• ベストアンサー

目は寄せることが出来るのに、なぜ離すことが出来ない?

しょうもない質問で申し訳ありません。 目を寄せることは、たいていの人が出来ると思いますが、 目を左右に離すことが出来ないのはなぜでしょうか? 両目をそろえて、右だけとか左だけとかは出来るから 出来るような気がするのですが、出来ないですよね。 私が知らないだけで、もしかして出来る人いるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40716
noname#40716
回答No.8

はじめまして、もと眼鏡屋です。 まず知っていることから書きますね。 寄り眼にすることを『輻輳』と言い、逆に眼を外側に寄せることを『開散』と言います。 そして開散力のほうが輻輳力より弱いのです。 これがひとつの理由と思います。 さらに、左右の眼で見たものをひとつにして見る能力を『融像』と言い、これは何かを注視すると自動的にというか本能的にというかとにかく勝手に融像します。 そうしないと物がふたつに見えてしまうからです(複視)。 外斜視のひとは眼が左右に離れていて、いかにも『左右で別々の物が見えていそう』ですがそうではありません。 このとき多くの場合、どちらかの眼は見えなくなっているのです。 物がふたつに見えることを脳が嫌がって、どちらか片方の眼から入ってきた像を抑え込んでしまうのです。 これを『抑制』といいます。 だから左右に離れている人(斜視の人)はいても結局は片方で見ているのです。 また斜視まで至らず斜位という人もいます。 輻輳力が弱いタイプの斜視の人は注視せずにボ~ッと見ていると融像が働かず複視が起こります。 すると『あ、いかんいかん。』と言う感じでがんばって注視するとひとつに見える・・・ということを繰り返すことになり疲れます。 余談でしたが。 とにかく開散力のほうが弱いことと融像することが、健常な両眼を左右に離すことが出来ない理由だと思います。

kokiriko
質問者

お礼

たいへん判りやすい回答をお寄せいただき、ありがとうございました。 脳が視野を制御するから、一方しか見ることが出来ないのですね。 たしかに別々のものが見えたら、混乱しそうです。 たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.7

そもそも、人間の目は、二つで一つのものを見るようにできているので、寄せるようにはつくられているけれど、目は離すようにはつくられていないはずです。 #5の方がやられたのは、おそらく、特定の物を見ないようにしたのであって、別に目を離していたわけではないと思います。 ご存じかも知れませんが、目が離れている人もいます。 外斜視といいまして、いわゆるロンパリです。 私もその一人ですが、不便だし、生活しづらいところがあります。

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せいただきありがとうございました。 もし、この質問で気分を害されるような事があったらお許し下さい。 甥っ子に聞かれて答えることが出来なかったために揚げさせていただいた質問だったものですから、悪意では無いことをご理解下さい。 実際、その様な症例があることは知っていました、やはり不便なのですね。 たいへん参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Keiko816
  • ベストアンサー率42% (268/632)
回答No.6

ほんとうにしょうもない質問ですね。質問する方もする方なら答える方も答えるほうです。 実は私も目を左右に離す訓練をしてみたのですが徒労に終わりました。左右に離れているかどうか確認しようと鏡を見たとたん眼は元に戻ってしまい確認するすべがありませんでした。 なぜ左右に離す必要を感じたかと言いますと、車を運転している時、右を見て、左を見て、もう一度右を確認してから発進するという何度も首を振らなければならない不自由さに疑問をもったからです。両方一度に見ることが出来れば事故も起こさないだろうと考えたからです。 それにブルース・リーが「燃えよドラゴン」で、地下室の中で大勢を相手に戦っていた時は、どう見ても左右の敵を同時に見ていると確信したからです。 でもブルース・リーのように左右を同時に見る事はできませんでした。見ると言うより「視野に入れる事」は出来ますが・・・。 人間にも魚眼が必要かもしれません。これからの文明社会には。

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せ下さりありがとうございました。 しょうもないと言いながら、ご自分でも試している処が好きだなぁ。確かに確認しようが無いですね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5186
noname#5186
回答No.5

私が自分で考えた訓練でしたが、 1.近い物を見ているのに、そこに焦点を合わさずに遠くを見るようにぼかします。そのまま更に両脇にあるものを意識して、両方を同時に見るように意識する、です。疲れて目が痛くなります。 2.指で目玉を強制的に離すようにする、です。これは、少し離れますが、その時視界は2重になり、すぐに焦点が合ってしまいます。また、目が痛かったです。

kokiriko
質問者

お礼

わざわざ訓練方法の回答をお寄せ下さってありがとうございます。 目が痛かったということは少しは離すことが出来たのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5186
noname#5186
回答No.4

生物学的な答えでありませんが、 理屈で言って、近い物を見るときは目が寄りますので、そのために目を寄せる筋肉があるのではないでしょうか。また、遠くを見るときには、いくら遠くても焦点は一箇所ですから、目が離れる必要がなく、筋肉が無いか、弱ってしまって使えないのではないでしょうか。私も一時期、目を離す訓練をしたのですが(ちょっと寄り目なので)、どうにも自力で離す事はできませんでした。

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せ下さりありがとうございます。 恥ずかしながら目を寄せる行為が普段から行われている事にさえ気づいていませんでした。 目を離す訓練ってどのようにされたのでしょうか?たいへん気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.3

もしかしたらできる人がいるかも分かりませんが、必要がないから普通の人はできないのだと思います。 近くのものを見るためには目を寄せる必要がありますが、無限に遠くのものを見る場合でも左右が平行になってればいいだけで、それ以上はなす必要はありませんから。

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せ下さりありがとうございます。 恥ずかしながら目を寄せる行為が普段から行われている事にさえ気づいていませんでした。 目が正面に向いた時点で、左右を離して見る必要が無くなったのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

基本的に人は左右の目から入った映像を合成してものを見ています。つまり、左右の目の焦点が 重なるわけです。ですから内側には目を寄せることが出来ます。距離に応じてその焦点を変える 必要がありますから。 逆に左右の目の焦点を離す必要はあまり無いわけです。 ただ、訓練次第では可能らしいです。

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せ下さりありがとうございます。 恥ずかしながら目を寄せる行為が普段から行われている事にさえ気づいていませんでした。 訓練すれば可能なのですか!!実際に出来たらどんな風に見えるのでしょう、考えると面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.1

基本的に目を寄せるというのは「近づいて見る」という普段から行われている動作であるのに対し 目を離すというのは現実的には「ありえない」行為なのでそのようにする筋肉が発達していないためではないかと

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せ下さりありがとうございます。 恥ずかしながら目を寄せる行為が普段から行われている事にさえ気づいていませんでした。 確かに通常では行わない行為ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目の大きさが違う・・・

    私は目の大きさが左右対称じゃないんです・・・。両目ともまったく同じ大きさの人もいないと思うんですけど、私は両方二重ですが左が一重に近い二重で右がぱっちり二重なんです。写真とか撮ったりすると左と右が違いすぎて目立ちます>< 解決法はありますか?左も右のぱっちり二重に合わせたいです。

  • 目のことについて。

    目のことについて。 たとえば画像。 「戻る」の左の縦線を何度見ても、途中から左にやや曲がって見えます。眼鏡両目での話です。 裸眼で片目ずつ見ると、左目は結構左に曲がって見えます。しかし右目だと普通は左目の逆で、右に曲がって見えるべきなのですが、左目ほどそうは見えず、逆に左に曲がって見える時すらあります。 これで両目で見てもそう見えるのでしょうか。時にこのせいなのか線が歪んで見えるような気もします。 画像のように、まっすぐな線だったり、家のアンテナとか色々なものが気になってしまいます。 眼底検査異常なしなのですが、異常なしなら、曲がって見えても歪んでももう気にするべきではないのでしょうか?

  • 左右の目の大きさが違う!!

    私は左右の目の大きさが違います。左右の目の大きさが違う人は結構いると思うんですけど、大抵小さいほうの目が一重で大きい方の目が二重だと聞きます。 でも、私の目は小さい方が二重で大きい方が一重(奥二重かも…)なんです… 目をいっぱい開けようとすると左の方はぐわっ(?)とパッチリ開くのですが、右はほとんど開きません。黒目の上の白目が見えないくらいです… 開けようとしても右目には力が入っていないような感じがします。 筋力がついていないのでしょうか…?あと、目を触ってみると眼球の大きさが左より右の方が明らかに小さいです。でも昔眼球の大きさが違う事はないと聞きました。私の目はおかしいのでしょうか…?長くなってすみません。 変な質問ですがアドバイスお願いします。読んで下さってありがとうございました。

  • 左右の目の焦点がずれるのです。

    題名の表現が適切か、この表現で正しく伝わるのか 自信がないのですが・・・・ 小学校低学年のころから、左右の視力に差があり、 左1.2、右0.1くらいでした。 右目のみコンタクトレンズにしましたが、 目が痛くなってしまい、見えないわけでもないので 使わなくなりました。 高校から眼鏡をかけるようになりました。 そのころから左目も悪くなってきましたが(0.4くらい) 右目に合わせると頭がくらくらするので、 緩めに度を入れてもらってます。両目で0.6くらい。 上のような状況で、最近気になるのは、 立体視をしようとわざと目の焦点をずらしているかのように、 左右の焦点がずれてしまうことです。 いつもいつもではなく、たまに気をぬいていると、 ふ~っとずれて、視界がぼやけます。 目の幅なのか、同じ文字が2つ、7~8センチ離れて見えたりします。 目に力を入れると戻ります。 また、関連はないかもしれませんが、 眼鏡無しで本を読んだりすると、無意識に顔を右に向けて、 横目で見ていたりもします。 このままで大丈夫でしょうか? 眼鏡を変える、~~に気をつけるとよい、などありましたら 教えていただきたいです。

  • 片目だけ目が悪くなったかもしれません。

    片目だけ悪くなったかもしれません。 22歳女です。 小学生までは目が良かったのですが、 中学生くらいから徐々に目が悪くなりました。 9月に作ったメガネは、 右・・・-1.50と乱視0.25 左・・・-1.75 で、矯正視力が両目とも1.1くらいでした。 9月に、コンタクトの定期健診も行きましたが、 右・・・-1.00 左・・・-1.25 で、両目とも0.9くらいまで見えました。 しかし、今、メガネやコンタクトをしていても、 右の方が左より少しだけ見づらいのです>< 裸眼で見ると、同じ位に見えるのですが・・・。 (ちなみに、裸眼視力は、9月の時点で両目とも0.1でした) 普段は、運転や特別な用事以外、裸眼で生活してます。 それって、片目だけ度が進んだってことですよね? 視力が特に悪くなってないのに、度が進むってこともあるのですか? また、片目だけ進んでしまう原因は何なのでしょうか? このままどんどん悪くなってしまうのではないかとか、 急に悪くなったのだろうか・・・とか、いろいろ心配です。 ご存知の方、教えていただきたいです。

  • 眼鏡レンズの左右度数差について

    先日メガネを新調したところ、矯正視力でよく見えてる方のレンズを2段階上げるよう勧められ、そのように作りました。が、本当にそれで良かったのか不安なので、専門の方にお教えいただければありがたいです。 元々のレンズは、「左:-6.5、右:-7.5」で、両眼で0.8の視力でした。 ただ、度数のキツイ右の方が左より見えにくかったので、右を強くして新調するつもりでした。ところが店舗では「右をこれ以上強くしてもあまりよく見えるようにはならないので左を強くしましょう」と言われ、「左:-7.0、右:変更なしの-7.5」にして、両眼で1.0まで矯正できました。 矯正後、確かに両眼ではよりハッキリ見えるようになって良かったのですが、矯正視力の左右差は広がったわけで、これでは片目だけで見てしまって、もう片方の目への負担が大きいのではと少し心配です。かと言って「左:-6.5、右:-8.0」にすると、今度はレンズ度数の差が大きくなって、それはそれで目には負担なのかもとも思います。 矯正視力の左右差とレンズ度数の左右差の、どちらを少なくした方が目への負担は少なくてすむのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「目を見ること」について

    19歳学生です。 今までこんなことを考えたことなかったのですが、兄弟に質問をされて、私も今、悩んでいます。 人の目を見るときって、どうやって見ているのでしょうか? 目は、両目で一つのところに焦点を合わせると聞きますが、人には二つ目があります。そういったとき、誰かと会話などで目を合わせる場合、どちらの目に焦点を合わせるといいのでしょうか? 今まで、何も考えずに相手の両目を見ていたのですが、考え出すと、どうやって見ていたのか分からなくなってしまいました! 片方の目で左目を、片方の目で右目をといったように、相手の両目を見た場合、斜視のようにはならないのでしょうか? こんなこと人に聞かれるまで考えたことなかったのですが、考えだすとどうやって今まで相手の両目を見ていたのか分からなくなりました(>_<) しかし、人と話すとき、相手の人も私の両目を見ているはずですが斜視にはなっていませんよね? 目の構造ってどうなっているのでしょうか? 私の気にしすぎとは分かっているのですが、性格上、納得するまで気になります。 インターネットなどでも調べて見ましたが、こんなことは書いていなかったです! 教えてくださーい(>_<)

  • 左右非対称な目

    私の目は、右は一重で縦には小さいですが横に長めです。 でも、左は二重に時々なって、縦は大きいんですが少しつり目です。 左右でこんなに非対称なのがとても嫌です・・・ 確かに左右対称な顔の人はめったにいませんが(女優のどなたかが左右対称らしいですが) 少しでも左右対称に近づけたいです。 右の目だけを大きくすること、また、つり目を直すことはできるんでしょうか?どなたか知っている方、回答おねがいします。

  • 左右の目で近視と遠視、それぞれの方いますか?

    20代になった頃に左が遠視、右が近視で非常に珍しいと言われました。 高校生までは言われた事がなかったのに、突然変わるものなのでしょうか? 右目を閉じて左だけで見ると、確かに遠くが良く見えます。 両目で細かなものを見ているときは、左だけ斜視のように別のところを見ているんじゃないか、という違和感があり、 左を向いて話しているときは、まともに人と視線があってないんじゃないかという不安があります。(鏡では普通です) ちゃんと見ているつもりなのに、思いもよらないところから落ちたり転んだり、 字を書くときも、途中で手を止めて続きから書くと、そこから妙にずれていたりします。 会社などに居て、光の強い日中に急に屋外に出ると、光が目にしみて痛いです。 暖房の熱風も痛いです。 左目のほうが疲れやすく、少しでも睡眠不足だと絶対に頭痛になり、肩こりもひどいです。 一日に何度も目薬をさしますが、よくないでしょうか? まぶたも、心なしか左だけ年老いたように右に比べてハリがないです。 左右で違う度合いのコンタクトを薦められましたが、入れるともっと疲れるのでつけてません。 左右で違うというかた、いらっしゃいますか? 眼科で何度か話は聞いてきましたが、回りに同じような人が居ないので、ちゃんと診てもらえてなくて別の病気なのでは・・・・と思い始めてます。 ご教授お願いします。

  • 目が泳ぐ?

    最近、会話などをしているときの 焦点?に困っています。 友人に指摘され気づいたのですが、 私は人と話すとき、瞳がわずかに 左右にゆらゆらしてしまいます。 相手の両目が見たくて 相手の目を交互に見ているだけなのですが、 挙動不審な印象を与えてしまいますよね? でも両目をしっかり見て話したいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 みなさん会話をするときは どこに焦点を合わせていますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者を馬鹿にする心理が人々には存在するのかについて考えます。
  • 無知で愚かな人が説教されたりバカにされることで嫌な思いをすることは珍しくありません。
  • 悩みを抱える人々の中には、自分が無知で何も知らないと思い込んでいる人もいるのかもしれません。
回答を見る