• ベストアンサー

HDDのアクセス先を調べる方法について

エクスプローラやアンチウイルス、常駐ソフトなどが操作しているファイルパスを調べられないでしょうか? アプリケーションのIOをバイト表示している物や簡易的なアクセスランプのような物は良く見かけますが、どこからどこにデータが流れているか解りません。 USBストレージの取り外し等もどこからアクセスされているのか解れば必要なアプリケーションのみ停止させ取り外せると思うのです。 どなたかそのような監視ソフトをご存知無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どうやら、FilemonはProcess Monitorに置き換えられてしまったようです。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645.aspx

DELED
質問者

お礼

おぉ、少し使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

microsoftのtechnet からダウンロードできる Sysinternals Suite に含まれるFileMon.exe でファイルへのアクセスの一覧が表示できます。 フィルター機能もあります。 実行直後にフィルターを指定することも出来ますが。 実行後に、マウスの右クリックで include exclude してやれば 割と直感的に絞り込めます。 http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb842062.aspx (一番上にあるのは一括ダウロードで、下にあるのが単体のダウンロードです) @IT にSysinternals Suiteの紹介が有ります。 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/43.html 以上です。

DELED
質問者

お礼

回答有難うございます。 FileMon.exeなのですが、DLしたファイル内に無いようなのです。 少し調べてみたのですが確かに紹介などには載っているよですね。 もう少し調べてから書こうかと思いましたが、遅くなってもと思いましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常駐ソフトはタスクバーに?

    こんばんは。 最近質問ばっかりしてますね^^; 回答もしなくては・・・。       ~本文~  某ソフトをダウンロードしたいのですが、「常駐ソフト又は、アンチウイルスソフトを一時停止させてからお試しください。」とのこと。  アンチウイルスソフトはもう解決したのですが、常駐ソフトという物をどうすればいいのかがまったくわからないのです。

  • 外付けHDDにアクセスしているアプリを調べるには?

    外付けHDDにアクセスしているアプリを調べるには? FireWireで、外付けHDDを接続していますが、Time Machineが稼働していない時でもかなり頻繁にアクセスランプがついて、ガリガリ音がしていることに最近気付きました。 ノートンアンチウィルスのAuto Protectを使用していますが、ファイルの自動スキャンは外付けHDDは除外しています。 どのアプリケーションがアクセスしているのか知る方法がありますか? アンマウントするときに、アプリケーションが使用しているので取り出せませんといった意味のメッセージがでることもあるので、気になっています。 OSは10.5.8です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • win7のHDDアクセス

    win7pro 64bit 使用しています。 15分位すると、PCの起動ドライブになんかアクセスが始まります。 起動時も、2秒間隔くらいで断片的にずっとアクセスを続けています。 マウスを動かすと、アクセスがまた2秒間隔になります。 ・INDEX作成サービスの停止 ・自動デフラグの停止 は、やりました。 心臓に悪いので、この勝手にはじまるアクセスの原因と、その止め方を教えてください。 常駐ソフトは、こちらが入れたものは AVG antivirus 2011 ZoneAlarm 位です。 ウイルスチェックでは特に何も出ませんでした。 よろしくお願いします。

  • BitDefenderについて質問です

    ネットでたまたまBitDefenderというアンチウイルスソフトを見つけました。常駐しないので他のウイルスソフトと併用出来るとよく書いてあるのですがウイルスソフトを併用する意義は何なのでしょうか?またウィキペディアによると「近年のマルウェアの進化に対抗するため、最近のバージョンでは常駐監視機能をもつ有料版と同等の常駐監視モジュールを組み込むようになっており、以前のバージョンでの原理的に他のアンチウイルスソフトウェアと干渉しにくいといったメリットは失われている。」とも書いてあるのですが、もしお互いのウイルスソフトが干渉することにより不具合が起きるならば利用は避けるべきでしょうか?

  • FDDに勝手にアクセスしてしまう Netscape

    NetscapeCommunicator 4.75を使っています。 なぜか、突然FDDにアクセスするので大変困っています。 アンチウイルスソフトを(Norton)入れていますが IE・Outlookでは何の問題ありません。 アンチウイルスを停止しても状態に変化はありません。 どこかに何か設定があるのでしょうか? 私の見た範囲では発見できませんでした。 Netscapeをメインにと考えているので誰か教えてください。

  • Explorerが自分のローカルIPにアクセス?

