• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚1年目ですが、嫁が家事等をしないです。)

結婚1年目、嫁が家事しない!嫁の態度に困惑

butachimuの回答

  • butachimu
  • ベストアンサー率23% (61/256)
回答No.13

既婚男性です。1才4ヶ月の娘がいます。 私も同じような体験しました。 妻は私の13才下という事もあってか家事育児はかなり怠けてました。 ・私が仕事の間は近所の実家で子供の面倒を見てもらう ・妻の妊娠、産後の期間は月に2、3回しかご飯を作ってもらってない  私が料理好きなので食材を買うのも作るのも私でしたが、ちょっと凝った料理を作って遅くなるとキレる。 ・洗濯は私が休みの日にやる。自分の着たい服が洗ってない場合は自分でも。 ・子供を寝かせる散歩に夜中でるのはいつも私。夜中が危ないという理由もありますが。 ・妻が朝早い時は私を起こすが私の出勤時はいつも寝ている。 ・何か買いたい物があると私をコンビニに走らせる。 ・とにかくよくキレる。自分が悪いと気付いてもよくキレる。 まだまだいっぱいありますがこんな感じでしたかね。 私はどちらかと言えば知らない人には怖がられる方で怒った時もめちゃくちゃ怖いハズなんですが 妻に注意したりすると逆ギレが酷かったのでそれがめんどくさくておとなしく家事育児をこなしてました。 年令差がかなりあるというのも耐えられる理由でしたが 徐々に教育して後々は直してやろうと考えてたので本当に少しずつですが これは本当に我慢できないとかこれはちゃんと言っておかないといけないという時に限り 話し合いをしてちょっとずつ改めてもらうようにしてきました。逆ギレの時も多かったですが。 子供が1才ぐらいになった頃からか徐々に家事をやるようになってきました。 普通の家庭に比べれば朝ご飯は作らないし夜も2日に1回ぐらいですが 掃除洗濯はかかさずやるようになり大きな進歩だと思います。 子供がパパママ、ジュース、アイスなど言うようになってきたりお礼のお辞儀をするようになったり 何かを話すにしても格段に反応が良くなったのでかわいくて仕方がないらしいです。 それでもまだまだですがとりあえずは目に見えて変化がでておりますので良しとしております。 実際に経験してると思いますが育児大変ですよね。 一日中言葉の通じない相手をしているとほんとキツイと思います。 一説には育児は年収に直すと800万円相当の労力とも言われてるらしいです。 だからちょっとずつ良くなってくれればなって感じで今は見守ってあげればどうでしょうか? もちろん不満はあると思いますが相手が分かってくれない以上は自分がしっかりするしかありません。 ちなみにたまに怒ったり注意したりする時は妻を完膚なきまでに言い込めるのではなく 8分程度まで怒ったり何故ダメなのか説明したら後は勝手に考えさせてました。 そうするとその場では反論、逆ギレする事が多いですが後々反省してくれる事も多かったです。 私は口が達者だったので完膚なきまでに潰すのは簡単でしたが妻のプライドも何もかも潰しては 心で反省しても態度では反抗したくなるのが人間だと思っておりますので。 同じような境遇にいるものとして参考になれば幸いです。

cherry1004
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕とまったく一緒なので驚きました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ほとんど家事しない嫁

    結婚7年目もうすぐ3歳の娘と3人暮らしです。 嫁は扶養内でのパートしてます。 娘の保育園の送り迎えはほぼ嫁がしてますが帰ってきてご飯食べてよくて娘のお風呂入れてつかれたといってすぐ布団でゴロゴロ寝てます。 自分はフルタイムで隔週で夜勤があるため夜勤の時は昼間に夜ご飯作って昼勤務のときは若干自分の方が帰りが早いのでご飯作ってます。 そこから娘の歯磨き、寝るまで一緒に横になって洗い物や翌日のご飯の予約、掃除します。 洗濯はやってくれますが週に1回するかしないかくらいです。痺れを切らして自分がすることも多々あります。 仕事でもストレスは溜まる、家に帰ってきてもストレスは溜まる、働いてもカツカツの生活で貯金もできず流石に生活するのが嫌になってきました。 どうにかならないでしょうか? 世の嫁さんはこんな感じでしょうか? 流石に疲れました。

  • 嫁について

    現在自分は19歳で嫁も20歳で一歳の子供がいます。自分は昼間仕事をしていて嫁は専業主婦なんですが家の事を全くしません。嫁は何もしないので自分が仕事から帰ってきて料理やら洗濯やらします。嫁は昼間母と出かけたりしてて洗濯を干すのもしない場合が多いです。いわゆるデキ婚なんですが妊娠が発覚してから結婚するまで半年以上はあったのですがそれまで家では料理も洗濯も全部してくれていました。出産後に急激に変わりお金に関してもうるさくなり口も悪くなり子供にうるさい死ねバカアホお前などまだ一歳の子供に対して言う言葉でもないですしそもそもあまり人間に言っちゃダメだと思ってます。一週間に3回は喧嘩しますし自分も嫁も離婚したいと思ってます。自分は子供の世話を休みの日にはしてあり仕事あるない関係なくお風呂は毎日入れてます。夜の寝かしつけやミルクも毎日ではないですがする事があります。昼間は毎日出掛けて1ヶ月に一回謎に飲みに行き朝の8時頃に帰ってきます。そしてたまに昼前ぐらいに帰ってます。専業主婦なのに家事もしなくて全部自分に任せきりでこんな生活を一年以上しておりそろそろ限界を迎えてきました。自分の財布も握られており月に30万以上は稼いでいて家賃なども会社から半分出ており月に2万ぐらいです。食費や携帯代子供にかかるお金なども全部合わしても月に20万ないぐらいで足りるのですが小遣いが1円たりともありません。仕事のお弁当なども夜自分で作ってます。そんな嫁をどう思いますか?長くなり大変失礼しました。是非意見をくれると有り難いです。ここまで読んでくださった方々ありがとうございます。

  • 専業主婦の家事

    彼女とは3ヶ月付き合って、結婚して半年になります。 デキ婚ではありません。子供もまだいません。 嫁は、結婚と同時に専業主婦になりました。 その嫁の家事について、相談です。 嫁は、毎日家事が大変だと言います。 しかし、部屋は埃がたまりっぱなしで汚れがすごく目立ちます。 私が一人暮らしをしてた頃よりひどいと感じます。 休みの日に、私が掃除をしようとしても「毎日やってるのに文句があるの」と言います。 しかも、休みの日には必ずと言っていいほど外出をするのでほとんど家にいません。 洗濯にしても、全自動の乾燥機付きで畳むだけです。 食事にしても、スーパーの総菜を買ってきたような感じです。 実際、冷蔵庫にものは入ってませんし、生ゴミも出てないようです、 それでも、嫁はちゃんとやっていると言い張ります。 生活費にしても、引き落としの固定費を除いて50万渡してるにも関わらず、毎月ぎりぎりだと言います。 私が一人暮らしをしてた頃でも、自炊をして5万以内に押さえていたのに、何に使っているのか不思議でたまりません。 今まで何度も、家計簿を付けろと言っても、3日と持ちません。 そんなに専業主婦って大変なんでしょうか? できれば、私が主夫をして嫁には働いて貰いたいですが、 ストレスが溜まることはしたくないと言って、働こうとしません。

  • 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

    嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか? 嫁は4年前に仕事を辞め、育児(2歳児が一人)をしています。 平日、私の朝食を作ることはありません。 子供が食べ残した賞味期限切れのパンが私の朝食です。 嫁は子供と7時過ぎまで寝ています。 夕飯はあります。 食器は私が片付けます。 アイロンがけは自分がやります。 洗濯物は夜に帰宅してから私が干します。 嫁がやっていることは、子供の世話と掃除などです。 お風呂は私が掃除します。 子供のせいで疲れてるようなことを言うので、「子供が昼寝をする時に一緒に寝ればよいじゃないか」と言うと「子供のご飯作らなきゃいけない」とおかしなことを言います。 また、夜、早く寝ろというと自分の時間が無いと言います。 単に要領が悪いだけではないでしょうか? 大体ご飯作るのに何時間かかるのですか? 呆れてしまいます。 専業主婦の年収は・・・重労働・・・みたいなテレビ報道があったと思うのですが、生産性の悪い嫁は明らかに「毎日夏休み」です。 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

  • どうしたらいいですか?結婚9年目の34歳です。嫁が30歳になります。子

    どうしたらいいですか?結婚9年目の34歳です。嫁が30歳になります。子供が一人5歳になります。 先日嫁の浮気が発覚しました。浮気だけならまだよかったのですが…(苦笑) 私にたいして恋愛感情が無いとはっきりといわれてしまいました。 子供が生まれてからだそうです。 性的行為も子供が生まれてからは少なかったのですが、しょうがないと思ってました。最近はほとんどありませんでした。今は友達感覚だから絶対にありえないと… 嫁はまだ離婚は無理といといってます。まだとは、とは子供が小学校にはいるまでとか、今はお金&仕事がないので、と…嫁の心は浮気相手に向いてます。相手も一緒になりたいような感じです。相手は独身同じ歳です。今年の6月頃からお互いに意識しはじめたみたいです。 家も5年前に建てました。私は家族のためにと思っていたのですが。 私にも原因はあります。嫁のサインを見てなかったと言うか逃げてました。どうでもいいみたいな態度をとっていた思います。今自分の気持ちに気付きました。が遅かったですね。 その後話をして、相手と会っていいが帰ってきてくれと言ってます。 おかしいでしょう… そりゃよその男とあうんですから嫌ですよ。 でも、私が変わると嫁の心も変わると信じているのですが…やはり不安です。子供の事もありますが、遅かれ早かれ出ていくのは確実みたいなものですからね…(苦笑) みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 ガンガン言ってください!

  • 事実婚(同棲)か結婚か

    はじめまして。このようなことを相談するなんて・・・、と呆れられる質問なんですが、よろしくお願いします。 私は今まで5年間同棲しています。今度、彼と家を買うことになり、籍を入れようかという話がでています。しかし、5年も同棲しているので、このままでもいいのでは?とも思うのです。実は相手は離婚歴があり、子供がいます。そのことも、籍を入れることを躊躇している一つなのですが。 籍を入れたほうがいいのか、それとも事実婚という形をとり続けるか、どちらがいいのか、皆さんの考えを教えてください。

  • 我が家の嫁について。

    初めまして。 タイトルの通り我が家の嫁についてですが、専業主婦なのですが毎日(私が仕事休みの時はたまに家にいます)自分の実家に行っては帰りが19時以降です、私の仕事は18時30分くらいに終わりだいたい19時には家に着きます。 我が家の嫁は帰って来るのが遅いので、私が家に帰って来てから夕飯を作り始めます、これってちょっとおかしくないでしょうか? せめて18時30分には家に帰って来て、ご飯の支度をしていてほしいのです。 しかし、嫁にそのように言うとだいたい逆ギレされて終ります。 同じような感じの家庭の方がいらっしゃいましたら、どのような考えか教えてもらいたいです(嫁さん、旦那さん問わず) 夫婦中は悪く無いので、我慢できない事ではありませんが、私の回りの既婚者で嫁さんが専業主婦の方に聞いた限りでは、我が家と同じパターンの方がいなかったので質問させていただきました。 家族構成は 私、嫁、子供3人(12歳 9歳 5歳) です。

  • 籍を入れてから1年後に結婚式?

    たびたび相談させていただいてます。 今、私の家に半同棲中で、完全に同棲するために準備をしています。 結婚を前提とした同棲です。 結婚式は仕事の区切りの都合で来年か遅ければ再来年になりそうです。 (今年、来年も可能なのですが、仕事が完全に区切りがつかない状態での結婚式に彼は少し踏ん切りがつかないようです) 式も早めにしたいというのはあるのですが、 それはお互いの時間の都合もあるし、それは相談していってすり合わせないとと思っています。 でも、長い同棲は親があまり乗気ではなかったのもあるし、私もずるずるしそうで乗気ではありません。 同棲をしても年内では籍だけでも入れたいと思っています。 でしが、籍をいれてから1年も2年も先に式をあげるというのは 変でしょうか? 彼が籍をいれてからそんなに間をおいて式じゃ変だろうというのですが、 どう思われますか?

