• ベストアンサー

夫が、自律神経失調症と診断されました。

nickdayoの回答

  • ベストアンサー
  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.4

何度もすみません。No.2で書いた者です。 先程長々と書いて分かりにくかったかもしれないのでまとめさせていただきます。 (こういうことは間違って解釈されるといけないので・・・) No.3の方が書いておられる自律神経失調症の診断の解釈は一例です。 「自律神経失調症」という言葉は「神経」という言葉が入っていて精神科と関係ありそうな気がしますが、必ずしも精神科的なものではありません。 先ほどもいいましたが、あくまでも原因不明で痛み、倦怠感等の症状が実際にある時に下される診断名です。 その診断が下されたからといってうつ病になるとも言い切れません。 かなり細かく検査をして調べてみると内科的な疾患の場合もあるし、外科的な場合もあるし、精神科的な場合も勿論あります。また、結局原因は分からないということもあります。 基本的にうつ病とは別ものと考えるべきです。 どのように治療をするかは必ず現在の医師と相談してください。 自分で判断して勝手に精神科に行ったりすると、精神科医は自分の知識と経験の範疇で病名をつけようとします。 それは正しいことも間違っていることもあります。 とりあえず今の検査を終了した段階で出来る限りの治療をして、原因が分からなければどうするべきかを現在かかっている医師と相談してください。 自律神経失調症をうつ病等と同じようなものだと勘違いされるといけないので書き足させていただきました。 また長くなってしまってすみませんでした。 このような問題はあくまでも医師と相談しなければ結論が出ないので、回答に対する自信はなしとさせてもらいます。

noname#15673
質問者

お礼

レスありがとうございます。 NO.2のレスでもよくわかりましたが、 もう一度レス頂けて、すごく嬉しいです(^^) 自律神経失調症と鬱病は、別物と考えた方が よさそうですね。いずれにしても、検査した結果で 原因不明な場合、何か病気の場合、精神的なものが 原因の場合といろいろあって、自律神経失調症=鬱病と 言う事ではないようなので、安心しました。 検査結果を待ちつつ医師と相談しながら、家族で 頑張っていこうと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 自律神経失調症

    39度くらい熱がでると、頭がぼーっとして眠くなり足がふらふらしますよね。熱は全く出てないのですが、そういう症状が時々でます。最近会社でのストレスがあるなぁと自分でも感じているので、もしかしたら自律神経失調症か?それともうつ病か?と考えているのですが、自律神経失調症ならどんな病院に行けばいいのでしょうか?神経内科か診療内科だと思うのですが。

  • 産後、自律神経失調症と診断を受けました。

    現在、9ヶ月の赤ちゃんがいます。妊娠8ヶ月ごろからめまいがあり、産後は余計に症状がひどくなったため内科で血液検査、念のため総合病院でMRI検査をしましたが異常は無く、すすめられた耳鼻科で再びいろいろな検査を受け、自律神経失調症だと診断を受けました。血圧が低めなこともあり、血圧を上げる薬と安定剤を飲む方法があるとのことでしたが、授乳中のため、今はどうにもできないね・・・と先生も仰り、仕方ないのですが体調がとても悪く、そのことで育児もつらく感じてしまいます。 出産後、すぐ近くに住む認知症の症状がある義母・独身の義姉の過干渉がひどくストレスで、主人と話し合い引越しを決めたのですが、精神的に落ち着かない日々で、実家に少し里帰りしていますが体調は良くなりません。寝つきも悪く、赤ちゃんも夜中よく泣くので、一晩ぐっすり眠ることも難しいです。朝起きると、すごく体が重たい感じです。 完全母乳なので人に預けて気晴らし・・・も難しく、どうやったら体調がよくなるんだろう?自律神経失調症って治るのかな?と不安でいっぱいです。私は過去に19歳でうつ病になり、5年間、心療内科に通院してたことがあります。あまり気は進まないのですが、心療内科に行くのも手なのでしょうか。 産後に自律神経失調症になった方っていらっしゃいますか?また、この病気にかかったことのある方、体験談やアドバイスなど何でも頂ければ嬉しいです。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症というのは、内科等で検査をしても何も異常が無いと聞きました。そこで質問なのですが、どういう検査でどういう反応が出たら自律神経失調症と診断されるのですか?宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症と思いますが、、

    風邪をひいて以降微熱がずっと続いているのですが(最近は37.0℃~37.6℃くらいの変化を繰り返しています)。ひとつの可能性として自律神経失調症を疑っていますが、また医者からは精神的なものといわれます。しかし自律神経失調症や精神的なものが原因で(自律神経失調症と精神病や神経症、うつ病などは違う病気と聞きました)熱が37.5℃、また1年間も1日の正常な日も無く続く事って普通ありえるのでしょうか? 医者からは38℃以上になって初めて熱と認められる等と言われましたが。問題は熱よりも熱によって相当体がつらく何もできない状態なのです。検査では何も異常を発見できませんでした。誰か似たようなことを経験された方など教えてください。

  • 自律神経失調症は何科で診察して貰うのがベストですか

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、仕事が原因で体調不良になり、最初は内科で診察や色々な検査をして貰った所全く異常はないと言われました。(此処は、約2年間通院をしました。) それでも全く良くならないので、次に心療内科で診察をして貰った所、抑うつ神経症・強迫神経症・不安神経症・自律神経失調症と診断されました。(此処は、約8年間通院をしました。) しかし、そこでもなかなか良くならなくて、症状も色々増えて来て転院する事にしました。 次は、精神科で診察をして貰ったのですが、鬱病と診断されて(これを境に当時の心身の不良の元となった会社を辞めました。)、しかし少し良くなっり悪くなったりを繰り返すばかりで、良い状態が3日以上続く事がなかったものですから、転院をする事にしました。仕事の件で市の方へ相談をしに行った時に担当をしてくれた人が、鬱病経験者だったもので、その人が通院していた精神科に行って1度だけでも話を聞いて貰わないか?と言われ紹介してくれました。 (此処は、約5年間通院をしました。) 次も、精神科でしたが最初の1年間は病名に関しては一切触れず、4年前に双極性障害II型だと診断されました。 体調が悪いのは、自律神経失調症のせいではないのか?と医師に聞いた所、此処は精神科なので分からないと言われました。 しかし自律神経失調症の薬が1錠だけ処方され続けています。 自分は、自律神経失調症は、心療内科で診察して貰うものだと思っていましたが…。 以前通院していた精神科では、本来自律神経失調症と言う病名はないと言われていました。 体に不調があっても、検査をすべてしても異常がない時に、つける病名がない為に自律神経失調症と言う病名をつけるとその病院の医師は話していました。 前置きが長くなりましたが、自律神経失調症を患っていらっしゃる方、又は以前自律神経失調症を患った経験がある方は、何科で診察を受けていましたか? 余りにも長期間に渡る為、本当に必死なんです。 どうか回答をしてやろうと思ってくださった方、宜しくお願い致します。

  • 自律神経失調症の治し方

    自律神経失調症を治す為に 「神経科・精神科」を受診する事になったのですが、 「神経内科」の方が正しくてそっちは間違っているのでしょうか? また治療としては自律訓練法などを教えてもらえるのでしょうか(有効なのでしょうか?) 抗不安薬は自律神経失調症に効果はありますか? 教えてください。お願いします。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 自律神経失調症?

     初めて質問します。よろしくお願いします。  4年前から、異常なほどの疲れ、だるさ、ふわふわするめまい、手足のしびれ、呼吸しにくい、腹痛、下痢…などの症状があります。  毎日同じ状態ではなくて、症状が一定せず、たまに少しだけましな時もありますが、とにかく毎日だるいです。(専業主婦で3歳の子供がいます。)  色んな病院で検査しましたが、(内科、神経内科、婦人科)特に異常はなく、それでも症状はあるので、今月から鍼治療に通っています。  そこでもあまり効果はなく、先生に精神科を勧められました。自分ではうつ病ではないと思うのですが、自律神経失調症の症状には少しあてはまるような気がします。 少しでもよくなるなら精神科でも何でもいって見たいと思っているのですが、自律神経失調症とはどのように判断するのでしょうか?また治療はどのようにするのでしょうか?私のような症状にあてはまるのでしょうか? ストレスはたくさんありますし、落ち込んだりもするけど、それが原因でこのような症状が出ているとは考えにくいような気もするのです。 なんだかすごくわかりにくい質問と文章ですみません。 私のような症状を経験した方、克服された方などいらっしゃいませんか?回答よろしくお願いします。  

  • 自律神経失調症だとおもうんですが?

    舌がしびれたり、気が遠くになるような感じになります。 大変眠たいですし、疲れやすいです。 自律神経失調症だとおもうんですが? どういう風にして直せばいいのでしょうか? やっぱり神経内科なんでしょうか? それとも 『うつ』でしょうか?

  • 自律神経失調症なのでしょうか。

    45歳(男性)です。 先日、すごい眠気に襲われました。 また仕事の疲れだろうと思い、普段より睡眠時間を多くとるようにしましたが、 眠気や疲労感はおさまりません。 やがて、頻尿、残尿感に襲われました。・・風邪かなぁと思い内科へ、 その病院で、おしっこと、血液検査をしましたが、結果はタンパクも無し 肝臓の異常も無し、血圧異常無し!・・・中性脂肪が多いくらいでした。 最後に元気の出る注射というものを打ってもらいました(たぶんビタミン注射でしょうけど) 残尿感や尿道の違和感については、泌尿器科へ行きなさいということで行きました。 またオシッコの検査・・・異常なしです。 前立腺肥大については、診察台の上でお尻から指を入れられ、触診・・・ そして前立腺異常無し!あと20年したらまた来なさいと言われてしまいました。 そして、診断結果は『あなたの気にし過ぎです』と言われてしまいました。 翌日、風邪を引いてしまい、また先日の内科へ・・・また元気の出る注射。 異常無しなのに、尿道等に違和感があります。 本屋で調べたら・・どうも 自律神経失調症の症状に近いものがありました。 眠気・残尿感・頻尿・抵抗力減退・・・など。 これだぁ!自律神経失調症だ!と思いましたが、これを読まれた皆様はどう思われますか? 同じような症状だった方、病院に行っても異常無しでクスリも無し、対処無し。 やはり自律神経失調症でしょうか。 自律神経失調症の場合、どの科の病院でしょうか。クスリで治るものでしょうか。 そして、どう克服されたのでしょう。 よろしくお願いします。