• ベストアンサー

就職で別れることになる彼とどう付き合うか悩んでいます(長文)

地方より上京している大学3年生(女)です。 先週帰省した際に、両親と就職の話になりました。 両親からは、地元もしくは付近の都市(私の出身地は過疎が進み、職があまりないため)で就職してくれると嬉しいと言われました。 それまで私はあたりまえに東京で就職する気でいたために、いきなりの発言に戸惑いました。 しかし、私の両親は今まで私の好きなようにさせてくれ、私は親孝行したいと強く思っています。両親の老後のこと(面倒を見ることが可能なのは私だけ)も考えると、帰るのもいいかな、と思いました。 その様な状況の私なのですが、付き合って2年になる彼がいます。 彼は同い年で東京出身であり、就職は東京です。 付き合いの中で結婚の話もちょくちょく出ていましたが、私が上記のような状況になったために、お互い将来について語ることを避けるようになりました。 私は彼が本当に好きで、別れることを考えると悲しくてたまりません。 彼のことを考えると、地方へ戻る気持ちがブレてしまいます。 知り合いの先輩(就職内定済み)に相談すると、「そんな中途半端な気持ちは、面接で見抜かれるから、就活も成功しないよ」と言われました。「別れた方がいいかもしれない」とも言われました。 私はこれから彼とどう付き合っていくか悩んでいます。 まとまりのない話で大変恐縮なのですが、似たような状況を経験の方や、アドバイスがあればお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

自分がいつまでも親の近くにいて孝行って発想が薄いので 個人的な好みによる意見になってしまいますが・・・ 質問者さんは常識的に考えてあと60年近く生きると思うんですよね。 親に世話になったというのは本当にそうですし 恩を返すという発想は大事だと思うんですが やっと大人になったかならないかでハイ、すぐ親孝行、もどうかと。 質問者さんより少し上の世代の平均生涯収入は その親世代の4割しかないんだそうです。 これは単に勤労収入だけの比較ですから 年金も含めたらすごい差です。 そういう下降する時代に生きている人が 大人になりきってもいないのに親孝行に専心してて 親が亡くなった後、やっていけるんだろうか?と思いました。 別に東京にいれば道が開けるという意味では無いんですよ。 そうじゃなくて、親孝行はオプションとして考えたほうがいいんじゃないかなと。 質問者さんが選択した人生で不幸になった責任は 厳密にはご両親がとってくれるわけではないです。 近いパターンの話ですが 友人は本人の願望もありましたけど かなり親の口うるささに影響されて、焦って結婚しました。 とにかく片付いてくれないことにはねーと。 数年後、離婚。 でも「結婚するなら早いほうがいいよ」「結婚さえしてくれれば」と言った誰一人 彼女をどうしてやることもできませんし またしてくれませんでした。 自分で選んだ道でしょ と。 親の言いなりが親孝行とは違いますよ。 後で親のせいにしないのも親孝行です。 そんな考え方もある、と、視野を広げてみることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

親は子供を近くに置いておきたいものです。 東京で就職し彼と結婚してからご両親のことを考えても遅くはないと思いますょ。 《地元もしくは付近の都市(私の出身地は過疎が進み、職があまりないため)で就職してくれると嬉しい》 親を喜ばせるために自分の幸せを犠牲にしたら、きっと後悔するのではないでしょうか? 親は結局、娘の幸せを願っているのでしょうから、 好きな人と幸せになることが最高の親孝行だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.3

いいですか、人間は自分の意思で子供を作ります。子供は 親を選べない。いつまでも親の遊び道具ではないのです。 親は子に対して、自分で生きられるように教育し、独り立ち させるのです。 あなたのご両親を思う気持ちは立派ですが、 あなたの人生は、あなたの両親の為にあるのではありません。 あなたの幸せの為にあるのです。あなたの両親はあなたが 不幸になってでも自分達のそばに置いておきたいのでしょうか? こんな事で彼に悲しい思いをさせないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.2

将来結婚を考えている+両親の老後は自分が見るつもり なら、まずはそれを彼に伝えてみないと。 彼も結婚を考えていたなら、残念ながら結構な高確率で お別れすることになると思いますよ。 あなたが並び立たない「彼と結婚」「帰郷」「両親の老後」 をどうするのかハッキリしないと、周囲も方針が決まりませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99227
noname#99227
回答No.1

就職で別れる事になるんなら、「どう」付き合うもないと思うんですが・・・ 質問は、親の希望を入れて地方で就職した方が良いのか、彼との愛情を大事にして、東京で頑張るべきかではないんですか?

megringo
質問者

補足

質問文が足りず申し訳ありません。 私は地方で就職するつもりです。 彼には「地方に帰ることになりそう」、とまでは伝えました。 大学卒業までのあと1年半、彼と付き合っていくべきか、どうかを悩んでいます。 付き合っていくとして 私はあまり恋愛経験がないため、あと1年、半年、、、と期限に嘆きながら付き合っていけるものなのか と不安です。 卒業と同時に別れた方などいらっしゃればお話が聞きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上京します

    来年から就職で地方から東京に引っ越します。 私は19歳で未だに親離れが出来てなく、親と離れるのがもう既に悲しいです。 ですが、そんな情けない事をいつまでも言っていてはダメだと自分でもわかっています。 両親が死ぬまでにあとどれくらい会えるのだろうか とかすぐ考えてしまいます。 どれだけ親孝行できるのだろう 、 どれだけ喜んでもらえるのだろう と、色々なことが頭の中でグルグル回ってます。 ですが東京に行く目的も明確なので東京に行くことが決まってる以上こっちに残ることはしたくありません。 両親にとって私が上京することは親不孝なのでしょうか??

  • 就職と結婚

    私は都内の大学3年生(女)です。最近就職活動を始めました。 実家はかなりの地方で、東京という大都会での生活に憧れ、 高校3年間は本当に勉強だけをして東京の大学へ進学しました。 しかし最近、就活をはじめて、地元(正確には地元に近い都市)での就職、いわゆるUターンを考え始めました。 理由は 1、もともと私の家族は仲がよく、家族のそばで暮したいと思う。 また、ほぼ一人っ子のような状況なので、そばにいた方が親の老後も安心(親に強制されているわけではありません)。 2、就活で銀座や丸の内に行く機会が増えたが、人ごみや超高層ビルなどに、何となく虚しさを感じてしまう。死ぬまで住む気にはなれない。 ということが主です。 その一方で、私には2年半付き合っている同い年の彼氏がいます。 彼は東京出身で、一人っ子です。彼は確実に東京で就職し、東京での人生しか考えていません。 私は地方に就職するか、地方支社のある東京の企業に就職していずれは異動させてもらうつもりです。 長くなってしまいましたが、私が相談させていただきたいのは、 これから先(残りの大学生活)、彼とどのように付き合っていくべきか、 ということです。 言ってみれば「終りの見えている」状況で、将来の話なども何となくお互い避けてぎこちないです。 Uターンなさった方や、お互いの進む道が違う恋愛をなさった方、その他意見を下さる方がいらっしゃれば、お願いしたいと思います。

  • 就職について悩んでます

    就職について、両親と揉めています・・。 私は進学を機に上京し、現在大学4年生で、先日広告制作の会社(@東京)から内定を頂きました。 地元は九州です。 私は二人姉妹で、次女です。 姉は東京で就職しました。結婚も決まったので、姉が実家に戻る可能性はありません。 つまり、私が実家に戻らなければいけない状況になってしまったのです。 両親は、「実家に戻って来い」と言います。 両親の気持ちは、正直痛いほどわかっています。 私が実家に帰るしかない事も、頭では理解できています。 しかし、どうしても、卒業してすぐに実家に戻る気になれないのです。 一生懸命就職活動をして、内定を貰ったのに、それを手放して実家に戻るのが悔しいです。 両親は、地元で教師になれ、といいます。 教師という職業に、私は特に嫌悪感をもっているというわけではありません。 バイトでずっと塾講師をしていたし、周囲からも教師にむいている、とよく言われます。 でも、教師になるにも、今すぐなろうとは思えないのです。 何だか、わけがわからない文章になってしまい、申し訳ないです・・ 色々書いてしまいましたが、要すると、 両親の気持ちに対して、どうやって自分の気持ちに折り合いをつければいいのかわからないのです。 両親と自分、うまく折り合いをつける方法はあるのでしょうか?? もし、同じような状況になっている人や、親側の意見でも何でもいいので、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 東京で就職か実家に帰るか(長文)

    地方より上京し一人暮らしをしている大学4年生です。 就職先はまだ決まっておりませんが、公務員試験を受けようと思っており、こちら(東京)で就職を考えるのか、それとも実家(中国地方)で就職を考えるのか就職試験が目前の現在においても非常に迷っています。 というのもこちらに2年以上付き合っている彼女がおり彼女のことが諦めがたいからです。彼女は自分の就職後もあと2年間は専門学校に行かねばならず、実家に帰った場合、2年間の遠距離を続けるのは寂しくて耐えられないかと思います。また、彼女も遠距離は厳しいと考えているようです。 彼女は自分のやりたい仕事を目指してくれと言ってくれているのですが、自分は彼女がずっといてくれるのなら東京での就職でもいいかなと思っているし、彼女と別れることになるのなら親のためにも実家に帰って就職したほうがいいのではないか、と考えています。 親は実家に帰ってきてほしいみたいで、自分も40年弱も勤める職場を現在の彼女だけで決めてしまうのは不安に思っておりますので、実家に帰って新しく女性と付き合ったほうがいいのではと思うこともあります。しかし現在の彼女をとても愛しているのも事実です。 甘ったれた相談と思われるでしょうが、解決策といわなくともどのような思考回路を辿って自身で考えていけばよいのか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • Uターン就職とは?

    タイトルの通りですが、Uターン就職とはどういうものでしょうか? わたしは、東京出身で、某地方大に通っていますが、東京での就職を考えています。 このパターンは、Uターン就職とはいいませんよね? Uターンとは、大学進学の際上京した学生が、再び地元の地方都市で働くというイメージがあります。 というのも、企業の説明会で、U/Iターン希望者向けのセミナーに行くか悩んでいるからです。 回答いただけると幸いです。

  • 上京して再就職活動するには?

    現在再就職活動中です。 地元では希望職種の求人が少ないので 東京での再就職を考えています。 ただ就職が決まるまでは、上京するつもりはないので、 面接で採用が決まってから引っ越すという状況は 不安定で敬遠されそうで不安です。  東京で面接を受けて、もし内定を頂けてたとして、 それから再び上京し部屋探し→引越しとなると ある程度期間が必要ですが、その辺りを配慮して頂けるのでしょうか?  このように地方から東京で再就職をされた方 どのように活動されましたか? また再就職までの流れを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 出身県以外で就職

    はじめまして。初めて教えてgoo!に投稿させていただきます。 私は地方から東京に上京している大学三年の女です。 今の時期は就職活動で、いろいろな会社にエントリーしているところなのですが・・・ ここで皆様に相談にのっていただきたいことがあります。 私は今茨城に住んでいる社会人と2年半付き合っており、将来結婚も考えています。 そこで、就職は茨城でしたいと考えているのですが、就職活動の際、世間の方々や会社の人事部の方から見たら、彼と結婚をするために茨城で就職するという考えはおかしいでしょうか? 仕事につくことができたら、結婚したとしてもずっと働き続ける予定でいるのですが、結婚を前提に茨城に行くとなると、すぐにやめてしまうのでは?と思われてしまうのでしょうか・・・。 面接で、なぜ出身が茨城ではないのに茨城に就職しようと思ったのか聞かれた場合に、正直に答えた方が良いのでしょうか。 それともその話を避け、地域を限定して会社を選んでなかったと伝えれば良いのでしょうか? 同じ状況におかれたことがある方 世間一般的にみた考え方 同じ境遇の方の話を聞いたことがある方 是非お話を聞かせてください。 お願いします。

  • 東京 婚活

    地方出身の30歳女性です。 地方で4年ほどずっと婚活をしていましたが、 残念ながらうまくいかず、東京へ上京して、気持ち新たに頑張ろうと思いました。 東京事情がよくわかりませんが、婚活パーティーやお見合い紹介店など、 おすすめがありましたらどうか教えてください。

  • 地方大学から首都圏での就職について

    こんにちは。 私は長野出身で大学3年の今まで長野で生活をしています。 これから就職活動を控えているのですが、地方(長野など)で就職するか、前から憧れがあった東京・神奈川・千葉・などで就職するかとても迷っています。希望職種はSEか電子回路の製造などです。 東京などでの就職に対する不安としては、 ・地方との仕事環境の違いや生活環境の違いがつかめない。 ・知り合いにも東京に出て後、疲れてUターンしている者もいる。 ・花粉症などのアレルギーがあるため東京の空気が不安。 などです。 その他、一戸建てがもてないことや、車の維持が現実的に厳しいこと、友達が0からの生活をしなければならないことが挙げられます。 実際に地方から就職上京した経験のある方や、体験談などをお持ちの方がいたら是非アドバイスをお願いします。

  • 就職先について

    東海地方出身ですが、東京の方で就職しようか東海で就職しようか迷っています。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 黒だけの文書を印刷したいのだが、印刷できない。
  • ノズルチェックパターンは、赤と青の線が各6本ずつ印刷されたが、黒の線は印刷されない。
  • ヘッドクリーニングの長押しボタンを長押ししても、電源ボタンが点滅しない。やはり文書は印刷できない。
回答を見る