• ベストアンサー

ダイレクトメールと個人情報の関係

grampus8の回答

  • grampus8
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

あなた自身が、何か(たとえばクレジットカードとかデパートのカードなど)に登録するさいに、自分の子どものデータを記入したことはないですか? 子ども宛に誰かから(たとえばおじいちゃんおばあちゃんや親類)贈り物を郵送でもらったことはないですか? そのときの書類に“当社の規定に基づいた個人情報の利用に許諾します”というような表示がありませんでしたか? 代表的なものでは、クレジットカード会社は1件いくらというように個人データをDM用に販売してくれるのですよ。お金を払えば住所と名前をタックシールに印刷してくれるんですよ。いろいろな条件で申し込むことができます。地域とか年齢性別などいろいろな条件でデータを販売してくれるんです。 よく住所屋さんで購入している人もいますが、すべてがそんなところから出ているわけではないのです。 自分で知らないうちに自分自身の個人情報の利用を許諾していることもあるのです。それを確認してみてください。たぶんどこかで自分自身の情報を利用することを許可していると思いますよ。

shikakuhonpo
質問者

お礼

ありがとうございます。でも、たぶんこれは違うと思います。僕自身に関することでしたらどこでどんな情報が出回っていてもおかしくないのですが。 未就園児である我が子の情報を知っているのは、市役所、保健所、病院、僕の勤務先のいずれかに限定されます。彼らのうちの誰かが情報を流しているとしか考えられません。 それに個人情報を「利用」されるのは一向に構わないのですが、「横流し」は個人情報保護法などで禁じられていないのかと不思議でなりません。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法 個人情報はいつ破棄すればいい?

    個人情報保護法をよく知らないのですが、個人情報を健全に保管して、「○○までにその情報を破棄しなければならい」と言うような定義はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について 3月頃にあるアパレルの店でとても不愉快な出来事があり、 その店にはもう行く気が無くなったので、 「何があったか」と「DMとか送ってこないように登録を削除してほしい」とメールでクレームを出しました。 ところが先日その店からDMが届きました。 そこで聞きたいのですが、 「登録されている個人情報の削除を要請したにも関わらず、 それが受理されない」 という状況は個人情報保護法的には何も問題が無いのでしょうか? 問題があるとすれば、 どのような罰則がありますか? ちなみにクレームのメールに対しては「すいませんでした」的な簡単な返事だけで、 こちらの要望に対して「対応します」「個人情報は削除します」などの明確な記載は無かったです。

  • 個人情報について

    大手派遣会社の登録情報を解除してもらっていたのですが、3社のうち2社はすんなり解除手続きを終えることができ、解除した旨を書面にて郵送していただけたのですが、残り1社に関しては気がつかなかった私も悪いのですが、登録契約書のようなものにお仕事のご紹介を停止することはできますが、停止したのちも個人情報は厳重に保護します。みたいな内容のことが書いてあったらしく登録を解除することができません。まず、何ゆえ個人情報を抱え込もうとするのかとても疑問です。 もちろん他社に関してもそこでお仕事をご紹介していただき就業したものに関しては保管してもらっています。ただそれ以外の個人情報に関してはちゃんと解除していただいているのですが、この1社に関してもお仕事が発生したものに関しての情報は保管していただいて結構だが、個人情報の解除を要求したところ、契約書、またガイドブックにも記載してあったらしいが、紹介を停止したのちも個人情報は厳重に保護するとかそんなの口頭で言っていただかないとしかも登録する前にそういう話は普通するものだろうとちょっと疑問に疑問を抱いているのですが、このようなこと、普通にあり得ることなのでしょうか?そして一生ここでの個人情報解除はできないのでしょうか? なんだか派遣会社登録にものすごく恐ろしいものを感じてしまいました。 名の知れた大手だっただけにそんなこと考えもせず内容も読んだつもりだったんですが、まさかそのようなことが記載されていたとは気付きもしませんでした。

