• 締切済み

離婚での慰謝料、生活費について

orionaの回答

  • oriona
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

他の方から多分 金額的な・法的な・常識的なアドバイスがあると思われます。 離婚した女性として 一言。 どちらかが一方的に悪い離婚なんてありません。 追い銭に思えるかも知れませんが ご相談者に 財産を半分コにするくらいのお気持ちがあれば・・・と願います。 いつか お子さんが感謝してくれます。 いつか ご相談者にも 素晴らしい伴侶があらわれます。 (私自身 そうなりましたから・・・) お金で買えない未来のために 真っ白なカレンダーのために 子供を育てながら生きていく奥様に 今は 精一杯の事を してあげられるほどの 【男気】で 過去を清算してくださるよう願ってます。     

関連するQ&A

  • 協議離婚後の慰謝料について

    協議離婚後の慰謝料について 結婚4年目。離婚が先日、成立したのですが 妻から慰謝料を請求されています。 妥当な額が不明なため、お教え頂けませんでしょうか。 状況としては以下です。 ・協議離婚済(届出は出しています) ・以前に口頭で財産分与を含み、妻には110万円を支払う事を  口頭にて双方で合意済 ・離婚の理由は私(夫)が子供がいらないという理由から、話合い  の上、離婚に至る。 ・貯金は150万ほどあり、妻が毎月必ず必要となるお金(保険代 等)  6万円×半年を支払うということで、約110万円を支払うとの話を  しておりました。 妻からは300万円は財産分与を含み、貰いたいと申し出 がありました。 私としては離婚前に口頭とは言え、同意した120万円以上は 支払えないと考えているのですが、如何でしょうか。 私の都合により恐縮ですが、ご意見をお願いいたします。

  • 離婚の財産分与について

    離婚時の財産分与についてお聞きします。 離婚の理由が夫の浮気であれば持ち家(ローンは済んでいます)は妻側に渡さないといけないでしょうか?(妻がその家に住むと言っているので) また、その他の財産はいくらの割合で妻に渡さないといけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚の慰謝料

    結婚15年の43歳の男、年収1600万です。子供は居ません(妻とはほとんどセックスレスでした)。この歳にして本当に好きな人がで来てしまい、分別のある大人なので片想いのままでいようと思っていたのですが、相手も自分に好意があると分かって両想いになってしまいました。完全に付き合ってしまい(けじめがつくまで体の関係は持たないようにしています)、彼女のことをこれまでの人生の出会いでは無かったくらいに本当に愛しています。出会うのが遅すぎたのかもしれません。 今の財産は、 ・評価額8000万の家(ローン残債約6000万) ・金融資産(現金・株など)2000万 正直に妻に打ち明けたところ、離婚の条件として、 (1)購入額8000万円の家(ローン残債6000万)の残債務は夫に残したままでの妻名義への書き換えと明け渡し(ローン契約上、出来るかどうかは別にして) (2)その他種々の金融資産総額約2000万相当の妻への分与請求は放棄 という条件を突きつけられました。彼女と一緒になれるのであれば、全てを失ってもいいと思っていますし、彼女もそう思ってくれていますが、あまりに法外な気がします。 正式には弁護士などに相談すべきでしょうが、一般的に言って、どれくらいの慰謝料+財産分与が相当なのでしょうか、教えて下さい。

  • 離婚後の財産分与に関して

    離婚後の財産分与に関して質問です。 離婚して3ヶ月経ちました。 離婚の理由は妻が夫にたいして愛情がなくなり、性格の不一致でと言う事で協議離婚でした。 子供二人いますが、母親側についています。 妻側から勝手に出て行きましたが、子供の養育費は成人まで払う事にしています。 夫側はマンション所有(結婚と同時購入・名義は夫、現在払い済) 今は妻側から何も言ってきませんが、この先、財産分与とかで請求されることはありえるのでしょうか? もしそうなったら支払うことになるのでしょうか? (離婚時に200万ほどはもっていったようです。)

  • 離婚時の財産分与と慰謝料

    離婚時の問題として大きなものに「お金」があると 思います。 妻が専業主婦の割合が減って、現在夫婦の共働き化が 進んでいますが、夫の収入:妻の収入=2:1の場合も 財産分与はお互いの収入(預金は別口座)の合計を 2分の1づつということになるのでしょうか? 家計は主に夫側から使用し、特別な時は妻側から 使用するということで、結果的に妻側の口座の 預金額が多いケースなどを想定して。 また、夫婦生活を始めるにあたって準備した家具や 生活用品はそれぞれ負担した側の持分と考えて 良いでしょうか? また、離婚に際して、提案者が妻で、その理由が 「性格の不一致」だった場合、有責配偶者はどちらか?と、 請求があれば慰謝料は払わなければならないもの でしょうか?ということについて教えてください。 ちなみに不一致が具体的には、夫があまり一緒にいない、とか甘えられない、とかです。夫はある程度応じてる つもりだけど、妻側からすると足りないという、夫から みたらワガママに思える理由です。 よろしくお願いします。

  • 離婚時の財産分与について

    私と夫で言い分が分かれています。 夫が会社員、妻が専業主婦として・・・ 結婚後に出来た財産が現金のみで1000万円あるとします。 専業主婦である妻の不倫が離婚理由とします。 慰謝料は妻から夫へ300万円とします。 夫の言い分 「有責配偶者は、法的に財産分与の取り分は半分よりはかなり少なくなるはずだ。妻の取り分は250万位ではないか?それプラス慰謝料で300万位払わないといけない。妻が財産分与分から慰謝料を出すとして、夫は1000万全額を受け取り、妻から差額の50万を別途受け取れる」 私の言い分 「慰謝料は払わないといけないけれど、法的には財産分与に有責は関係無い。妻は500万貰える。慰謝料300万をそこから払って、妻には200万円手元に残る」 どちらが合ってますか?

  • 離婚 慰謝料 について

    離婚を考えています。私39歳、妻40歳、結婚1年です。子供はいません。 私提案: 財産分与は家具家電等の「もの」は半分ずつ。       結婚後の貯金160万円の分与割合は7割私:3割妻(専業主婦で財産形成の寄与度から)。       慰謝料はなし。 妻意見: 財産分与についてはノーコメント。       精神的苦痛を受けたので慰謝料を払ってほしい。       引っ越し費用と当面の生活費が必要なので貯金の分与額80万円では足りない       (最初、私は貯金分与を半分ずつで提案してました。その後、アドバイスもらって上記に変更) 妻は精神的苦痛の内容は明言しません。私の浮気・暴力はありません。 離婚の原因のひとつにセックスレスがあります。これかと推定します。 結婚後、数回セックスあったのですが、私からはしたいとは感じなくなりました。 妻からは数か月に1度程度求められましたが、疲れている・今はそうゆう気分じゃないと断ってきました。 その原因は妻と一生やっていけるかどうか分からないまま子供をつくりたくないとの気持ちが強まってきたんだと思います。 私は自立した女性に魅力を感じるので、専業主婦で家事だけして、残りのほとんどの時間をランチ、カフェ、趣味、習い事をしてのんびり過ごすのを当然のようにしているのを見て愛情が減っていくのを感じました。 私もこの1年は忙しかったから余計にそう感じたのだと思います。 今年3月に妻も働くように提案しました。生活スタイルが変わればお互いの関係性も変わるかもしれないと期待して。 関係性が変わればセックスレスの状況にも変化が生まれるかもしれないと考えていました。 結局、妻が離婚を決断して、私も合意しました。妻は年齢のこと(子供を産むリスク)を心配してこれ以上待てないとのことだったので、私も妻の気持ちは理解して合意しました。 みなさんは私の提案と妻の意見についてどう思われますか?慰謝料を支払う必要はあるのでしょうか?

  • 離婚による財産分与について

    離婚することとなり、共有持ち分(夫7/10 妻3/10)マンションをすべて妻名義にして、妻と子供がそこに住むことにします。ローン残高は600万で離婚後は妻が支払うことにしています。(負担付財産分与) ただ、妻名義でローンの債務引き受けが通らなかった場合(現在はローンは夫のみ)、妻がお金を出して一括返済したいのですが、税金等が余計にかかるなど気を付けるべきことはありますか。 夫のローンを妻が払うことで贈与とかになりますか。またローンを返済した不動産の財産分与だと過剰な財産分与としての指摘を受けることになりますか。 ちなみに購入時の価格は2200万円で、現在価値は1800万円ぐらいかと思います。 ちなみに3000万円の特別控除を受けるために、離婚後に財産分与の手続きをしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚、財産分与について

    財産分与についてお聞きしたいことがあります。財産分与とは婚姻期間中に夫婦で築いた財産を指すと思いますが、次のケースはどうなりますでしょうか? 夫の年収900万・妻400万で共働き、月の生活費(家賃・車・保育園・食費等の経費)で月40万かかっています。夫に毎月20万づつ折半させられて(これは強制的)妻の手取り20万はすべて折半の生活費で消えます。この場合、妻側は離婚の際に財産分与を受け取ることが出来るのでしょうか?ちなみに家事育児は全て妻(夫は何もしない・子供と風呂さえ入らない)婚姻期間は8年、貯金はありますが全て夫が管理し口座名義も夫です。夫はお前の稼ぎが悪いから、渡す金は一切ない。と主張してます。法的にはどのような見解になりますでしょうか。近日離婚を決意しようと思います。ご専門の方、もしくはご経験者の方よろしくお願いします。

  • 離婚 財産分与

    妻が不倫をして、財産分与をせずに離婚したい場合の方法としてあえて離婚せずに妻に嫌がらせを日常的に行い、妻側から離婚したくなるように仕向け、その際の条件として財産分与の権利を放棄してくれたら応じる。というのは可能ですか? 要するに離婚はせずに、家庭内で妻を無視したり、散らかしたり、精神的に追い詰める方法です。