• 締切済み

デパートや駐車場で働く立派な警備員になるための大学は?

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

自衛官あるいは警察官を経験した後、警備会社へ入るのがいいと思います。 実際、定年後警備会社に勤める方も多いようです。

clean2007
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 僕は、できるだけ若いときからキャリアを積みたいです。 また、どうしてもデパートを守りたいという気持ちが強いです。 大学を卒業したらすぐに警備員になりたいです。 頑張ります。

関連するQ&A

  • マスコミ(フジテレビや電通)と慶應義塾大学の関係

    フジテレビや電通といった大手マスコミの社員にはすごく慶應出身者が多いようなのですが何か裏があるのでしょうか? 昔はそんなことなかったような気がするのですが・・・ テレビが最近つまらなくなったとよく言われますが、社員が特定の大学に偏りすぎてるのもなんか関係あるような気がしています。 フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より 10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1 09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他 08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他 07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他 06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他 05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大 04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館 03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社 02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海 01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学 10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・ 電通 新卒採用実績校  10年 慶應31 東大24 早稲田21 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 立教3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関学8 京大7 阪大6 立教5 青学4 一橋3・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 10年計 慶應362 早稲田232 東大159 京大63 立教50 上智44 同志社32・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html 02年~06年 キー局採用各局5名以上 <フジテレビ>   <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日> 61名 慶應     34名 慶應     19名 慶應     35名 慶應 34名 早稲田    28名 東大     11名 早稲田    15名 早稲田 10名 東大     21名 早稲田    10名 東大      6名 青学  7名 京大      5名 上智      6名 京大 明治  5名 同志社 日大  6名 日大                   5名 中央  5名 上智 立教 <電通・博報堂採用上位(02~06年) 277名 慶應 163名 早稲田 131名 東大  48名 上智  47名 一橋  46名 京大  32名 立教

  • 大学受験の滑り止めについて

    来年受験を控えた高三男子です 第一志望は早稲田商orスポーツ科学です 他に受けようと思う大学は 明治学院 経済 学習院 経済 日本 法 経営法 法政 経営 成蹊 経済 明治 商 中央 商 横浜市大 経営科学 です 多過ぎるのは分かっているので今絞り込みをしているのですが絶対に受けたいのは 早稲田二つ 明治 中央 法政 です あと滑り止めなのですがセンター利用で 中央 法政 明学 成城 日大 を入れようかなと思うのですが河合の第3回全統マーク模試では 英語 148/200 リスニング 36/50 日本史 72/100 国語 126/200 でした… 正直早稲田志望失格レベルなのは分かっています でも最近は日本史は七割安定してきて?2010年のセンター過去問では92/100でした そこで日本史の得点が二倍になる中央商センター利用を受けようと思ったのですが正直センター利用では日大すら危ういのではと思います 横浜市大を受けるので最近はセンター過去問も解いて対策はしています いっそセンター利用は無しにして?全部一般で受けた方がいいでしょうか?そしてやはり一般にしてももっと絞り込んだ方がいいでしょうか? 因みに河合第3回全統記述模試の偏差値(得点が手元に無いので)は 英 58 国 58 日史 74 合計 64 という悲惨な結果でした… 判定は覚えてる範囲ですが 早稲田 商 E 早稲田 教育 地理歴史 D 明治 商 C 中央 商 商業貿易 A 立教 経営 経営 D 早稲田 社会科学 E 青山学院 経営 マーケティング B 学習院 経済 経営 B 法政 経営 経営戦略 A みたいな感じでした 早稲田教育と社学は何となく書きました 因みにスポ科はスポーツマネジメントコースに興味があるので行きたいのです アドバイスお願いします

  • 団塊の世代に質問です。学生運動・・・全学連、全共闘などなど 本気だった?

    団塊の世代の人もそろそろ日本を動かしてきた現役から 引退間近になってきましたね。寂しいですね。 そんなあなた方も学生の頃はさぞやにぎやかだったと思います。 1960頃からマスコミなどによく出るようになり、 1968~69の安田講堂をピークにちょうど皆さんが学生運動の最後の活動をしてきたかたが多くいらっしゃると思います。 そこで質問です。 ぶっちゃけ、全学連や全共闘にはいって本気で 世の中変えようと思ってた人ってどのくらいいるんでしょうか? ひょっとしたらクラブ活動みたいなもんで特に主義主張もなく、自分たちの団体がなにを要求しているかもわからず ただ参加して楽しんでる人もいたのではないでしょうか。 そこのところ本音でお聞かせ願えませんか? 本気だった人、 可愛い子がいたからただ参加してた人、 いろいろな意見を聞かせていただけるとありがたいです。 もう一つ、 学生運動は東大を始め公立大学の学生が多く 私立では早稲田、明治、法政 同志社 立命館 日大 東洋などなどだったように記憶してますが どういうわけか 慶應、立教などは封鎖事件などはなかったですよね?というかそんな学生運動なんかバカッ臭くて やらないといった風潮でしたよね。 やっぱりおぼっちゃまで、「金持ち喧嘩せず」だったのでしょうかね? 貧乏だった方々、どう思います?

  • 赤本の合格最低点を50点オーバーは安全圏ですか?

