• ベストアンサー

交通事故

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

相手が任意保険に加入していないという前提で回答します。またこちらが無過失のため保険屋が介入しないと判断します。 相手が損害額を保証します・・・として過失を100%認めている場合、こちらの見積もり通りの支払いを相手は拒むことはできません。 ただ、損害額を保証・・・という内容ですから色の差が出てしまうことについては相手は応じる必要はありません。 相手の義務は「原状回復」なので部品交換で済めばそこまでです。色の違いがあっても「車としての機能」に問題はありません。評価損については法律では原則、認めていませんから念書に評価損まで書いてなければ請求はできません。 念書を取っていても相手が拒めば裁判しかありません。裁判しても相手に支払い能力がなければ「分割で少しずつ」という妥協案を受け入れるしかありません。 私も先日、相手の過失100%で20万程度の物損事故に遭いました。 相手が無保険、2万ずつの10回払いを要求しているためにこちらの任意保険の弁護士特約を利用して示談交渉は弁護士に任せてしまいました。 相手と毎月2万で示談、支払い停止で一括請求の訴訟を起こすという内容ですが、訴訟を起こして一括支払いになっても相手に支払い能力がなければ裁判でまた「分割」を命じることになるそうです。 結局、被害者が泣くことになる・・・とのこと。相手に家なり価値のある車があればそれを競売にかけて支払いに充てるそうですがそのための裁判費用も結構、かかるので弁護士特約が使えないと実質、泣き寝入りです。 ちなみに今回の弁護士費用、合計で20万くらいです。

kaori39
質問者

お礼

ありがとうございました。私も弁護士特約に加入してますので、弁護士に依頼してみます。

関連するQ&A

  • 交通事故の診断書費用について。

    交通事故の診断書費用について。 先日、車と車の事故にあいました。走行中に、駐車場から出てきた車に追突されました。相手が急いでいたようで、走行中の車があるか確認せずに駐車場から道路に飛び出したようです。 事故直後は小さい子供を二人乗せていたこともあって気が動転し、怪我はないと判断して物損事故で警察には処理をしてもらいましたが、念のために病院に行き、私も子供たちも頸椎挫傷・胸部挫傷で一週間の安静との診断になりました。その時は何も考えずに診断書を出してもらい自費で支払ってきました。 あとで相手の保険会社に確認したところ、診断書は警察に提出するなら必要だけど提出しないなら特に必要ないと言われました。そして、警察に提出すると診断書の費用は返しますとのことでした。三人分の診断書をもらってきたので、6300円です。 おおごとにしたくなかったので、物損事故のまま終わろうと思っていましたが、警察に診断書を提出するということは人身事故になるということですよね?6300円は主婦の私にとっては大きな金額なので戻ってきてほしいのですが、相手のことを考えると物損事故のままにしてあげたいのです。 というのも、通常自分も走行中であると、いくら相手が明らかに悪くても自分にも過失割合が発生すると保険会社に言われましたが、今回は相手が全面的に非を認めてくれて、相手の保険会社も納得してくれたようで全額賠償してもらえることになったのです。そして明日相手の方が謝罪に来て下さることになっています。誠意をもって対応してくれたので、これでもう十分なのでこのまま終わりたいです。 このまま終わる場合、診断書の費用は自腹ということになりますか?相手の保険会社からは、物損事故で処理してもらえるなら診断書費用は慰謝料ということで上乗せすることもできますと言われました。でも書面で約束してくれたわけではないので、あとあと「やっぱり払えません」とならないかしら?と思いました。ちなみに物損事故のままでも治療費や慰謝料はきちんと支払われるそうです。 もしくは、相手の方に診断書の費用を払ってもらうことは出来るのでしょうか?相手の方にとっても、人身事故に切り替わるよりは診断書の費用を出すほうが良いだろうなと考えたのですが、なんだか恐喝みたいで気が引けます。やっぱり人身事故に切り替えて診断書費用を保険会社に出してもらうべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故の診断書の費用について。

    交通事故の診断書の費用について。 先日、車と車の事故にあいました。走行中に、駐車場から出てきた車に追突されました。相手が急いでいたようで、走行中の車があるか確認せずに駐車場から道路に飛び出したようです。 事故直後は小さい子供を二人乗せていたこともあって気が動転し、怪我はないと判断して物損事故で警察には処理をしてもらいましたが、念のために病院に行き、私も子供たちも頸椎挫傷・胸部挫傷で一週間の安静との診断になりました。その時は何も考えずに診断書を出してもらい自費で支払ってきました。 あとで相手の保険会社に確認したところ、診断書は警察に提出するなら必要だけど提出しないなら特に必要ないと言われました。そして、警察に提出すると診断書の費用は返しますとのことでした。三人分の診断書をもらってきたので、6300円です。 おおごとにしたくなかったので、物損事故のまま終わろうと思っていましたが、警察に診断書を提出するということは人身事故になるということですよね?6300円は主婦の私にとっては大きな金額なので戻ってきてほしいのですが、相手のことを考えると物損事故のままにしてあげたいのです。 というのも、通常自分も走行中であると、いくら相手が明らかに悪くても自分にも過失割合が発生すると保険会社に言われましたが、今回は相手が全面的に非を認めてくれて、相手の保険会社も納得してくれたようで全額賠償してもらえることになったのです。そして明日相手の方が謝罪に来て下さることになっています。誠意をもって対応してくれたので、これでもう十分なのでこのまま終わりたいです。 このまま終わる場合、診断書の費用は自腹ということになりますか?相手の保険会社からは、物損事故で処理してもらえるなら診断書費用は慰謝料ということで上乗せすることもできますと言われました。でも書面で約束してくれたわけではないので、あとあと「やっぱり払えません」とならないかしら?と思いました。ちなみに物損事故のままでも治療費や慰謝料はきちんと支払われるそうです。 もしくは、相手の方に診断書の費用を払ってもらうことは出来るのでしょうか?相手の方にとっても、人身事故に切り替わるよりは診断書の費用を出すほうが良いだろうなと考えたのですが、なんだか恐喝みたいで気が引けます。やっぱり人身事故に切り替えて診断書費用を保険会社に出してもらうべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故についての疑問

    道路を走行していたところ左手にあるコンビニの駐車場から出てきた車にぶつけられました。 ぶつけてきた車が前方不注意でコンビニの駐車場から出るのが早かったのか私の車が完全に通り過ぎる前に出てきたようでリアバンパーを損傷しました。 事故直後は体に痛みはなかったのですが2日くらい経った頃から首や肩あたりに痛みが発生しています。 基本的に双方動いていればお互いに過失が生じると言われていますが今回の場合でもこちらに過失は発生するのでしょうか? 三連休直前の事故だったためまだ相手方から連絡が来ていません。 痛みが生じているので病院には行きたいのですがそのあたりが気になって行くにも行けません。 こちらにも過失が生じるようであれば自分の車の修理に負担が生じる、相手の分も負担しなければならない、被害者なのに自分で治療費も出さなければならないと損ばかりです。 双方動いていればお互いに過失が生じるなんて誰が取り決めたんですか? そんなの加害者を守るための決まりじゃないですか。 被害者は泣き寝入りするしかないんでしょうか?

  • 交通事故の対処について

    先日、交通事故を起こしてしまいました。私の不注意で、自分のバンパーと相手方の助手席ドアと後部ドアを破損しました。相手方は、車を買い換えるため、査定してあったそうです。保険会社を通して双方の保険でということにしたかったのですが、相手方は、私の方が全面的悪いのだから、相手方の保険は使いたくない。また、事故車として査定がさがる分の保証もしてほしいといわれました。どのように対処するのがよいのでしょうか。

  • 交通事故について

    交通事故についてお願いします。 状況説明 自分の車が緩い直線の下り坂を下って左側にあるコンビニに入ろうと走行してます。 コンビニの駐車場の入り口が2つあって手前の入り口にはコンビニから出ようとしている車がいました。 自分は手前に車がいたので奥の入り口が入るつもりで左ウインカーを点けエンジンブレーキをかけました。 するとコンビニから車が出てきて自分の車の真横に突っ込んできました。 それで警察を呼んで現場検証をしてもらい、その場では痛いとこもなかったので物損扱いで終わりました。 ちなみに相手は自分の車が止まると思ってたと言ってました。 それで任意保険には未加入みたいです。 車は左側ドアなどそう取り替えです。 次の日になり自分と自分の同乗者は体が痛く、病院に行き診断書をもらい人身事故にしてもらうことにしました。 相手も子供が首が痛いらしく病院に連れて行くと連絡がありました。 それで相手に、人身事故に切り替えるからもう一度現場検証があると連絡を、予定を聞くと行けないと返答。 それに体急に痛くなったの??と聞かれ、面白い体してるねと一言。 頭にきて、もう警察にお願いして、対応してもらうことにしました。 人身事故扱いにして、双方怪我人がいます。 刑事責任など自分はどうなるのでしょうか? 分かりにくい文ですがどなたか意見をお願いします。

  • 交通事故の修理代について

    バイク(原付50cc)に乗っていて、車に追突してしまいました。陽の光が逆行でまぶしくて、よく見えなくて、信号待ちの車のリアバンパーにぶつかってしまいました。原付のスピードは20キロ以下でしたので、双方怪我はなく、車のリアバンパーがわずかに傷ついた程度でした。相手の言うことには、バンパー取り替えで、12万円だそうです。止まっていた車でしたので、当方の責任になります。弁償するのは当然なのですが、問題は、当方は自賠責のみで、任意保険に入っていなかったことなのです。自腹で払わなければなりませんが、正直にいうと、当方はわずかな国民年金暮らしですので、12万円ものお金がありません。相手の車はかなり古い車ですし、傷も10センチもないわずかなものですので、「バンパー交換ではなく、板金塗装で修理してほしい」と言うことはできますでしょうか。当方に直す義務があるのは分かるのですが、とにかくお金の工面ができないので、悩んでいます。すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故に遭いました

    昨日、交通事故に遭いました。 不幸中の幸いなのかもしれませんが、車同士の接触で怪我人は出ませんでした。 相手がよそ見運転をしていて、こちらは回避行動を的確に行いました。 わたしは、助手席に乗っていたのですが左肩がなんとなく痛いです。 肩こりなのか、事故のせいなのか判断がつきませんがこういうときは病院に行った方がいいでしょうか? 治療費は自費になりますか?

  • 交通事故でもめています

    先週も質問させて頂いたのですが交通事故にあいました。 10:0でこちらが被害者です。 車を運転していた相手は娘婿さんの車を運転していて免許期限が切れていました。 「保険が使えない」とのことでこちらの保険担当さんと修理工場の社長と相手とその娘さんで 現金支払いを前提に話し合いをしたそうですが相手側が 「部品は全部中古で修理してくれ」「そんなお金とても払えない」 娘さんもお金を払うことには全く無視の姿勢を貫いていたそうです。 修理会社さんもそんなこともありまだ車の修理に手をつけられずにいるそうです。 弁護士特約をつけていたので次回弁護士さん同席で話し合いするとのことですが、 相手が手ごわそうで不安なのとイライラ感がひどいです(家族で初めての交通事故です)。 修理費用は40万くらいなのですがそれの支払いさえ拒否し、 自分のアルファードは修理しているのも許せませんが。 10:0なのでこちらの保険会社もあまり動いてくれませんが、 向こうが無保険でも弁護士さんがうまくおさめてくれるのでしょうか? 分割払いなんか許可したら逃げられる可能性も高いのですか?

  • 交通事故 自転車(私)と車(相手)の負担割合

    先日交通事故を起こしてしまいました。 横断歩道のないところを自転車で横切り、車にはねられました。 頭を打ち、鞭打ち、軽い擦り傷、打撲があります。 相手の車はバンパーがへこみました。 私が100%悪いかと思っていましたが、車も動いていた(速度約20km)ため、 保険の過失割合は10(私):0(相手)にはならないと聞きました。 話し合いの結果、保険会社を通さず、双方自身の損害分を負担するということになりました。 しかし、実際病院で診察すると、自費診療となるため最初に約5万、後日検診なども合わせると 10万近くはかかりそうです。 ・このような事故の場合、負担割合は何割:何割くらいになりますでしょうか? 保険会社を入れたほうが、実際の費用負担がすむのなら 話しなおしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 交通事故としして警察に届けるべきかどうか

    いままで交通事故にはあったことはありませんが、ふと思うことがあります。 駐車場などで双方の車に人が載っているとして、 となりの車のドアに傷をつけたorつけられた場合は交通事故として警察に届けるべきなのでしょうか? 車が動いていなくても交通事故になるのでしょうか?? 相手が「たいしたことないから示談にしましょう」などといってもやはり警察は呼ぶべきでしょうか? 対応などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。