• ベストアンサー

部活

6y5cwoの回答

  • 6y5cwo
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.2

夜練に行くのはどうですか? 上手い選手はほぼみんな学校以外でも練習しています。 それに独学でもいいですが、やはり上手い人に教えてもらうほうが上手くなります。 顧問や先輩にそういった場所を教えてもらって下さい。 あと練習場所が見つかったら、仲のいい部員を数人一緒に練習に行くように誘いましょう。 1人だけ上手くなるよりはライバルと一緒に上手くなるほうが自分にとっても、チームにとっても、プラスになります。

関連するQ&A

  • 部活での人間関係

    私は中学2年生で吹奏楽部に所属しています。先輩が引退して、私たち2年生が部を引っ張っていかないといけなくなりました。 私は吹奏楽や楽器が大好きで、今年はいい結果が出せなかったのもあって来年のコンクールに向けて一生懸命練習したいと思っています。 しかし、部活出るのが面倒臭くて練習も嫌で吹く時間を減らしたいと考えているグループが、先輩が引退して数日後、顧問の先生にも相談しないで、おまけに部員が全員いないのに、勝手に部長と副部長を決めてしまいました。おまけに部長になった人は部長のいい仕事だけやって嫌な仕事は他人に押し付けているようです。 それで私たちは顧問の先生にその事を言って、とりあえず、部長はまだ決めないことになりました。 どうやら相手はみんなに自分達の言うことを聞かせたくてでも自分は部長になりたくないからその子に無理矢理部長にしたようです。 その日から完璧に「練習したくない」グループと「練習したい」グループに分かれてしまいました。 私は「練習したい」グループの方になっていますが、そのグループは人数が少なく、ついにはあちらのグループに色々嫌味を言われたり、こちらのグループが惨めな立場になってしまいました。 でももともと私たち2年生はそこまで仲は悪くなかったし、仲が良かったほうでした。 私は正直もう疲れてきたのもありますけど、昔のようになりたいです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 部活について

    中2の卓球部です。 3年生が引退して今週から1、2年生だけになりました。 新しい部長と副部長も決まって練習してるんですけど、イマイチ部長のやり方が気に入りません。 前の3年生は台打ちを誰としてもいいみたいな感じで自由に仲のいい人と練習をしてたんですけど、今は◯組と◯組の人がここで練習してみたいな感じに決められて仲のいい人と練習することができません。 多分、自分の仲がいい人と練習したいからクラスにしたんだと思います。1、2組、3、6組、4、5、7組みたいな感じで決められています。部長は1組で仲のいい人が2組に多いからそう決めたんだと思います。 それで、2年生も3年生みたいに自由に練習したいってことを部長に言いたいんですけど、聞いてくれるかわかりません。部長は結構話を適当に済ます人なので... なんて言えば聞いてくれるでしょうか⁇お願いします。

  • 部活中の脱水

    最近野球を始めた息子ですが、部活中に脱水?(フラフラするとか)になることがよくあるそうです。少し休んで、また練習に戻るそうですが、防ぐためにはやはり水分補給でしょうか?

  • 部活の後輩がやめたがってます(+o+)

    自分は高3でバドミントン部に所属していて部長をつとめています。 部員は24人いて、2年生の中には中学のときからバドミントン部だったこが男女1人ずつしかいません。 自分の部活は去年まではちゃんとした先生がほとんど毎日練習を見に来てくれて、メニューも決めてくれていたんですが今年その先生が離任してしまい自分がメニューを決めたりみんなをまとめたりしなくてはならなくなりました。 自分は後1ヶ月で引退なので次の部長は中学のときからやっていた後輩に託そうと考えたいたのですがその後輩が僕が引退すのと同時にやめたいと言い出しました。 やめたい理由を聞くと彼はバドミントン以外にギターが趣味で最近はギターの方が楽しいということでした。 僕は次の部長は彼しか考えられないと思っていたので、どうしてもやめてほしくないです。 なにかいい説得できる方法はないですか?それともやめさせてあげたほうがいいですか? なんかもーどうしたらいいかわかりません。

  • 部活楽しくない

    私はバドミントン部の部長をしていて もうすぐ高校3年生になります。 最近部活が楽しいと感じられなくなり 部活に行くのがすごく嫌です。 一番の原因は友達だなって思います。 最近一緒にいてすごく疲れてしまいます。 全然嫌いなわけではないんですが その友達は言葉がきつくて 何言われるのにも すごく傷ついてしまいます。 気にしないようにとは思うんですが なかなかプラスに考えることができず 毎日が辛いです。 その友達はよく人を馬鹿にして からかって楽しんでいます。 私はからかわれるのが嫌です。 6月が引退なんですが もう早く引退したいです。 遠征も行きたくないです。 部長というのもそして辛いです。

  • 部活の事で悩んでいます...

    部活の事で悩んでいます... 現在テニス部所属の中2です。 私の学校のテニス部は女子部員が非常に少なく、私を含めても6人しかいません。(1年生 5人) 3年生は引退してしまったので...(といっても2人だけだったけど) なので、女子の仲では自動的に私が部長になったのですが(男子は男子で部長がいます) 8月後半ぐらいから、部長としての自信のなさと同じ学年が誰もいない寂しさがつのりつのって 部活の練習に行かなくなってしまいました。(部長なのに) そんな感じで10月に入ってしまったのですが、この前ふと、やっぱりテニス自体は好きだし出よう!と思い、部活に顔を出しました。 そしたら 1年生4人は、別に驚いた様子もなく、ちゃんとあいさつをしてきて 良かったと思ったのもつかの間 私がいない間、副部長の1年生がまとめていたので 事実上の部長は、私ですが 権利は、その1年生の副部長の子みたいになってしまって... しかもその子は、しっかりしていてテニスも上手です。   長文ですみません。 何か分からなくなってきました。(何に悩んでるのか) 私はどうすればいいんだろう...

  • 部活(剣道)が憂鬱です…。

    中学3年生女子剣道部部長です。 ちなみにいうと、男女混合の部活なので男子にも部長はいますが。 あと約2ヶ月で引退です。 地震の影響で、3月下旬~4月上旬まで部活が活動停止になっていました。 その時のブランクなのか、活動開始してから部活がだるくて、やる気が全然出ません。 それどころか、サボりたいと思ってしまいます。なので、毎日が憂鬱です。 「あ~、今日も部活あんのか…。」「学校生活は楽しいのに放課後になったら部活だ…。」という感じに。けれども、もう直ぐ試合があります。 部長なのに、最近誰にも勝てていませんし(校内でさえも)、それどころか後輩に負けてしまうようになってしまいました。ついこの間までは、ポコポコ1本取れていたのに…。 後輩が強くなったからなのか、それとも自分がちゃんと練習に打ち込めなくなって弱くなったのか…。 本当に辞めたくなってきました。 でも、受験のために辞められません。(部活3年間行ったことと部長は点数に入るので。) 部長のくせに弱いし、やる気がないなんて、 こんな自分が嫌になります。 すいません。何が言いたいのかわかりませんよね。 ごめんなさい。 とにかく、いわゆるスランプに陥っています。 私と同じようにスランプに陥り、現在はもう復活している方に聞きたいです。 どうやって抜け出すことが出来ましたか?どんな思いで稽古に取り組めばいいか分からなくなってしまいました。 それから、強くなりたいです。 ◎出小手が、どうしても鍔に当たっちゃいます。かといって左に!って重視すると腕を打ってしまいます…。 ◎面を打っても防がれたりしてしまいます。 ◎面を打つときに「ここだ!」というタイミングが分からなくなってきてしまいました。 1つだけでもいいです。 アドバイスをお願いします(_ _) ※文章を書くのが下手くそですいません。

  • 部活(剣道)が憂鬱に…。

    中学3年生女子剣道部部長です。 ちなみにいうと、男女混合の部活なので男子にも部長はいますが。 あと約2ヶ月で引退です。 地震の影響で、3月下旬~4月上旬まで部活が活動停止になっていました。 その時のブランクなのか、活動開始してから部活がだるくて、やる気が全然出ません。 それどころか、サボりたいと思ってしまいます。なので、毎日が憂鬱です。 「あ~、今日も部活あんのか…。」「学校生活は楽しいのに放課後になったら部活だ…。」という感じに。けれども、もう直ぐ試合があります。 部長なのに、最近誰にも勝てていませんし(校内でさえも)、それどころか後輩に負けてしまうようになってしまいました。ついこの間までは、ポコポコ1本取れていたのに…。 後輩が強くなったからなのか、それとも自分がちゃんと練習に打ち込めなくなって弱くなったのか…。 本当に辞めたくなってきました。 でも、受験のために辞められません。(部活3年間行ったことと部長は点数に入るので。) 部長のくせに弱いし、やる気がないなんて、 こんな自分が嫌になります。 すいません。何が言いたいのかわかりませんよね。 ごめんなさい。 とにかく、いわゆるスランプに陥っています。 私と同じようにスランプに陥り、現在はもう復活している方に聞きたいです。 どうやって抜け出すことが出来ましたか?どんな思いで稽古に取り組めばいいか分からなくなってしまいました。 それから、強くなりたいです。 ◎出小手が、どうしても鍔に当たっちゃいます。かといって左に!って重視すると腕を打ってしまいます…。 ◎面を打っても防がれたりしてしまいます。 ◎面を打つときに「ここだ!」というタイミングが分からなくなってきてしまいました。 1つだけでもいいです。 アドバイスをお願いします(_ _) ※文章を書くのが下手くそですいません。

  • 部活やめて悩んでます

    できるだけ多くの方の意見を聞きたいです! 私は高校1年生でバスケ部に入ってました。 1ヶ月もやってません。人数が少なく引退した先輩や先輩が時間を削ってまでとめてくださったのですが、やめてしまいました。 それは、私にはやりたいことがあるからです。 でもそれ以上に部活を続ける気がなくなったんです。 もっと自由にやりたい、楽しくやりたい全然つまらないと思ったんです。 そんな私のわがままな理由でやめてしまいました。 それはよかったのでしょうか? どう思いますか? 何についてでもいいので意見、経験談などお願いします。

  • 部活をやめたいけどコレといった理由がないです・・・

    高校2年で陸上部の長距離に所属しています。 高校に入り去年の先輩方が引退したあと(11月の駅伝で引退) キツイしやめようと思い、顧問に相談したところ「後輩がはいってきたら何か変わるかもしれない」 と言われ 一様、その場は続けてみるか と思いました。 けど、今年の春 そんな引き止めた顧問が移動となり、もう1人の顧問と obの外部コーチが練習を決めるようになりました。そーなってからというもの、記録も伸びず、  怪我が続くようになりました。 今では、駅伝にでるのもままらない状況です。 (3年2人(1人部長)、2年1人(自分。人数の問題で時期部長)1年4人) と、7人なので一人でも欠けたら終わりです。 なんとか、今の3年生を走らせてあげたいから、11月の駅伝までは続けます。 ですが、駅伝前に顧問に部活を今回の駅伝をもってやめることを 話したいのですが、コレといった説得力のある理由がありません。 納得できるような理由ないですかね? 部活をやってて不便なこと ・毎日朝練 ・とにかくキツイ ・ニキビができる ・テストがあるのに部活が休みにならない ・資格が部活の影響でとることができない 卒業後は短大、他にも教習所に通うためお金も必要なので アルバイトをする気です