• 締切済み

SSDでセルの寿命が尽きた時の挙動は?

だいぶ価格がこなれてきたSSD製品、メモリセルの寿命が話題になる事が多い様ですが、現状のSATA接続のSSD製品では、もし実際にメモリセルの寿命が尽きた場合、ドライブとしてどのような挙動になるのか、ご存じの方はおられますでしょうか? また標準的には、エラー検出(寿命検出)機能は備わっているのでしょうか?   メモリセルの寿命が尽きた時の挙動(私の想像) ケースA: (ワーストケース) エラー検出(寿命検出)機能はまったく無い。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合、そこを読み出した際には化けたままの不正なデータが読み出される。PCへのエラー報告は無い。 ケースB: (現状のハードディスクと同等) エラー検出(寿命検出)機能がある程度有る。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合はデータ化けが起こりうるが、そこを読み出そうとした時には、ちょうどハードディスクのCRCエラーの様に、データが化けて正しく読めない事がPCに報告されるので、ケースAの様な不意なデータ化けは起きない。 ケースC: (ベストケース 書き込み時に寿命検出) 書き込み時にエラー検出機能が働く。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合、即座にエラーが検出され、PCには「書き込みエラー」が報告される。 また、ハードディスクの様に、書き込みエラー発生時には、自動的に壊れたセクタアドレスに空きセクタがマッピングされ、ある程度延命してくれるような機能がついていれば、なお安心。 もし現状のSSDの挙動が上記のうちのケースBかCならば、適切にバックアップさえとっておけば実用上問題無いと思いますので、そう願いたいのですが・・・ もしケースAですと、ある日突然データが化けてしまい、しかもユーザーは気づきませんから、かなりヤバイですよね。 (「SSDは仕事には使えない!」って事に・・・) よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • krisc
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.3

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm こちらのサイトでは、SSDの耐久テストを行った結果が公開されています。 寿命が尽きた際の挙動も具体的に報告されています。ご覧になられては?

hiro85193
質問者

お礼

情報をありがとうございました。 > コピーが成功しても中身が破壊されているファイルがあった うーむ、この実験では、どうやらいきなりファイルのデータ化けが起きてしまっていますね。 これが一番やっかいですよね。 ハードディスクならば、ここまでおかしくなる前にCRCエラーやリードエラーが出現するでしょうから  「あぁ、壊れてきたな。 ハードディスク買い換えてデータリストアしよう」 と、復旧も一日仕事で終わるからいいのですが、実験の様にいきなりファイル化けがおきちゃうと、もうどうしようもないですよね。 いくらバックアップ取ってあっても、バックアップ先のファイルが既に化けてる可能性もある訳で・・・・ SSD、やはりちょっと考えさせられちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

商品によるとは思いますが、 寿命に達したメモリブロックを予め予備としてリザーブされたブロックで代替することにより 見かけ上寿命を延ばしている場合はあります。 ディフェクトマネジメントと言います。 あとこれは自分の予想だけど、 書き込み回数の平準化の制御はしてるんじゃないかな? HDDと違ってアクセスタイムのアドレス依存性がちいさいですから、とてもやり易いと思います。

hiro85193
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディフェクトも行ってる製品もあるみたいですね。 「書き込み回数の平準化の制御」も、行ってるという記事を読んだ事があります。 (MLCの寿命が1万回から10万回に増えたのはそのおかげの様です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

SSDにはHDDと同じく パリティチェックも、冗長機構も入ってます。 でも、SSDもHDDもパリティチェックの想定を上回るビットエラーがあればお手上げです。 冗長も、用意した冗長wordなりセクターを超える不良があればお手上げです。 ですので、可能性は低いですが、 ある日、パリティチェックで修復できないエラーが発生するというのは、どちらでもありうる話です。

hiro85193
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ECもECCもSSD内で行われていると考えて良いみたいですね。 手元のパソコンではハードディスク4台をRAIDで使っていますが、つい先ほどSSDを注文してしまいました。  今後、SSDのRAIDに移行していく予定ですが、不意なデータ化けは起きない(起きたとしてもハードディスクのそれと同じくらい低い確立?)ようで、安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSDの寿命はどんなものなのでしょう。

    SSDが世に出てからもう数年が経ち、最近では価格も安くなってきて、容量的にも500GBくらいのものも出ているようですが、最初は使ってみなければわからなかった寿命も判明したのではないかと思いますが、だいたい何年くらい持つものなのでしょうか。 私はまだハードディスクしか使ったことがありません。 いまパソコンに3台のHDが入ってますが、古いのはもう10年目で未だに健在です。パソコン暦は20年以上になりますが、いまだかつてHDが壊れたという経験はないです。現在メインで使用しているパソコンも結構古いし、SSDにする必要性を感じなかったのでこれまでSSDは使わなかっただけです。 しかし、時代もSSDに変り、次に自作する場合はSSDを使用することになると思ってますが。 お聞きしたいのは (1)SSDの寿命 (2)SSDが壊れる時には何かその前兆のようなものがあるのでしょうか。 (3)やはりハードディスクよりはSSDの方がいいですか。 (4)その他SSDについて何か感じること。 といったところです。 よろしく。

  • SSD パーティションと寿命

    現在、Macbookで、OSX、Windows7のデュアルブートをしています。 光学ドライブを換装してSSDに入れ替え、SSDとHDDの2つのストレージを内蔵し、SSDにOS、HDDにはデータを格納するようにしようと考えています。 SSD120GBのものを導入予定なので、SSDを2つにパーティション分割(HFS+とNTFS)にしてそれぞれOSを入れることを検討しているのですが、 パーティション分割により、寿命が短くなるようなことはあるのでしょうか? WindowsでCドライブにOSシステム、Dドライブにデータというような、パーティション分割しても、寿命は変わらないということはネット検索して確認できました。一般的なSSDのフラッシュコントローラーの書き込み平準化機能でドライブに関係なく物理的に平準化するように働くらしい。 私のケースのように、ファイルシステムが違っても、同じことがいえるのでしょうか?

  • SSDの寿命とポータブルハードディスク

    過去の質問を閲覧していたところ、SSDの寿命が約100万回だということを知りました。そこで質問なのですが、ネットからデータをダウンロードする際そのデータの保存先にUSBに繋いだポータブルハードディスクを指定した場合、SSDは消耗するのでしょうか?

  • M.2SSDは後どれぐらい寿命があるか?

    Samsung 970 EVO Plus 1TB NVME1.3 PCI Express3.0×4のM.2SSDをD(データ)ドライブとして使用中。型番は MZ-V7S1T0 (1TB) データは外付けHDD(2台)や外付けSSDにも保存 しております。2019年の3月に購入し、2019年の5月から2021年10月17日(日) までの総書込み容量は58.1TBです。約2年半で58.1TBものデータを書き込んだとしましょう。寿命は5年ですから残り2年半あります。5 Years or 600 TBW(600TB書き込むと寿命とみなされる)が寿命だと記載があります。D(データ)ドライブとしてこのM.2SSDを使用中ですが、1日に殆ど書き込みはありません。以前はCドライブとして使用しており、OSを再インストールを繰り返した、休止状態を使っていたのでかなりの容量のデータを現在まで書き込んだ事になります。残り2年半で1日どのぐらいのデータを書き込めば、600TBの寿命となりますか?そこまで1日にデータを書き込まないとするならば、計算上、寿命まで後何年、何日耐久性がありますか?600TB書き込むまでには相当の年数日数があり(1日に殆どデータを書き込む事は無い)この商品の同一型番同一容量が安価で販売されておりますが、今すぐに新品を買い、差し替えないと総書き込み容量600TBに達するという事はありませんか?教えてください。(SSDは書き込みに弱い。TRIM機能を使ったとしてもです)宜しくお願いいたします。

  • SSDの暗号化時の寿命

    暗号化をかけたHDDは読み取り時に復号を行うので、 HDDの寿命が50~70%くらいに落ちるといわれますが、 SSDの場合も、暗号化した場合は 寿命が短くなるのでしょうか?

  • SSDの寿命

    SSDで使用しているフラッシュメモリーには、書き込み回数に制限がありますが、実際は、どの程度なのでしょう。 質問は3点です。 1.大容量化がし易く、最近主流のMLCは、SLCの1/10程度と聞きますが、具体的に何回書き込みが可能ですか? 2.制限回数に達した場合、CELL単位で使えなくなり、SSDの容量が減るのでしょうか? 3.同じファイルに対しリード・ライトを繰り返した場合、特定のセルだけ、寿命が短くなりますか?それとも、全てのセルを均一に使う様、SSD側で何か処理をするのでしょうか?

  • SSDについて

    SSDについてのメリットとデメリットについてはいろいろ勉強させていただきました。お聞きしたいのはデメリットで ・データの書き込み回数に寿命がある ・容量いっぱいまで使っていると寿命が大幅に短くなる とありました。 データーの書き込みとはどういったことを指すのでしょうか? 何も分からない初心者ですみません ご回答いただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • HDDのクローン時 クローン元のエラーの影響

    HDDをSSDとSSHDに(PC2台)換装予定です。 クローン元のSSDに書き込みエラー、あるいは不良セクタ ( 代替処理保留中のセクタなど)がある場合クローン先のハードディスクに それらのエラーは影響するのでしょうか。(つまりクローンされるかどうか) 詳しくないため言葉が間違えているかもしれません。 具体的にはCrystalDiskInfodで注意となっており代替処理保留中のセクタ などがあります。

  • SSDの挙動が変

    添付写真のような挙動はSSDの寿命でしょうか?それとも単なるプチフリ? 1.既に10年以上使用中のThinkPadX201iです。OSはWin7をWin10にアップグレードしています。 2.SSDに換装して5年になります。ほぼ毎日ブラウザを中心に使っています。 3.先日友人に確認してもらったところ、SSDの動作時間は700時間と言われました。 4.半年ほど前から毎日起動時に、画面の状態になってフリーズします。1分ほど待てば復旧します。 5.1日に数回起動するときは、2回目以降画面の状態にならず、普通に動作します。 昨日、ドライブ不良のメッセージとともにブルースクリーンになったので少々不安です。ちなみに「電源強制断」~「再度電源投入」で通常通り動作しました。識者のご意見をお待ちしています。

  • データ書換えを頻繁に行わないHDD・SSDの寿命

    こんにちは。 OSの入ったディスクなどではデータを常に書き換えているようですが、 データの倉庫として使っているものに関しては読み込み専用ですよね? (データの再生が主で、頻繁に追加したり上書きしないことを想定しています。) そうういったばあいのHDD,SSDに寿命はどうなってきますか? ・HDD(頻繁に書き換えする) ・HDD(読み込みがメイン) ・SSD(頻繁に書き換え) ・SSD(読み込みがメイン) というような感じでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Mac OS CatalinaでM-TM10BBのマウスの戻るボタンが機能しないという問題が発生しています。
  • マウスアシスタントを再インストールしようとしましたが、アンインストールしてくださいというメッセージが表示され、再インストールができない状況です。
  • ゴミ箱に捨てて空にしましたが、アンインストールの方法がマニュアルにないため、解決方法がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう