• ベストアンサー

ネジの直径とドリルの直径とボンド

higejii3の回答

  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.1

私も大工さんでは無いので、私がやるならという視点で回答するなら。 1.は小さ目の穴をあけます。 2.は木工用ボンドで、くぎの頭を横からつぶしたもので打ち付けるか、くぎを途中まで打ち込み頭をペンチで切り落として最後まで打ち付けます。 どちらもくぎの頭を目立たなくするためですが、巾木程度ならこれでも外れることはありません。

hit-ok
質問者

お礼

有難うございます。 マンションの管理人がうるさいので金づち作業は控えたいなと考えていました。 やはりネジだと目立ちますか?(同系色のネジを使おうと考えてました。)

関連するQ&A

  • ネジとドリルビットについて

    木材に電動ドリルで穴を開けてM3のネジを使用したい時は何ミリのドリルビットを使って穴を開ければいいのでしょうか? それからこの穴に何ミリ用のタップを使ってねじ山を作ればいいんですか? また一般的に世間で一番よく使われるネジの大きさはどのサイズが多いのか教えてください。

  • 木ネジと下穴の直径

    木製の椅子の接合部が外れてバラバラになってしまったので、木ねじ(軽天ビス・ラッパビス?)で補強しようとしています。 ためしに電動ドリルで下穴を開けて自宅に余っていた木ねじを入れてみたのですが、下穴の直径が小さいせいか、途中で電動ドライバーがウンウン唸って進まなくなってしまいました。 簡単な電動工具なのでドリルの直径は2mmと3mmしかなく、3mmの方で穴をあけました。 (ねじは余り物を適当に使ったので直径が良く分かりませんが、メジャーで計ってみたところ4mm程度?に見えました。) この場合、木ねじを買うとして、ねじの直径はドリルと同じ3mmが適切でしょうか。 あるいは3mmよりも若干太めor細めが良いのでしょうか。 ちょっと調べたところ、ねじの直径には外径と内径があると知ったのですが、通常販売されているねじの直径は外径で書いてあるのでしょうか。(私がたまたま見た通販サイトは外径で書いてありました。) あるいは販売元によってバラバラなのでしょうか。 ねじの長さは3cm~3.5cmくらいです。 よろしくお願いします。

  • 銅とタングステンの合金に直径0.85のドリル穴を…

    銅とタングステンの合金に直径0.85のドリル穴を35ミリ深さ 銅とタングステンの合金に直径0.85のドリル穴を35ミリ深さ。 あけたいのですが、この小径のドリルで35ミリ以上のドリルはあるんですか? 1ロット500箇所くらいあるので超硬DLCなどがいいと思うのですが、 また、加工方法として、いい方法はありますか?

  • このドリルの名称を教えて下さい。

    写真を見て下さい。 このドリルを購入したいのですが、名称が分かりません。 このドリルは、ディンプルキーの合鍵を作製するためのものです。削る材料は、真鍮ですね。  先端の角度は、90度だと思います。 ちょっと、変わっているのが、先端部分が普通のストレートドリルと違って、とがっていません。 先端部分が削ったところは、直径一ミリ弱位、平らに仕上がります。 軸は、6ミリです。 外観は、木工用トリマー(2枚刃タイプ)の先端を加工(先をちょっと残して、90度に)したみたいなものです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 最強のドリル刃

    ネジ穴にバイクのブレーキワイヤーの折れた物が入り,取れません。(ネジ穴は貫通してません) ワイヤーは2.5ミリ程です。ワイヤーに1~2mmくらいのドリルで穴をあけてワイヤーを飛ばそうと思いますが、 ステンレス用ドリルでもダメで削れません。 何か適応するドリル刃の材質を知りませんか? よろしくお願い致します。

  • ドリルチャックの軸を外して長ネジ等で延長する方法は

    ドリルチャックの軸を外して、ボルトや長ネジで長さを延長する方法が分かりません。 ←チャック-軸-ドリル本体 の構造を ←チャック-軸-木材-軸-ドリル本体 という構造にするのが目的です。軸は1本で木材を貫通させて使います。方法としては、長ネジやボルト(頭を落とす)を差し込むことが考えられますが、ピッチがどうも合わないのです。 直径はおそらく10ミリです。8ミリのボルトだとユルユルになってしまうので。さて10ミリのボルトを差し込むと、3ミリ程度は入っていきますが、途中で回せなくなります。細目の10ミリも同じでした。どうやら、ピッチが合っていないような気がします。 このような場合、どのようにすればいいのでしょうか?

  • 鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗に開けたい

    6ミリの鉄板に、直径10ミリの穴を開けたいのですが、綺麗な○穴になりません。 3→6→8→10mmと、小さいドリルから徐々に大きなドリルにしているのですが・・。 ホールソーとかの方が、綺麗に穴が開きますか? 綺麗に穴を開ける方法、もしくは道具を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • M50×P1.5 1級ネジについて

    ネジの考え方についてご教授下さい。 当方、1級の精度によるM50×P1.5のネジをNCにて製作することになりましたが、JISによると・・・ ・おネジの外形Max50mm、Min49.850mm 谷の径48.376mm ・めネジの内径Min48.376mm Max48.360 谷の径→若干の隙間を設けること。 上記寸法は手元に資料が無いので曖昧な部分があるのですが、例えばおねじの外形を50mm、谷を48.376mmで切り、めねじの内径を48.376mm、谷を50mmで仕上げたらネジは入らないですよね? フランクの部分で喰い付くものだと考えているので、 ・おネジの谷と、めネジの内径には若干の隙間を作り、反対の場合も隙間は作る と、言うことで考え方はいいのでしょうか? そこで考えたのは、(JISのネジ山の絵に、H/4やH/8の隙間があったのを参考にして) おネジの外形50mm、谷48.376mm めネジの内径48.5mm、谷50.3mm チップはさらい刃付き、S650程度切ろうと思っているのですがいかがでしょうか?

  • ネジの規格を教えてください

    このネジの規格が知りたいです。 エアコン用の1/4インチサイズと聞いたので1/4UNFというメネジを買ってみたのですが、直径がまるで合いませんでした。 ネジの直径の一覧などを見たのですが、そもそもUNFで合っているのかも自信がないので写真からわかる方に教えていただければと思っています。 ざっくり見ただけですが、長さ5ミリで4.5山くらい。 直径は谷が9ミリちょい 山が11ミリくらいで、アメリカで製造されたモノです。 ノギスはホビー用なので精度はそんなに高くないです。

  • 雌ネジについて

    ヘリサートでなくドリルとタップを使用した方法を教えて下さい。 例 雌ねじが完全に潰れ、穴が大きくなりビスが空回りした場合(4ミリ)を使用していたとします。その場合、ドリルで大きくあけてタップで切ると思いますが、4ミリだと5ミリのドリルで穴を開け、タップで切る大きさはどのくらい? そもそも考え方自体違うのでしょうか? 何もないところから4ミリを作成する方法はわかります。 ←4ミリだと、8×で、3.2ミリくらいのドリルで開け4ミリのタップで切るんですよね? 何か簡単なマニュアルがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。