を舞台にしたドラマで、元野球選手っぽいという噂の飲んだくれが、火事になった家にピンポイントで消化弾を投げ込み、町のみんなの評判を好転するシーンがあるドラマです。  これは15年くらい前のドラマで、10才前後の子供が主人公だった気がします。よろしくお願いします。

  • 食べ物の消化について

    サプリや、水に溶かして飲むプロテインなどを飲んでいるのですが、 時と場合によって、速く消化したり、ゆっくり消化させるためには、いっしょに摂る時の水分は冷たい、温かいはどのように使い分けた方が良いでしょうか? よく覚えてないのですが、冷たいと胃をすぐに通り越して腸に行きやすくなると聞いたことはあります。でも腸だとゆっくりなのか速く消化するのかは分かりません。 ゆっくり消化させるには他の食べ物同時に摂るほうが良いとは思いますが。 誰か知っているかた、教えてください。<m(__)m>

子供が寝ない時の対処法とは?
このQ&Aのポイント
  • 子供が寝ない時にはどうすればいいのか悩んでいる方も多いですよね。特に、1歳半くらいの子供はまだ睡眠リズムが安定していないので、夜中に起きてしまうこともあります。しかし、規則正しい生活リズムを作ることや、落ち着かせる方法を試してみることで、子供が寝てくれる確率を上げることができます。
  • 子供が夜中に起きてしまった場合、まずは落ち着かせるための方法を試してみましょう。ゆっくりと子供を抱っこしてあやすことで、安心感を与えることができます。また、暗い部屋や静かな環境を作ることも大切です。そして、規則正しい生活リズムを作ることも重要です。毎日、同じ時間に寝かせるようにすることで、子供の身体が眠りに入るリズムを作ることができます。
  • 子供が長く寝た場合、ご飯の時間がずれることもあるかもしれません。しかし、子供の成長には十分な睡眠が必要ですので、長く寝かせることをおすすめします。その場合、ご飯の時間をずらすことも考えましょう。例えば、子供が目覚めた後に食事を摂るようにすれば良いでしょう。ただし、子供の体調や機嫌を見ながら柔軟に対応することも大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう