• ベストアンサー

3.5SATA対応外付HDD PL-35STUの取り外し方

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

kコンピューターが停止しているときに取り外せばいいと思います 内臓ハードディスやキーボードなどいつもコンピューターを停止して付け外しをしています

id19630604
質問者

お礼

debukuroさん、コメントありがとうございます。 先ほどの方のお礼にも書きましたが、希望は、USB接続Diskなので、取り外し自由にできることなのです。

id19630604
質問者

補足

補足しますね。 自己使用でUSBのDiskは常にアクセスする必要がないです。 常に電源をONにしておく必要はないので取り外しが自由にできればと思っていました。 Disk未使用時に電源管理機能がある高価ケースもあると思いますが、自己で取り外しができるこのケースにしました。

関連するQ&A

  • PC-9821対応ウイルス対策ソフト

    PC-9821Ra20を中古で購入したのですが、動作可能なウイルス対策ソフトがなかなか見つかりません。 現在発売中のもので使用可能な製品を教えてください。 もし、無ければ過去の製品でも結構ですので動作可能なウイルス対策ソフトを教えて下さい。 詳細な仕様は NEC PC-9821Ra20 CPU PentiumPRO 200MHz Memory 32Mbyte 以上、宜しくお願いします。

  • Mac OS X 10.6 ウイルス対策ソフト

    現在Mac OS X Snow Leopard(10.6.7)を使用しています。 iAntivirusというフリーソフトを使用していますが、ウイルス対策はしてくれますがインターネットへの有害サイト(ウイルスが侵入しているサイトなど)へのアクセス制限機能は付いていません。 そこで、条件は以下のものを満たしているウイルス対策ソフトを教えて欲しいです。 (1)無料(フリー)であること (2)有害サイトへのアクセス制限機能が付いていること (3)できるだけ多機能 (4)常に常駐しMacを監視、ソフトの動作を監視する機能があること (5)Mac OS X Snow Leopardに対応していること こんな感じで宜しくお願いいたします。 iAntivirusとともにインストール出来ない製品でも結構です。紹介していただいた製品がよかった場合iAntivirusをアンインストール(削除)して、紹介していただいた製品をインストール致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDのアクセス先を調べる方法について

    エクスプローラやアンチウイルス、常駐ソフトなどが操作しているファイルパスを調べられないでしょうか? アプリケーションのIOをバイト表示している物や簡易的なアクセスランプのような物は良く見かけますが、どこからどこにデータが流れているか解りません。 USBストレージの取り外し等もどこからアクセスされているのか解れば必要なアプリケーションのみ停止させ取り外せると思うのです。 どなたかそのような監視ソフトをご存知無いでしょうか?

  • ハードディスク(パソコン)破損防止法

    10年間で3台もパソコン(Windows)が動作不全・ハードディスク破損という憂き目にあっています。ニフティの常時安全セキュリティ(ウィルス監視)とかWindowsのディスクチェックなどで予防策を講じたり、使用ソフトも必要最小限のインストールにとどめているのですが、どなたか対応策をご教示いただけませんか。

  • 起動やアプリケーションの開閉、マウスの移動に時間がかかる

    ウィルスに感染、メモリ上の問題、ハードディスクの空き容量がない、のどれなのかがはっきりわかりません。ハードディスクにはまだ少し余裕があります。 以下が質問内容です。 (1)ウィルス対策ソフトの更新を怠っていたので、ウィルスの感染だとした場合、これから新規でノートン最新版をインストールすることで、感染したファイルが修復されて動作が復元できるのでしょうか。 (2)メモリの問題を考える場合は、タスクマネージャーでのCPUやプロセスの見方を知っていないといけないんですよね?ぜひ教えてください。

  • Norton SystemWorksとウイルスバスターのインストゥールについて。

    ウイルスバスターは導入4年目です。 今まではノートンはクリーンスィープなど、ハードディスクの掃除とかに利用し、ウイルス対策はバスターで行っていました。 この度PCを買い換えたのでバスターは、そのまま続いてダウンロード更新してリアルタイムでウイルス監視を行なっています。 そして本日Norton SystemWorksを購入、インストゥールしたのですがウイルス駆除ソフトはバスターと相反するので省きたいと思います。 もう一つそのあたりがわからず、ノートンの「インストゥールをどれとどれをすればいいのかなど」ご教示いただけないでしょうか? お恥ずかしいような質問ですがよろしくお願いします。

  • ウイルス対策ソフトについて

    現在私のPCのウイルス対策にはノートンアンチウイルス2003とSP2のファイヤーウォールを使っています。 ウイルス対策ソフトの方を新しいものに変えようと思っていますが、ウイルス対策ソフトにもいろいろな種類がありどれを選べばいいのか分かりません。 (スパイウェアに対しては「Spybot」と「Spywere Blaster」を使っています。) 私のような場合どのようなソフトを選べばよいのでしょうか? (希望としては動作が軽く、操作等が簡単なものがイイです) OS:WinXP SP2 CPU:mobile AMD Athlon(tm) XP 1600+ メモリ:256MB

  • インターネットセキュリティ2008とウイルスバスター2008

    ただいまウィルス対策ソフトの購入で悩んでます。 ノートンのインターネットセキュリティ2008とトレンドマイクロのウイルスバスター2008、どちらが快適に動くでしょうか? また、どちらがより検出率が高いでしょうか? 私は今までノートンのインターネットセキュリティ2007を使用していました。 特に問題もなかったのですが、動作が重い気がして、他者の製品がどんなもんなのか気になってます。 動作環境はXPのSP2で、メモリは512MBです。

  • ウィルス対策について

    ウィルス対策についてお尋ねします。 私の、PCはペンティアム(3)600MHzのパソコンで、ウィルス対策というと 昔購入したノートンのアンチウィルス2000を使用しています。 これでは、不十分かなと思い、ノートンの新しいバージョンの物を購入しようか 他のソフトを購入しようか悩んでいます。 ウィルス対策で効果的な方法は、どんな方法でしょうか。 また、ソフトではどこのソフトが良いのでしょうか。 教えてください。

  • ウィルスの駆除について

    とあるサイトにアクセスした際に、「ウィルスに感染しました。検疫できませんでした。」というメッセージが出てしまいました。ウィルス対策ソフト「Norton AntiVirus」をすでにインストールしていましたが、そのソフトでも検疫できなかったようです。どうすればよいのでしょうか? 駆除する方法はありますか? 駆除できなかった場合、ハードディスクなどが破壊されていくのでしょうか?OSはWin98です。 誰か教えてください。