  • 家事をしないお嫁さんにどう接したら

    最近、息子夫婦と同居を始めました。息子は転勤族のために普段はお嫁さんと孫二人と一緒に暮らしています。 同居はこちらから強く申し出た訳ではないです。 以前は商売を営み、店舗の2階で主人と母と暮らしていましたが、主人が亡くなったのを機に店を畳みました。母も寝たきりとなり2階での生活が困難になったので、店舗を貸し出し、新たに土地を購入しバリアフリーの家を新築しました。 その時に、長男に将来どうするのか尋ねました。つまり将来同居する気はあるのかということです。 将来的に帰りたいと思っている、同居を考えているというので、2世帯住宅にしました。 その後母も亡くなり、大きな家に私独りで生活しておりました。 今年4月よりお嫁さんと孫二人と一緒に暮らしております。 子供も大きくなり、ひとつの土地で落ち着いて生活させたいという長男夫婦の意向です。長男は単身赴任です。 息子夫婦の生活や孫の教育に口を出さないと誓ったのですが、いざ一緒に生活すると目に余る生活態度にため息が出てしまいます。 お昼過ぎまで寝ていて子供達の朝食を作らない。子供達は朝食を食べずに小学校に行っています。朝起きれないなら私が作るわよ、と言ったのですが、余計なことはしないでくださいと断られました。 洗濯は1週間に1回くらいしかしないので、子供達は何日も同じ服を着ています。やはり私が洗濯してあげるよと言っても断られました。 夕食は宅配が多いです。1週間に2回はピザを取っています。あと目の前のお弁当屋さんで買ってきたりしてます。 お嫁さんはずっと家にいます。私は午前中掃除の仕事をしていますが、それ以外は家にいますが、交流はほとんどありません。 仲良くしたいとは思いますが、押し付けるつもりもありませんでした。 家事が苦手なら私がやると言っても余計なことはしないでと言われてしまい、それから何も言っていません。 孫達が可哀想です。 長男に話そうかとも思いましたが、おそらく前からこのような生活だったと思いますし、私に一言も相談なりがなかったのはそれを長男が許していたのではないでしょうか。 下手に長男に注意してぎくしゃくするのは望みません。 私が目をつむって我慢すればよいのか。

  • 子供が出来てからの嫁の言動

    結婚して2年、子供が出来て3ヶ月の♂です。 子供が出来てから嫁の言動がトゲトゲしくなりました。育児で寝不足&大変なのは分かるのですが。 ある程度、僕も家事(休日の炊事、掃除、洗濯など)&育児(おむつを替えたり、ぐずっている子供をあやしたり)はやっていると思うのですが、嫁にとっては不十分なのか・・・。 例えば、子供が夜泣きした時、僕は全く気づかないんですが、嫁にしてみれば「なんで気づかないの?」ということで責めてきます。(授乳しないといけない母親とそうではない父親では神経の過敏具合が違うと思うのですが) また、子供のお祝い事、予防接種などについても「子供に興味ある?」という感じで責めてきます。(教えてくれてもいいようなものですが・・。自分で調べない僕も悪いんですけどね) 話し合いが大切なのかもしれませんが、嫁のトゲのある言い方と嫁の「自分でやりたいと思ったことは人の意見に構わずやる」という性格から、僕の言動が「言ってもどうせ聞かないだろうから、何も言わないでおこう」「やりたいようにやらせて、言いたいことを言わせておこう」と思うようになってしまいました。ケンカするのも疲れるので、「柳に風」ではないですが、聞くだけ聞いて反論はしません。ただ、聞いた後、僕は黙ってしまうので(怒りを抑えている)、本当はイライラしていることは分かってしまうと思うのですが。 嫁との関係を改善して「いい父親」になりたいんですけど、「いい父親」って何なんでしょうか。恐らく世の中には父親になっても家事等を全くしない人もいると思うんですが、僕はそうではないと思っていますし、ハッキリ言って、何をどうすればいいのかが分かりません。 子供が出来るまでは仲がいい夫婦だと思っていたのですが、こんなことなら子供を作らなければ良かった・・とまで時々思ってしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。