• 締切済み

単純ミスが止まらない

buritoraの回答

  • buritora
  • ベストアンサー率36% (126/342)
回答No.2

派遣社員・30代女子です。 踏ん張るもよし、辞めてみるもよし、あなた次第だと思います。 次回の更新はいつでしょうか? 9月末? それならそれで契約いっぱいまで、 「単純ミスを連発してしまう私だけど、何度チェックしてもミスはあるものなんだし、この際派遣先から切られるまで居座ってやろう」 というぐらいの気持ちで続けてみるのもある意味立派だと私は思いますよ。 陰口を言われていようが、そんなの気にしていたら生きていけません(笑) 今年に入ってから今日まで、派遣先からずっと更新をお願いされているわけなのですから、もっと堂々としていましょう。 一方、辞めてしまうというのもテです。 今のあなたは完全に「負のスパイラル」に陥っていますので、そこから脱却すべく、まったく新しい派遣先でスタートすれば考え方も何もかも変ってくるはずです。 次の派遣先でも同じような環境で同じような書類を作成して、同じような方々に押印してもらうわけじゃないはずです。 配属先の課に同じ業務をこなす同僚や先輩、今よりももうちょっとアバウトな上司がいて、楽しい環境になるかもしれません。 私なら「辞めちゃう」かな~(笑) 逃げてる、と思われたっていいじゃないですか。 自分が今よりも居心地いい環境を求めて何が悪いんだ?ってことです。 もっと毎日気持ちよく仕事したい、と思うのは自然なことだし。 ですので! 踏ん張ってみるもよし、辞めてみるもよし。 ただ、今はこのご時世ですので、辞めちゃうと派遣での事務の次のお仕事はなかなかすんなりとは決まらないかもしれません。 もし、次の更新をお願いされたなら、景気がちょっとずつ改善しそうな来年以降まで居座っているほうが賢いかも…。 もしかすると、そうやって伸ばし伸ばし居座り続けているうちにミスも減り、ベテランの域に達して今の職場が楽しくなってくるかもしれませんよ(笑) 先輩も後輩もいない一人ならば、自分のやり方やリズムで業務をこなしていけるというのが利点だと思いますので、ミスが減れば必然的にある意味楽しくなってきそうなカンジですよね。 日々何度もミスすることは申し訳なく思うけれど、仕方ないじゃんと堂々としてるか(これ私は実践済みです)、もう連日ミスだらけで自己嫌悪に陥り、ウツになりそうで毎日楽しくないので辞めて新天地で頑張ります!と切り替えるか。 ふたつにひとつです。 選ぶのはあなたです。 健闘を祈ります。

mkwtnb
質問者

お礼

buritora様 回答ありがとうございます。 buritora様の仰せの通り、9月末更新です。 私の派遣先は、辞めるとなると送別会等してくれる感じの、 私にとってはとってもめんどくさいところなので、 自分から辞めるという勇気が出ません。。 でもとってもいい人たちで、 私が皆さんの子供くらいの年齢なので、 このご時勢に無職にさせるなんて。。。と同情でいさせてくれるのかと思うのです。 もしくは、若い女性が私だけなので、飲み会の為に置いているのか。 このままずっとくよくよし続けるんでしょうけど、 やっぱり、更新しませんって言われるまでがんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 仕事のミス

    書類のミスをしているかも知れません。 本社に提出するレシートを原本を送らなければいけないところ、コピー(小さく複写と書かれているので原本でないことはわかります)を送ってしまったかもしれません。 その書類を送る前に上司も目を通しますが、原本を送らなければいけないことは部下に徹底されており、上司も他に作業があるためその部分の確認作業はサラサラとしかしておりません。決して確認作業をサボっているのではなく、部下を信用してのことだと思います。 また、ミスをしているかもしれないと曖昧なのは、原本を本社、コピーをA社と分けて送らなければいけないため、手元にどちらの資料も残っていないからです。 ミスをしている場合恐らく本社の方から電話が来て「どうして原本ではないのですか?」と理由を求められ、ミス発覚という形になると思います。(複写でも内容は同じなのですが、保存資料として原則原本でないとダメだそうで確認の電話がきます。) いまは電話が来るのを待つしか出来ないのですが、(来なければ万事OKなのですが…)失敗していないことを願うしかありません。 最近こういった些細なミスが多く上司から信頼を失ってしまうのではないかと不安です。 今回のミスの要因としては、他に作業を並行しており確認作業をせずに提出してしまったことです。 皆さんはミスをして落ち込んだときどういって改善されていますか?