    浪人で現在赤本をやっています!第一志望は早稲田大学商学部!! そして明治、法政、日大を受けます。赤本を解いたところ受験する日大経済学部が 300点中220点 合格最低点は例年約170点です。 明治大学の法学部は数年分やって合格最低点を25点ほど越えています。 最低点はあくまで最低点 本番は別ですし、2割は高めに見ているのですが 過去問でこの点数だと受かる確率は高いですか? 出来れば早稲田とMARCHだけに集中したいですが、日大より下を受けるべきか最後に迷っています…アドバイスをお願いします!!

  • 仮面浪人か編入か進学か

    早稲田を志望して一年間浪人して、今年、早稲田、慶應、明治、法政、日大を受けました。 模試ではMarchはA判定がでてたので、最悪Marchのどっかは受かるだろうと思っていたのですが、結果は日大だけしか受かりませんでした。 正直この結果に全く満足できていませんし、早稲田に入りたいと思っています。 また将来は経営コンサルタント、戦略コンサルタントになるか企業の経営企画部門に入りたいと思っているのですが、この職種は学歴がかなり重視されてしまい、今の学歴では全く相手にされないのでは?と思っています。 なので今、仮面浪人(日大に通いつつ受験勉強)するか三年次編入するか日大で頑張って行こうか迷ってます。 みなさんの意見を聞かせてください。 仮面や編入で、絶対早稲田に入れる保証はないなどの問題もあると思いますけど、全部考慮したうえで、よろしくお願いします。

  • 都内近郊の大学散歩→おすすめキャンパスありますか?

    私は大学敷地内を散歩するのが趣味です。 都内にある主要(有名?)な大学は巡りました。 東大、東工大、早稲田、慶應、上智、 明治、青山、立教、中央、法政、学習院、成蹊 日大、駒沢、武蔵野、武蔵、武蔵野音大、目白、多摩美、桜美林 思い出す限りではこのような感じです。 このほかにおすすめのキャンパスがあったら教えてください! (ただし、女子大は警備等厳しそうなイメージなので含みません) ・学食に変わったメニューがある ・歴史的建築物がある ・少し変わったキャンパス など、何か売りがあると良いかもしれないです。 (東大の敷地内にドトールがあって感動しました。) 東京、神奈川あたりがベストですが、おススメであれば関東どこでも構いません!(後学のために、むしろ関東以外でも・・) よろしくお願い致します。

  • 建築業界に詳しい方にご質問です。

    建築業界は、給料が安い割にはほぼ休みがなかったり、 やってることがかなりきついとよく聞きます。 興味がなければ行かない方がいい業界だともききます。 実際のところ、他の理系の業界(電気電子、機会など)と比べたら、 1給料がどれだけ安くて、 2どれだけ休みがなくて、 3やってるキツイ仕事とはどんなものなのか、 できる限り教えてほしいです。 職業によって違うと思いますが、 マーチレベル(明治法政)の大学の建築学科を卒業して よく就くような仕事の範囲で考えてほしいです。。 ちなみに早稲田日大が建築業界で力を持っていて、明治法政はそうでもないことは知っています。 文章がほんとに分かりにくくてすいません。 困ってます。 すぐに回答ほしいです。。 お願いします!

  • 働きながら夜間学べる法学部

    昼夜開講制、もしくは2部の法学部(都内)を志望しています。私の調べた限りでは中央、明治、専修、日大、駒沢、国学院、東洋などがあったのですが、それ以外にもあるのでしょうか?ちなみに法政、立教、早稲田、上智も昼夜開講というのを他のサイトで見たのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築学科について。

    一級建築士めざしている受験生です。 建築学科の私立の場合は、早稲田か日大理工と聞きます。 しかし、私の頭では 早稲田は無理なので、 一級建築士の資格が目指せる大学として、 ・明治大学理工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部 都市環境 ・日本大学理工学部建築学科 らへんかな?と思っています。 将来的にデザイン設計をしたいので、どこを志望したらよいでしょうか? 皆様、ご意見よろしくお願いします。

  • 日本大学の建築科はどうですか?

     こんにちは。来年受験を控えている高校生です。 自分は、建築関係の仕事がしたいので、建築学科がある大学を目指しています。 いろいろ調べていたら、建築界では「東京大学」「早稲田大学」「日本大学」の派閥が強いらしく、就職率もいいと聞きました。 そこで、次のことを質問させてください。 1.日本大学の建築科は、有名なのか。(社会一般的に&建築界的に) 2.MARCHと呼ばれる東京有名私大(明治・中央・法政など)や、他の有名理系大(芝浦工業・東京理科)の建築科よりも、日大の建築科のほうが優秀か。(就職面などで) 3.公務員を目指す場合、日大はどうか。 4.日大の「建築科」と「海洋建築科」の違い。(双方のメリット・デメリットなど) この4点についての回答をお待ちしております。 ※2の質問については、一般的なブランドではなく、建築科のみに絞った見方でお願いします。 [!]すべてにお答えいただかなくても大丈夫です。[!] わかる範囲で、少しでも多くの回答をいただけるとうれしいです。 日本大学は一般的に少しランクの低い位置に見られがちですが、自分は建築関係に進みたいので、建築科が有名であれば日大に行くつもりです。 わかりづらい質問ですが、よろしくおねがいします。