    OSはWindows Me、セキュリティソフトはAhnLabのV3ウィルスブロック2005インターネットセキュリティを使用しています。 Windowsの起動時にセキュリティソフトから 以下のような警告が出ました。 (xxx.xxx.xxx.xxxはそのPCに割り当てているローカルIPです。) ---- 2005/03/06 17:51:26 アプリケーションがインターネットにアクセスを試行 アプリケーション名: Microsoft Windows Explorer バージョン: 5.50.4134.100 会社名: Microsoft Corporation 実行ファイル: EXPLORER.EXE ファイルパス: C:\WINDOWS アクセスプロトコル: アウトバウンド UDP リモートネットワークアドレス: xxx.xxx.xxx.xxx , ポート(1029) ローカルコンピュータ : ポート(1029) ------------- これって、Explorerが何をしようとしているのでしょうか? 悪さをしているというわけではないでしょうが、 何を目的としてアクセスしようとしているのか不思議に思ったので質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • ノートンの一時停止の仕方

     ゲームソフトをダウンロードしたいんですが、「アンチウィルスソフト等の常駐プログラムが動作している場合、正しくダウンロードできない場合がございます。お手数では御座いますが、ダウンロードを実行される間だけ、常駐プログラムを停止させてアクセスをお試しください。」 と出てゲームができないんです。ノートンのHPを見たんですけど細かい所までのってなくて・・・。  後、一時停止させた後にまた元に戻す方法も教えて頂けたらなぁと・・・。 情報が少なかったら付け足しますので、よろしくお願いします。

  • ファイル内容を常駐監視して、ある記述があった場合、警告あるいはメールな

    ファイル内容を常駐監視して、ある記述があった場合、警告あるいはメールなどでお知らせするソフトってないですか? 具体的な問題は、htmlの中に使って欲しくないタグやClass名などを使用してないかを常駐チェックしたい、というものなんです。チームで作業していると誰かが間違ってしまうこともあったりするので、常駐監視してくれるソフトがないものかと考えました。 なのでテキストファイルの記述を監視するだけならばアンチウィルスソフトとかで出来るのかな、と思ったのですが、現在使用しているAVAST homeではそういったカスタマイズができないようなので、他にあれば教えていただきたいです。 アンチウィルスソフトを流用してもいいですし、ほかにソフトがあれば教えてください。 みんなの端末はWINDOWSでサーバーがUBUNTUなので、WINDOWSで監視しても、UBUNTUで監視してもありだと思っています。できればUBUNTUで監視するのがベターな気もしています。その場合、LINUXのCRONとかで監視できたりしないか、とか思ったりするのですが言語がわかりません。 ご存知の方、あるいはアイデアのある方、ご教授願います。

  • FDのアクセスの件

     コンピューターを立ち上げる時最初にFDが動き、音がして、アクセスランプが付き、その後HDにアクセスして、Windowsが立ち上がるのが普通と思っていました。  今までそれで問題ありませんでした。  しかし、ある日から、Windowsが立ち上がってすぐFD動き出し、動作音が数秒し、アクセスランプが付くようになりました。その後ま問題無く使えるのですが、大きなトラブルの原因にならないか心配です。  是非原因、直し方を教えて下さい。お願いします。  機種、NEC LaVie LU50L/5 Windowa ME  常駐ソフト ノートン、システムワークス2001         ノートン、アンチビールス         ゾーンアラーム  インターネット接続、ODNのADSL  (FDは正常に使えますが、なぜ立ち上がった後に動き出すのかが分かりません)

  • HDDアクセスの原因は?

     VAIOのPCG-R505S/PDでWindows XP Proを使用しているのですが、何も作業をしない状態でも4~5秒おきに1回HDDアクセスが起こります。  ソフトを使用してウィルスとスパイウェアのチェックをしましたがどちらも発見されませんでした。  また常駐物が怪しいと思い、解る範囲で全て外してみましたがやはりHDDアクセスが起こります。  何がこのHDDアクセスを起こしているかを知る方法はないでしょうか。