  • 派遣社員のミス。責任を負うのは?

    派遣社員が担当している仕事で派遣社員がミスを犯しました。 他拠点で絶対に必要なものを派遣さんは発送し忘れたんです。未発送のものを発見したのは私。派遣さんはその日は休み。 結局…、上司が必要としている拠点まで届けてくれ事なきをえましたが、翌日、派遣さんにその事実は伝えられる事はありませんでした。 この派遣さん、以前も当社のお金を無くした時に一緒に行動した社員が立て替えたという事がありました。その事実も派遣さんは知りません。 派遣さんのミスはそれだけではありません。 彼女の担当している業務でお客様に迷惑をかけるミスを犯しました。でも彼女は週末は休み。私の名メインの業務ではありませんが私でもできる事なので私が修正し、担当者やお客様に謝りました。 私は自分のミスではない事に対して謝るのが嫌だといってるわけではありません。 納得できないのは、ミスした事をミスした本人に言わない事、です。 派遣さんが犯したミスの尻拭いをしているのは私です。私は派遣さんを信用していないので、派遣さんの業務で週末に必要な業務は私がする事にしました。そうすればミスをしても自分自身で責任とれますから。 同じミスが二週連続であり、担当者は激怒。実際は一回目は派遣のミス、二回目はお客様側のミスだったんですが、担当者からしたら自分の時に連続で、ってお怒りで。 にそんな私に週末の出来事で事実を知らない上司が「貴方がオーバーワークだから間違えるんじゃないか?」と言ったんです。 担当者はその上司にミスがないか確認依頼をしましたが上司は、自分はチェックの仕方がわからない!と言ったそうですが、その上司自身、ミスが多い人で、そんな人にオーバーワークだなんて言われたくないですし、派遣さんがつまらないミスをするのは休憩が足りないからだと思うんです。 だって。1時間の休憩なのに15分20分で切り上げてくるんですから。 休憩時間が確かに何をしようと自由です。 自由だからと、会社の共有物のパソコンでネット三昧、ブログ更新とは…いかがなものでしょうか。 その派遣さん、発送を忘れるというミスの前にも突然、午前中で体調不良で早退したんです。 プライベートに口を挟むつもりはありませんが…体調不良ではなく、自身がやってるブログのイベントに参加していたんです。参加したイベントについて彼女のブログに報告がされていました。 なぜそれがわかったかというと、共有パソコンなので、履歴から…見つけてしまいました。 熱中症らしいと皆は派遣さんの事を心配してましたが、体調不良の人がイベントに参加なんてできませんよね。 翌日、昨日はすみませんでしたと謝罪をして回ってましたが、私には勿論、謝罪なんてありません。 ちゃっかりしてますよね…。 こんな派遣さんと仕事していくのが非常にしんどいです。 派遣さんとの契約終了はないと思うので、私が辞めるしか、ないんでしょうか。 皆さんなら、こんな会社、こんな派遣とどう付き合っていきますか。 助けて下さい。

  • 先輩の指示通りにするしかない?

    私は派遣で費用などを審査する部門で働いています。 上司以外皆派遣社員です。 書類の内容があってるかチェックする部署なのですが 色々不備が多く、不備があれば依頼者に作り直すように伝えるのが仕事です。 不備の種類はたくさんあり、大きな不備から小さな不備までたくさんあります。 もちろん大きな不備はOKしないのは当たり前ですが 小さな不備については上司が「そのくらいならいいよ」と言います。 しかし私に業務を教えている派遣の先輩は どんな不備でもダメなものはダメ!と言う考え方で その方法を私に押し付けるし、 他の派遣社員にも押し付けます。 上司もその自分の考えを押し付ける派遣社員の事を黙認していますが、 上司はOKと言っても、その先輩派遣社員でNGになることが多いです。 なので余計な仕事が増えます。 こういう時どうすればいいでしょうか? 自分の先輩はその派遣社員なのだから、先輩の考えにのっとって私も業務をこなすしかないですか?

  • ミスをゼロにしろと言われても

    私はとある会社ので、派遣として審査業務をしています。 この会社は他の会社から審査業務を請け負っています。 そのため、 派遣先の上司から 「ミスは絶対に許されない。 見落とし等があれば、契約が切られるかもしれない・仕事がなくなるかもしれない」 と言われます。 なので見落としのないように一生懸命審査をするのですが 人間の目でしかチェックしないので、少なからず見落としは発生します。 しかも物流が多い為、1案件について5分で処理しろと言われます。 なので焦りながら仕事をして、さらに見落としが多くなります。 ミスが許されないのなら、二重チェックする等の対策をとればいいのに、 時間も人も足りないので、そういうことはできないようです。 早く正確にミスなく仕事ができればそれに越したことがないのですが そんなの人間なんだから無理な話だと思うのですが そう思うのは私が社会人として未熟だからですか? こういう会社はよくあるのでしょうか?

  • WORDファイルの復元

    仕事で、WORDを使用して資料を作成中にミスをしでかしました。 どなたか、回避の方法をご存知であれば、ご教授ください。 ■内容  元々あった原本のWordファイルをコピーして、新たに資料を  作成しようとしました。  しかし、コピーしたと思っていたのですが、原本を編集して  しまったことに後から気づきました。  原本のWordファイルは大切なファイルでしたから、困っており  ます。この原本ファイルを復元する方法あるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 人選ミスをしてしまった

    私が面接をした派遣社員(以下Aさんとします)の方のことです。 正直、人選ミスだと思っています。 私に採用決定権はありましたが、最終人事権は 上司が握っています。 上司は「言い分はわからないでもないが、長い目で見てやれ」というようなことを言いますが、 業務未経験・年齢的にも未経験業務をこれから始めるには 遅すぎる人(それも正社員ではなく派遣社員) を教え込む意欲は私には持てません。 今後、私はAさんとどのように接していったらよいでしょうか?

  • 仕事でミスをし、上司に迷惑をかけました

    大事な資料にミスがある事に気付かず上司に提出してしまいました。 色々事情があって自分も被害者だと思う面も多々あるのですが、 時間が無くなり充分な確認も出来なかった事は事実で、深く反省しています。 その上司はもともと、資料は自分で作成するタイプで(他人の作った資料はミスがあった場合見つけるのが大変だから)、 今回も、バタバタしている私を見て、上司が「オレがやろうか?」と言ってくれていたのですが、 「大丈夫です」と引き受けてしまいました。 引き受けた時点では、時間に追われるとは思っていなかったのですが、 私がする工程の前の部分を、他の社員が期限までにやってくれておらず、 あっという間に切羽詰った状態に追い込まれてしまいました。 忙しいと集中力って落ちるのか、やはり隅々まで確認しきれなかったようで、ミスが発覚しました。 上司は今回は私の作成した資料を信用してノーチェックで幹部に提出してくれていたので、 その上司をも裏切ってしまったような、そして多大な迷惑をかけたという申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな状態でも上司からの信頼回復をする余地はあるのでしょうか。 私自身、一度でもミスされると、「他人にミスられるぐらいなら自分でやった方がマシ」と思うタイプなので、 私が上司の立場なら、「今後は自分でやった方がマシ」と思ってしまうと思います。

  • 仕事で自分のミスを発見して言えないでいます。

    自分だけが担当している仕事でミスを発見してしまいました。 完全に私の管理不足というか自業自得で、ミスも早く報告すべきだとはわかっているのですが、どう話すべきかわからないで止まっています。 私は工事部門で注文書の発行を担当しています。 今回発見したミスは、12月に送らなければいけなかった注文書を送付したと思い込み、実際は送っていなかった事です。気づいたのは今週の頭です。 注文書は物件担当者から10件20件ほどまとめて手渡しされ、毎週月曜日に送付する事と決まっています。この注文書類は実際の工事作業に影響するものではなく、取引の確証として履歴を残す為のものですが、あくまで受注日を基準に発行されるものであり、何週間か貯めておいて発送するような事はダメだなと自分でもわかっていました。 が、私はやってしまいました。2週間分貯め込んでしまった注文書を、金曜日に「週明けに送ろう」と机の脇において帰ったのですが、次の月曜日になってもそのまま忘れてしまいました。 金曜日、送付準備が整う前に台帳に送付日を記載し、注文書のコピーをクリアファイルに入れているのですが、実はそのコピーと一緒に原本も挟んで放置してしまっていたんです。気づきませんでした。本来はそのコピーをクリアファイルではなく、案件別のファイルに仕分けして綴じなくてはいけないのですが、これもずっと貯めていました。(クリアファイルに詰め込み送付日毎にクリップで止めて、付箋で「○月×日 送付」と書いただけの処理をしてました・・) 後日「台帳に送付日の記載もある、控えもある=送付している」と安心しきっていました。原本はすぐそこにあったのに・・ 未送付かもしれないと確信したのは、2月になって、控えコピーと台帳との整合をしていた際に、宅急便の送付履歴を探してもその日付分だけ、どこにも記録がなかった事です。もしかしたら・・とクリアファイルを確認したことがきっかけでした。 すべては日頃の処理の仕方が悪かった事が原因です。来週でいいやと甘く思っていたことも原因です。その都度、その都度処理をしていたら、こんなミスはありえませんでした。 言い訳ですが、確認と処理が追いつかず、他の仕事もあってなかなか注文書発送に裂ける時間がありませんでした。 でもメモもしないで別の仕事に手を出したり、息抜きして忘れてしまったり、管理自体が甘かったと思います。 そういうもろもろの状況を、まわりはうすうす気づいていると思いますが、このミスをきっかけにおそらくいろんな事が露呈するかと思います。注文書を毎週送るどころかちょこちょこ貯め込んでいたことや、控えのファイリングを怠っていたこと、そして今回のミスで普段のチェック自体をサボっていたこと、考えただけでもう・・ 普段からちょっとした確認ミスや本当に下らないような事で注意されたりしているので、今回の事は本当に言い出しにくいです。 調子いい事言うようですが、年明けからはそういう状況に反省して、頑張って追いつくように毎週処理をしていたのですが、その矢先にこんなミスが出てくるとは思いませんでした。 長くなりましたが、「じゃあこの後どう対策をとるべきか」のところで詰まっています。 すでに入金済みの案件もあり、「なぜ遡って送ってきたのだろう?」と先方が不審に思う事もあるかもしれません。 そしてこの期に及んでなのですが、、報告をしてすべて話して判断を委ねるべきか、まわりへ報告をせずに送付してしまうか、まだそんなことを考えています。 私はどうすればいいですか。解決策があれば教えて下さい。よろしく願いします。

  • 前の部署でのミスはどこまで?

    こんにちは。私は30歳の会社員女です。 私の会社は数年ごとに転勤があり、私もこの4月に転勤したところです。 前の職場での最後日の夜、私の担当で誤りが発覚し、既に帰宅していた私に職場から電話がかかってきました。 簡単に言うと計算ミスなのですが、その日は自宅からテレワークで内容を確認し、追って対処法を考えることになりました。 うちの会社は社内の繋がりが薄く、前の職場の仕事は一切持ち込まずに、転勤したら全て後任者が対応する風習です。 しかし私の前の部署は少し文化が異なる職場で、「この件は全て処理するように」と言われました。 翌日から新しい職場でしたが、その件について、新しい仕事の邪魔にならないようにコソコソと方々と調整したり、業務時間外に資料作成したり、申し訳ない気持ちはもちろんですが、段々と「ミスは私だが、チーム全員から部長まで稟議書を回したのに、何も確認せずに押印したんじゃないか。ここまでやらないといけないのか。」という不満が出てきました。 調整相手の他部署の人たちからも「それやらないといけないの?」と驚かれています。 また今日、前の職場の先輩から電話がかかってきて話ついでに「(この件とは別で)あれとこれについて、貴方のこんなミスあったけど」と言われました。 両方、資料作成の途中段階で転勤になり先輩に引き継いだものです。 正直、「下書き時点と言って渡したのに、そのまま稟議書をあげたの?」と思ってしまいました。 私だったら、自分の名前で稟議書をあげるなら内容は確認しますし、前任者のミスを見つけたら自分で直して終わりです。 いずれにしても自分が誤ったことはとても心苦しいですが、段々いやな気分になってきました。。 前任者のミスは、普通はどうしているものなんでしょうか? また、前任者へわざわざ報告するものでしょうか?(転勤した後は原則、同じ仕事をすることがないので、今後本人が同じ誤りをしないためにという目的は無しで…) ちなみに「前任者のミスなんで〜」とその職場で触れ回るのは全く構わないです。 むしろ、そういう他人への言い訳?として前任者を使うのはいいと思っています。

  • ミスをした同僚があまりにも無責任すぎる

    こんばんは。 色々なご意見を伺いたく質問いたします。 私の仕事内容はSNSの代行サービスの会社で、主にカスタマーサポートに近い業務を行っております。 営業部署ではないので髪色やネイルなど自由な職場です。 メンバー一人一人に担当案件が割り振られてるのですが、 その中でも仲良くしている女性の同僚がいます。 彼女(Cさんとします)はとてもお洒落で、いつも可愛い髪色をしていたりオシャレを楽しんでいます。 そんなある日、Cさんは自身の担当案件で配信ミスをしてしまい、お客様に怒られてしまいました。 その後も同じお客様に対して小さなミスを繰り返してしまい、しまいには大きめのクレームとなり上長対応をせざるをえない状況となりました。 SNSでの設定ミスは企業様の販促を左右しますので、下手したら損害賠償になり得ます。(今回はそこまで大きい損害までにはならないそうです) というのもCさんはチーム内の中で一番担当案件を抱えており、ほぼ毎日終電まで残業をしていました。 時々メンタルを壊してしまい、キャパオーバーとなり泣きながら上長に業務削減してくれないかと懇願する場面も垣間見えました。 ある日、そのトラブルになってる企業様に 何回もミスを繰り返して迷惑を掛けてしまっているので、 上長の判断で、Cさん+上長と2人で その企業様へ直接謝罪訪問しようという判断となりました。 Cさんはそれを聞いて 「業務ミスしてしまったのは確かに自分の落ち度だが、営業でもないのに何故謝罪しにいかないといけないのか理解できない。髪もネイルも戻さなきゃいけないのはとても嫌。スーツとか絶対着たくないから今のこの部署選んだのに」 と、自分の犯したミスは棚に上げて 上司からの命令を全く聞かない様子です。 おしゃれを楽しんでる彼女からしたら気持ちは分からなくもないですが、 さすがにこの発言には同僚の私でも呆れてしまいます。 業務量も人一倍多く、毎日終電まで残業してて大変なのは重々承知ですが、 自分が起こしたミスに対しては最後までしっかり責任持つべきではないでしょうか? 営業じゃないから訪問したくない、とか正直我儘ですし、派遣さんならまだしも彼女は正社員として働いてる方です。 皆様は、彼女の上司の場合どのように指導いたしますでしょうか? 私の上長と同様、本人にも謝罪に行かせて顧客との関係を改善するよう求めますでしょうか? ご意見お待ちしております!