• ベストアンサー

今から結婚について悩んでいます。

mei-jiang51の回答

回答No.2

こんにちは。33歳、女性です。 >なんとなく結婚相談所を利用している人は「売れ残り、魅力が無い人」という印象を受けてしまいます。 やはり普通はこう考えてしまいますよね?多分一般的にはこう思われる方が多いのでしょうけれど、“いい人があまりいない”と言う訳でも無いと思いますよ。 実際私の友人(皆女性で、皆美人です。Puffyの吉村由美似の娘や、土屋アンナ似の娘、矢田亜希子似の娘、等)も数人が結婚相談所に足を運んでいますが、全員がそれまで仕事や自分のやりたい事に熱中し過ぎて、気がついたら出会いの少ない社会人になってしまった人達です。お付き合いした男性も皆いましたが、価値観の違い(彼氏は彼女に専業主婦になって欲しいけど、彼女は仕事を続けたい、等)から皆破局してしまった様です。 私個人の意見としては、“結婚相談所=皆目的は一つ(いい人を見つけて結婚して家庭を築く)”ですし、細かい要望等も聞かれるらしいので、自分の性格に会った人を絞ってくれるのであれば、非常に便利な施設だと思っております。 特に私たち位の年齢になって来ると、結婚はしたいものの、“お付き合いをして、相手の素性を学んだら、結果自分とは全然会わない人だった”と言う状況は時間の無駄になってしまうので極力避けたいと思うものです。その様な“期待はずれ”を避けるためにも、本当に結婚をしたい(ただ女性と知り合いたいだけでは無く、です)のであれば、結婚相談所は多いに良い手段なのでは無いでしょうか?相手に望む希望がはっきりしている(ご質問者さんの場合だと“相手の女性は地元の人であって欲しい”等)なら尚更だと思いますよ。 ただ、結婚相談所はあくまでも“相談所”なので、勿論売れ残りの人も沢山いるとは思いますので、あまり多大な期待はしない方が良いかもしれませんね。 参考程度にでもなれば幸いです。

関連するQ&A

  • 創価学会の総資産は幾らくらいですか

    創価学会は東京信濃町に本部、そして全国に津々浦々に支部があります。 海外にも多くの施設を持っている様子、その総額はどれほどになるのでしょうか? 野次馬の疑問です。

  • 長男の悩み

    私は長男です。ですから、行く行くは家を継ぐことになります。 親の面倒を見るのも私であり、それは当然のことだと思っています。 現在就職活動中のこともあり、将来のことについてじっくり考えています。東京への就職(自宅から2時間くらいでいけます)に憧れをもっているのですが、地元で就職したほうがいいのかどうか迷っています。 母親は「お前の好きなようにしたらいいよ」と言ってくれているのですが、内心は長男には近くにいて欲しいと思っているのかも知れません。 所々でそう感じます。地元で就職すれば、地元の女の人と結婚することになりますが、東京に就職すると、日本全国から集まってくる事もあり、出身地の全く違う方と結婚することになるかもしれません。こういうことも悩みの種です。絶対親にさびしい思いはさせたくない。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、長男の方、もしくは息子さんをお持ちのかた、同じようなことを考えている方、是非あなたの考え、コメントをお聞かせください。

  • 長男だから・・・

    私は長男です。ですから、行く行くは家を継ぐことになります。 親の面倒を見るのも私であり、それは当然のことだと思っています。 現在就職活動中のこともあり、将来のことについてじっくり考えています。東京への就職(自宅から2時間くらいでいけます)に憧れをもっているのですが、地元で就職したほうがいいのかどうか迷っています。 母親は「お前の好きなようにしたらいいよ」と言ってくれているのですが、内心は長男には近くにいて欲しいと思っているのかも知れません。 所々でそう感じます。地元で就職すれば、地元の女の人と結婚することになりますが、東京に就職すると、日本全国から集まってくる事もあり、出身地の全く違う方と結婚することになるかもしれません。こういうことも悩みの種です。絶対親にさびしい思いはさせたくない。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、長男の方、もしくは息子さんをお持ちのかた、同じようなことを考えている方、是非あなたの考え、コメントをお聞かせください。

  • 結婚式の場所について

    結婚式の場所について困っています。 新郎:29歳長男 出身(愛媛)、現在地(東京) 新婦:29歳長女 出身(大阪)、現在地(東京) もともと出身地は遠いですが、私(新郎)が大学進学のため大阪にきてそのまま大阪で就職し、知り合いました。現在は全国転勤の私についてきてもらい2人で東京で暮らしています。 結婚式をあげるにあたり ・新郎側 親族:愛媛 友人:大阪 ・新婦側 親族:大阪 友人:大阪 ※事情により新郎の上司の招待はありません。 以上のことから大阪で挙げるのがベストだとして準備を進めようとしていましたが 私の父が「愛媛で挙げるべきだ」と言って譲りません。 父が言うには ・新郎がどこで住んでいようがどこに友人がいようがあくまで基盤となるのは地元である愛媛だ。 ・長男として○○家のお墓も守っていかなければならない立場だという自覚を持つためにも愛媛で挙式をするべきだ。 ・友人を呼びたいなら、地元で挙げた後に大阪で再度すればいいのでは? ・新婦の地元でするって…婿養子に行くんじゃないんだから とのことです。 ちなみに父以外の親族(母・姉・母方祖母)は大阪での挙式披露宴に賛成してくれています。 父側の親族は普段あまり交流がないため式自体に招待するかもわからない状況です。 ゲストのほとんどが大阪であることは説明しましたが平行線です。 この場合、父を説得するのが一番いいとは思うのですがどう説得したらいいのか行き詰まっています。 他の意見も拝見しましたが2回挙式をするというケースもあるようですが私としましては結婚式は一生に一度のものでありできれば2回はしたくありません。 どうかお知恵を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • コンビニでカーシェアリングとかしないのかね

    カーシェアリングとか使いたいですが、なにせ地方だと 遠い。やはり頻繁に利用する分近くないと。コンビニや ドラッグストアの駐車場でカーシェアリングとかやってくれると 助かるんですが。始まってるようですが、全国津々浦々にまで 広がるのは相当先ですか。そうすると本当に車が売れなくなる気もします。 リタイアした人など、毎日乗るわけじゃないし。 http://www.family.co.jp/services/other/carshare.html

  • 聖火リレーぎこちないけど!

    聖火リレーですが、新型コロナのためか、ぎこちなく走り、ぎこちなく応援してますよね。 私自身は、前回(’64東京オリンピック)のを沿道で見ました(中学校で皆応援に駆り出されたと記憶してます)が、 「これは何だろう!?」という気持ちと、応援ってどうすんじゃ!?という気持ちで見た記憶があります。 今回、これでいいんじゃないでしょうか!? 全国津々浦々に、五輪が始まるぞー!と同時に、新型コロナ注意しようねー!という気持ちも運んでますよね!?

  • 僕にぴったりのコミュニティを教えてくれるサイトありませんかね

    例えば、つりのコミュニティーに入りたいと思います よね。 それで、Yahooなどの検索エンジンで「つり コミュニティ ー」等と打って調べると、全国津々浦々の小さいサイトか ら大きいサイトまで たくさん出すぎて選べませんよね。 僕の要望としては、 たとえば世田谷区で一番盛り上げっているつりコミュニテ ィーで、僕に年代の近い人がたくさんいるところを希望す るわけです。 そんな、僕にあったコミュニティーを紹介してくれるよ うな都合のいいサイトありませんかね? どうぞよろしくお願いします。

  • つりコミュニティ教えてください

    つりのコミュニティーに入りたいと思っています。 それで、Yahooなどの検索エンジンで「つり コミュニティ ー」等と打って調べると、全国津々浦々の小さいサイトか ら大きいサイトまで たくさん出すぎて選べませんよね。 僕の要望としては、 たとえば世田谷区で一番盛り上げっているつりコミュニテ ィーで、僕に年代の近い人がたくさんいるところを希望するわけです。 そんな、僕にあったコミュニティーを紹介してくれるよ うな都合のいいサイトありませんかね? どうぞよろしくお願いします。 もしくは、直接そんなサイト教えてください。 では、どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚相手を見つけるには・・・

    社会人で長男・長女の方にお聞きしたいのですが・・・ 地元(実家のあるところ)以外の職場に勤めていて、将来結婚したら地元で生活したい場合、結婚相手はどこで見つけますか?やはり結婚相談所などを頼らざるを得ないのでしょうか?あなたならどうしますか?

  • 東京で結婚したいが、長男として実家をどうするか。。

    こんにちは。 地方(遠方)出身の30代前半、独身サラリーマンです。 東京都内に住んで、勤務しています。 お付き合いしている彼女と結婚を真剣に考えています。 しかし、いざ結婚するとなると、お互いの実家、両親の問題が出てきて、悩んでいます。 (結婚を意識するまでは、このようなことは考えたこともなく、未熟なことをご了承下さい、、) 私について 遠方の地方出身。東京勤務。 長男で、姉妹は女性のみで、全員嫁ぎました。 彼女について 東京出身。東京勤務。 長女で、妹と2人姉妹。妹は嫁ぎました。 彼女の両親と私の両親の両方を将来的にはしっかり見るつもりでいます。 しかし、このまま結婚して東京で暮らすとなると、 私の両親はやはり寂しいだろうな、自分の将来が不安だろうな、とどうしても考えてしまいます。 現実問題、距離がありすぎて、何か起きてもすぐには駆けつけられません。。 地方出身のご長男で、東京でご結婚される方は多いと思います。 同様の立場にいらっしゃる方で、 両家のご両親や、当の家族全員が安心して、幸せに暮らせる、良いアイデア、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 中々この件が引っかかり、結婚に踏み切れません、、 アドバイス宜しくお願いいたします。