• 締切済み

SSDの寿命とポータブルハードディスク

過去の質問を閲覧していたところ、SSDの寿命が約100万回だということを知りました。そこで質問なのですが、ネットからデータをダウンロードする際そのデータの保存先にUSBに繋いだポータブルハードディスクを指定した場合、SSDは消耗するのでしょうか?

みんなの回答

  • WV710
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

補足ですが、SSDは実験段階では高MLC化したものは数回の書き換えで壊れてしまいます。それでは商品にならないので、計算上5~10年の寿命を保証できるものだけが世に出ているわけですが、CD-RWがそうであったように1000回の書き換えを保証しながらも、実際には数十回で書き換え不能となるものもあります。 購入にあたっては自己責任とはいえ、信頼のできるメーカーのものを択んでください。 SSDの需要が増え、OSが対応できれば、起動専用としてSLC+MLCのハイブリッドSSDが登場するはずです。 VISTA向けだと8GB程度SLC領域を確保できれば充分ですが、HDDを載せ換え時にシステム変更をするのがかなり厄介です。 商品化できるかどうかは微妙でしょうね。

  • WV710
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

外部記憶装置として使っているぶんには問題ありません。 起動ドライブとして使う場合には、余分な書き換えをさせないように工夫が必要です。最大の問題は現行のOSがスワップファイルシステムやページファイルに依存していること、休止モードのデータ保存領域、インターネットのテンポラリファイルなどでしょうか。 ページファイルを使わせないようにするために、システム設定をしてそのぶん大き目のRAMを用意する必要がありますが、悲しいことに32bit版では3.2GBまでしか認識できません。最近のマザーは64bit版に対応して16GBあたりまでは認識できるんですけどね。 RAMが大きくなると休止モードへの書き込み容量も増えるので、使わないほうがいいかも知れませんね。 SSR(特にMLC)では同一ゲートへの書き換えを制限するために、レベリングソフトが監視していますので、デフラグはお勧めできません。HDDと違ってデータが断片化しても読み出し速度はほとんど変わらないのもSSDの長所ですね。 SLCの方が寿命は10~10,000長くなりますが、容量は半分以下になるので、上記の注意さえしていればSLCを択ぶ意味はありません。 (キャッシュ専用に使いたいならば話は別ですけど) また、RAIDの必要もなくなるので、ノートには打ってつけです。 特に1.8インチHDD搭載機では、びっくりするくらい早くなります。 2.5"SSDが256GBで1万円を切るころには、ちゃんとしたSSD規格ができて、大きさもSDカード程度になるでしょう。BIOS/OSが「DISK」と認識しなければSSDではないので、2TBのSDXCも「メディア」のままですが、いずれ統一されるかも知れません。 GB単価はHDDではSSDに追いつけないので、HDDもいずれFDDと同じ道をたどるでしょうね。そういう意味ではCD・DVD・BLも同じことなんですけど。 最後に、SSDの形態をしていても現行SDカード程度の転送速度しか出せないもののあるので購入時には充分注意してください。 目安は書き込み60MB/S以上を推奨します。

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.5

寿命が100万回というのはつい最近の情報ですね。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/sunmicron.htm No.1さんの言われるとおり、DLする場合はテンポラリーフォルダが使われますから、そのフォルダはHDDにしておく必要がありそうです。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

> SSDの寿命が約100万回だということを知りました。 ・情報が古い。 PCMCIAの時代のフラッシュメモリの寿命ですね。 現在の一般的なフラッシュメモリの書き換え寿命は、10億回以上。 SSDに使用するフラッシュメモリは、その数倍の書き込み寿命。 その寿命は、データセンターなどで使用されるサーバー用途の特殊なハードディスクに匹敵します。 一般的なPCに用いられるハードディスクをSSDは超えています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080919/315086/?ST=pc-hard&P=1 身近なところで、フラッシュメモリはハードディスクの変わりに使われています。 例えば「Intel PXA 270」ファミリーなどは、携帯電話に広く使われています。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/pda34.htm 当然、携帯電話では、フラッシュメモリがハードディスクの代わりとして使用されています。 高校生や大学生の年代層などの携帯電話利用率は、普通のPCよりもハードに使用しています。 SSD(フラッシュメモリ)が、ココ5年ほどで急に高性能化した原動力は、日本の女子高生の力かも知れません。

回答No.3

こんにちは。 他の回答者がおっしゃる通り、SSDは消耗してしまします。 SSDの寿命もSSDのつくりによって変わってきます。 おそらく、質問者さんのお使いのSSDはSLCチップと言って、高価なものでできていると思われます。 MLCチップだと、10000回の書き換えが寿命だと言われています。

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

>SSDは消耗するのでしょうか? 大手メーカーのSanDiskは確実に消耗すると言っています。 半導体のカンファレンス(協議会)のレポートを見てください。 https://www.denali.com/en/memcon/2008/index.jsp

回答No.1

Windows XP では、Internet Explorer だと、いったんテンポラリに保存されてから、実際の保存先に移動されたと思うので、消耗すると思います。 テンポラリをHDDにすれば、消耗しなくなると思いますが、常時稼動させてないといけなくなるので、工夫が必要かと。 ですが、SSDも長寿命化されたと各メーカーも言っていますので、数年以上は大丈夫なのではないかと。 あと5年後ぐらいに改めて雑誌のレポートなどを読まないと、何ともいえませんが。

関連するQ&A

  • ハードディスクの寿命

    ハードディスクは消耗品で寿命がありますよね 一般的には・・5年~8年くらいなんですかね? 自分は今、内臓のハードディスク200GBと、I-O-DATA製のHDH-U250SとHDH-U160Sを使用しているのですが、外付けも内臓も使用頻度が同じであれば寿命自体は同じですかね? 自分はまだハードディスクが逝った経験が無いので解らないのですが、逝くと保存しているファイル等は全て消えてしまうのでしょうか? もし復旧可能なアプリなどあれば教えてくださいー

  • ポータブルハードディスクが壊れました

    ポータブルハードディスクが壊れました。カチカチという音がして、 USB接続を認識してくれません。専門の業者に持っていくと、膨大 なお金がかかるということでした。どのようにしたら、良いのでしょう か。500GBのポータブルハードディスクです。データを復旧させ たいのです。

  • ポータブルハードディスクの調子がおかしい

    ポータブルハードディスクのHD-PVR320U2-BKの調子がおかしいです。 2010年9月上旬に購入し10月の中旬ごろ調子がおかしくなりました。 ポータブルハードディスクとパソコンをUSBで接続するとプーンという音がします。そしてパソコンが固まります。しかしポータブルハードディスクを抜くとまた何事もなかったかのように動き始めます。 USB給電なので電力不足を疑ってマウスとポータブルハードディスクのみを接続してもプーンと音がして前述の状況に陥ります。 次にパソコンの構成がおかしくなったのかと疑い、リカバリーをしました。しかしやはりおかしいです。 はたまた、USBのポートがおかしいのではと疑い、いろいろなところに接続しましたがやはりだめ。 USBポートが全部壊れてるんじゃないかと思い、他のUSB外付けハードディスクやメモリースティック、外付けDVDドライブ、SDカードリーダー/ライターを接続すると普通に動きます。 TurbUSBが悪さをしているんじゃないかと無効にしてみましたがやはりだめです。 しかしたまにしっかり働くことがあり、一度接続に成功してしまえば大容量のファイルのコピーやらデフラグ、フォーマットなんかも実にスムーズです。 これは故障を疑ったほうがいいのでしょうか? しかし故障になるような改造はもとより、USBケーブルもBUFFALO純正の付属の物を使い、床に落としたということもありません。書き込み中や読み込み中にいきなりUSBケーブルを抜いたということもありませんし…考えれば考えるほど謎です。 寿命なのでしょうか? しかし1ヶ月で寿命だなんてありえないですし… OS:Windows XP Home Edition Service Pack 3 CPU:Pentium 4 2Ghz RAM:1152MB SSD:16GB パソコンの通常のUSBポートはUSB1.1にしか対応していないためPCカードスロットにUSB2.0のインターフェイスがついているものを接続しています。 ファームウェアは最新のものを使っています。 SSDが16GBしかないのでポータブルハードディスクの320GBがないのは非常に痛いです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvru2-bk/ - ポータブルHDD ブラックモデルHD-PVRU2-BKシリーズ 長々書いてすみません。 よろしくお願いします。

  • SSDとハードディスクの速さの比較

    トランセンド TS512GESD400K [外付けポータブルSSD ESD400シリーズ USB3.0 512GB] 重さ56g、手のひらサイズの大きさでも超高速、大容量 は超高速のSSDという事ですが、USB3の1TB位のポータブルハードディスクとどちらが早いのでしょうか? 高速と言われるSDカードを買いましたが、大きなファイルを書き込む場合、ハードディスク程早くありません。  ご存知の方、教えてください。

  • ポータブルハードディスク

    かなり初歩的で下らない質問なのですが ポータブルハードディスクは パソコンに内臓されているハードディスクとは別物なんですよね? ちゃんと普通にパソコン上でファイルを保存するのと同じように 保存できないファイルの種類は無いと思ってよいのでしょうか? 購入の際の参考にしたいのでよろしくお願いします

  • サムスンポータブルSSD

    サムスンのポータブルSSD 1.0TBを購入しました(MU-PC1TOT/IT)。アプリ(便利に使うためのアプリ?)を起動させるとパスワードの入力を要求され、進むことができないので、フォーマットしようとしましたが、書き込み禁止でフォーマットもできません。  データ保存用にこのSSDを使いたいのですが、ここからなんとかならないでしょうか。

  • SSDの寿命について

    こんばんは。 先日SSD(SSDSA2MH120G2K5)を購入しました。 以前はデータの損失が怖くてHDD2台RAIDでミラーリングしていたのですが、SSDにすればもっとスマートにデータの損失が防げるのではないか?と思いSSDにしました。 これは間違っていますか? 調べてみると、 SSD=書き換え可能回数に上限がある。 HDD=物理的なハードの破損。 と、ありました。 素人判断なのですが、普通に使う分にはSSDの書き換え回数の上限より先にHDDのハード的寿命のほうが早く来るのではないか?と考えています。勿論使用頻度に関わって来ると思いますが、普通に使ってる分にはどうでしょうか? もしSSDのほうが短いようでしたら、またSSDでミラーリングしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ポータブルハードディスク isoコピーについて

    今ポータブルハードディスクの購入を考えています。 主に録画したdvdデータ(iso)の保存をしたいと思います。 そこで質問なんですがハードディスクの中には4gb以上のファイルがコピーできないものがあると聞きました。 今購入を考えているポータブルハードディスクは BUFFALOのポータブルハードディスクHD-PEU2-RD/Nシリーズです このハードディスクは4gb以上のファイルをコピーすることができますか? それとおすすめのポータブルハードディスクがあれば教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします

  • ポータブルハードディスクを認識しません

    ポータブルハードディスクを認識しなくなりました。ポータブルハードディスク の青色LEDが一瞬点灯してすぐに消滅します。他のポータブルハードディ スクは認識されるのですが、1台だけ、USB接続のアイコンも出てきません。 ディスクが回転している音は聞こえますが、なめらかではないようです。 中のデータが全部は無理にしても、生存していれば、回復した形で他の ハードディスクに入れたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。 他にもバックアップをとっておけばよいと思っても、後の祭りになりました。 データを吸い出す方法を教えてください。

  • 外付けハードディスク(SSD)

    外付けHDD(SSD)について教えて下さい。  パソコンにウイルスが侵入することを想定して、普段はパソコンに接続するUSBケーブルを外しておいた方が良いでしょうか(USB給電の場合)。  USB給電ケーブルを外した状態で長時間経過するとデータが消える可能性はないでしょうか。  パソコン本体のHDD(SSD)よりも読み書き寿命が短いでしょうか。