• ベストアンサー

品質管理について

数学科で、関数解析を専攻しているものです。 (統計も勉強してます)品質管理などの職種に 興味があります。  現場で品質管理に従事している人や、従事して た人(詳しい人でも)に質問ですが、関数解析 を専攻している人なども品質管理などに従事す るこは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

入社以来品質管理職場に30年勤務しています。 現在は、自社内で、新入社員、中途採用社員、定期昇級教育などで品質管理手法の講師をしています。 私は学歴も無く実践でやってきたり、独学やセミナーで覚えてきましたが、数学が得意だと良いですね。 関数解析というのはどういものなのか、私は知りませんが、品津管理の基本は統計です。 品質管理分野の中にも色々あって、SQCというのがあります。 Statistical Quality Control = 統計的品質管理と訳されます。 http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/sqc.html ↓以下の言葉が分かるでしょうか? 平均、標準偏差、バラツキ、偏り、分散、共分散、3Σ、主成分分析、回帰分析、数量化、パレートの法則、実験計画法・・・ これらはすべて品質管理に必要な知識です。知っていると強いですよ。 さて、最後のご質問の件ですが、現実の社会とはちょっと理解が違うようです。 知識のある人や学校で専門に勉強した人が品質管理に従事するのではありません。それは、そんな知識の無い私が従事していて、仕事を通じて覚えてきたことからもわかりますね。 会社というところは、入社してから人事が配属を決めるのです。 ですから、個人が希望しない職種に就くことはまれではありません。 学校でやってきた自分の専門を伸ばしたいと思ったら、会社に入ってはダメでしょうね。 数学が好きで、数学をやってきた人が会社に入ると、数学が必要な職場に行くとは限らず、ソフトウェア開発だったり、総務部だったり、四速演算さえできれば充分な経理だったりします。 専門にやりたかったら学者になるしかないと思います。 ↓ここを知っていますか? http://www.juse.or.jp/ 日本の、品質管理の総本山です。 新しい品質管理手法を開発したり、本屋で売っているほとんどの品質管理関係、品質管理手法関連の図書を発行しているところです。 品質管理をやっていくなら覚えておいてくださいね。 それから、小さな会社では品質管理部門がきちんとしていません。 製造をしながら、片手間で品質管理をやっているくらいですね。 私の会社は、製造している機種ごとに数十人規模の品質管理専門職場があって、それだけを専門にやっています。 さらに色々な製品があるので、品質管理職場の数も多いため、それらをまとめたり、情報の水平展開をしたり、つまり、全機種をまたがって機種横断的に仕事をすることも必要で、私はそのための、品質保証センターという職場にいます。大手企業ならではの組織体制ですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

品質管理という仕事は、統計や解析だけではありません。 Gletscherさんが詳しく説明してくれているのに、思った答えが書いていないのでしょうか? この回答を書くために、どれだけの時間が必要だったかを考えることが出来ないのでしょうか 学生さんでしょうから あまり苦言を書いてもと思いましたが、 質問だけをしてほかりっぱなしだとしたら、ちょっとと想い書かしていただきました。 それはさておき、 どんな仕事にも言えることですが、幅の広い視野をもっていないと 満足のいく仕事はできません。 品質管理の仕事 特に解析の仕事はそうです。 数字を弄ることで結果がでる という考えなら、止めておいたほうがいいです。 でも、どっぷりつかるなら、とても面白い仕事だと思います。 私の経験は、たかだか10年位です。失礼いたしました。 追伸 どんな仕事でも、やりたかったらやる という姿勢が必要です。 待っていては、仕事は来ません。できるようになりません。

関連するQ&A

  • 品質管理の統計解析について

    品質管理の業務をしております。 なかなか製造現場の統計解析がわかりません。 このような場合に相談できるようなサイト(BIGLOBEのようなもの)をご存知の方、教えてください。

  • 品質管理の仕事

    私は今大学生で将来どんな仕事に就こうかかなり悩んでいます。 自分の性格ややりたいことなど色々考えていく中で商品の品質管理の仕事に興味を持ったのですが、品質管理は電気や機械系を先攻していないと難しいですか? 私は生物系の学科で植物や昆虫の生態などを先攻しているのですが、それだと品質管理の仕事に就くのは不可能なのでしょうか。。。 統計学はそれなりにやっているのですが品質管理で統計学は活かせないのでしょうか?

  • 統計的品質管理の学習に適した入門書、基礎参考書

    品質保証業務のため、統計的品質管理の学習の必要性が生じました。 まずは本を読んでみようと思ったのですが、種類が多すぎて目移りします。 入門者&初心者でも読める、統計的品質管理やの分かり易い参考書がありましたら情報をお願いします。 ちなみに、当方の数学能力は義務教育レベルです。 出来るだけたくさんの情報を求めています。 実際に読んだ感想や成果などのコメントも添えていただけると幸いです。

  • 品質管理責任者について

    品質管理責任者について 現在、医学系の大学院博士過程に所属しており、就職活動中です。 医療機器の品質管理責任者の求人が出ていたのですが、いまいち業務内容が理解できずご質問させていただきました。 品質管理となると工場勤務になるかとおもうのですが、 責任者といっても現場で同様な作業を行うと考えてよろしいのでしょうか。 また品質管理責任者の詳しい業務内容や給料についてご存じの方がいらっしゃったら、 お答えいただければ幸いです。

  • 品質管理(or 品質保証)の高度な実務?