  • 個人情報

    友人繋がりを表すサイトに無断で画像を載せられていました。同姓同名の方の経歴、繋がりが書いてあり写真は自分でした。 友人が教えてくれて、すぐに連絡しサイトは削除されましたが、担当者はまったく謝罪もせず、削除後も連絡がありません。 これは個人情報保護法にはあたらないのでしょうか。

  • 負債の個人情報を第三者が債権者から聞き出したら・・

    債権者が本人に無断で負債の個人情報を第三者に知らせた場合、 個人情報保護法に違反して罪になることは知っていますが、 第三者がそれを債権者から聞き出した場合、 その者は何か法に触れるものは無いのでしょうか? また、その者が債権者を煽って本人を責めたりする事はどうなのでしょう?

  • 電報の個人情報について

    近く友人が結婚することになったので、電報を送りたいと考えています。挙式・披露宴は親族だけで行うそうです。 挙式日と会場はさりげなく以前に聞き出せたので、最終的に間違いがないか式場に電話確認をすることにしました(今までの結婚式でも何回も式場に確認をしたことはあります)。 □日に○さんがそちらで挙式をあげるそうなんで電報を送りたいんですけど間違いないか教えてもらませんか、と聞いたところ、「個人情報保護のため新郎新婦に関わる一切の情報はお教えできません」と言われました。確認は本人にしてください、ということみたいです。 個人情報保護と言っても、電報を送るためだけの確認電話です。もちろんこちらの名前は名乗りましたし、上記以外のことは聞く必要もないので聞いていません。 今はどこの式場もこんなもんなんでしょうか。生まれて初めて個人情報保護だから教えられない、と言われ困惑しました。 せっかくのお祝いしたい気持ちを過剰な個人情報保護という言葉で止められているようで非常に残念な気がします。皆さんもこのようなこと言われたことがあるのでしょうか??

  • スナップ写真は個人情報保護法にひっかかる?

    子どもの保育園で今まで保育園でとって貼りだして売っていたスナップ写真を個人情報保護法により今後、中止すると言ってきました。 私立の保育園なのですが、これは個人情報保護法にひっかかるのですか?

  • どこからが「個人情報」の横流しになるの?

    私はレンタルビデオの「ツ○ヤ」の会員です。 最近、ネットショッピング大手の「ム○ウ」さんから 「ツ○ヤ会員の方に特別に、、」とカタログが届きました。 別にいいんですけど、これって、なにげにツ○ヤがム○ウに私の個人情報を横流ししていることになりませんか?? ム○ウだからよかったものの、もっといかがわしいところにも流されていたら冗談じゃない、となるんですが。

  • 個人情報トラブル

    ある料金のお支払いがないお客様宅に電話し、契約者で はない第三者(契約者は個人だが事業を営んでおり、そ の従業員)に対して未払い料金がある旨をお話した後、 当該契約者より、「契約者本人以外に未払い料金がある ことを話したことは個人情報保護違反である。口頭の謝 罪で済む問題ではなく、企業としての誠意、納得がいく 結論がほしい。」とのクレームをいただきました。この クレームに対する対処法等がありましたら教えていただ きたのですが・・・。

  • 個人情報をばらされました、、、。

    現在とあるショッピングクレジット会社からお金を借りています。 ですが、お恥ずかしい話、滞納してしまっています。 滞納してるわたしが悪いのはわかっているのですが、 先日私がいないときに会社に電話があり、私の同僚に堂々とカード会社の名前をいい、その上で「滞納されて困ってるんですよ」といわれました。 同僚が面白半分に「いくらですか?」ってきいたら金額までバラし、 「あなた払ってくれますか?」って言ったそうです、、、。 たしかに滞納してる私が悪いです。 でも、、、 滞納者には個人情報の保護というものはないのでしょうか??? これに対し、会社にクレームを入れたくても、 返済してくれないからだ。といわれるだけなのかと思い、言えないでいます、、、。