    製造業における品質管理(or 品質保証)の実務をやっている、またはやっていた人にお聞きしたいです。 高度で専門的な品質管理(or 品質保証)を行っているという実感がありますか? 高度とか専門的とかいう言葉自体、主観的な評価となってしまいますが、たとえば ・統計学の知識を活用し、シックスシグマで品質管理を行う‥とか ・理系の知識を駆使して製品の特性を理解した上で品質管理を行う必要がある‥とか それとも、分析器をマニュアル通り操作して結果を記録するだけ、とか、設備の状態をチェックしてたまに問題が起こりそうだったらメンテナンス業者を呼ぶだけ、とか、 割とルーチンでさほど高度でもないような内容だったりするのでしょうか? いかがでしょうか?

  • 品質管理

    私はこの春、大学を卒業し精密部品メーカに就職いたしました。 配属先は、品質保証部です。メインな仕事は、その名の通りクレームや工程異常の処理です。配属されて半年以上経ちますが、なかなか思ったような仕事が出来ません。早く一人前になって会社から必要とされる逸材になりたいと日々がんばっています。そこで、実践で活かせるおすすめの品証に関する本がありましたら教えてください。一番は現場に足を運ぶことだと思いますが、まずは原因追求の方法や統計管理の仕方を学びたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 未経験で品質管理要員の職に就くのは難しい?

    先日品質管理要員の募集の面接を受け、本日夕方再び話し合いをしてお互い納得できれば、採用してくれるというのですが。 20代後半未経験で品質管理の仕事をやっていくことは出来るでしょうか? 少し興味があったとので応募したのですが。 数学はまったく出来ません。(勉強しても駄目でした) 不器用なので、精密的な作業も苦手です。さらに、製造に関する知識はありません。 要するに理系的なことはまったく苦手です。前職もそれで辞めました。 応募した企業は、切削加工がメインで少人数の会社です。 現在担当者がいなく、別の人が掛けもちでやってるそうです。なので担当は僕が採用された際には一人でやることになりそうです。

  • 臨床開発での品質管理職の仕事

    製薬会社やCRO業界における品質管理職についての質問です。 現在就職活動中で、医薬品の臨床開発に興味を持っています。 モニターやデータマネジメントといった職種はよく聞くのですが、 品質管理(QC)の情報は少なく、もっと詳しく知りたいです。 (1)品質管理の仕事内容について 品質管理はモニターと連携して治験がGCP通りに行われているかを チェックする仕事と認識しているのですが、より詳しい内容を知りたいです。 (2)品質管理職のやりがい、苦労など 聞くところによると、モニターさんなどに指示を出さなければならないため 周りから煙たがられる存在になるということですが、 実際にはどの会社でもそのような状況なのでしょうか? (3)これからの需要 医師が治験のデータをパソコンに直接入力できるようにするシステムの開発が 進んでいると聞きます。 その場合、やはり臨床開発における各職種の人員は減っていくのでしょうか? 実際に品質管理職で働いておられる方、モニターなど臨床開発に携わっている方、業界についてよく知っている方からのご意見をお聞かせ下さい。 質問が多いですが、3つ全てでなくてもいいので回答して頂けるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 生産管理・品質管理へ転職(就業)希望

    生産管理・品質管理に転職希望している30代の男です。 自身はこられの業種の経験はまったくなく、今現在の仕事を辞めて 国が運営する訓練機関に入って一から学ぼうと思うのですが もし、訓練機関に入れなかった場合がとても不安です。 (入校試験があるので可能性としても受かるかどうか) それで自分で生産管理・品質管理を学ぶにあたって調べましたが 工業系(理系)大学、工業の専門学校で学べるそうですが これは高卒後の10代の人対象なので、30代の僕には厳しく(なおかつ 学費も年間100万ほどかかります) そこでゼロ(未経験)から製造業の生産管理・品質管理を学ぶには どのような訓練施設(大人も通える民間の学校など)に行くのが良いのでしょうか? コレコレの通信教育で学び、この資格があったほうが良いなどありましたらお教えいただきたいです。 また、この学科(科目:数学、算数、理科など)がある程度できたほうが役にたち、出来たほうがいいなどもお願いします。 製造業に従事している方で、生産管理・品質管理に現在就いている また、以前就いていて経験がある方、詳しい経験談を宜しくお願いします。

  • 品質管理上の検査基準の変更根拠について

    ある企業で品質管理的な仕事をしています。 ある製品の品質管理上の特性値を、過去の実績値と比較して、その製品の出来上がり具合を判定することがあります。 これまでは、過去10年間分(数百ロット分)の実績値の平均と標準偏差を求めて、検査対象のロットの検査値が平均値±2σ以内に入っているかどうかを見ていました。 この作業で、過去10年間分の統計値の代わりに、直近の検査値10ロット分の統計値と比較することにしたら、これまで平均値±2σとしていた許容範囲は狭めた方がいいと漠然と思っているのですが、その根拠の説明はどのようにしたらいいのでしょうか。また、どのくらい狭めるべきという理論のようなものがあれば、それも教えてください。 数学、統計学は門外漢ですが、何とか理解に努めますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう