• ベストアンサー

民主党による農家撲滅と所得補償の意味は?

>民主党の小沢一郎代表代行は8日、米国との自由貿易協定(FTA)をめぐる党衆院選 >マニフェスト(政権公約)の記述について、「農家には戸別所得補償制度の導入を提案 >しており、食料自給体制の確立と自由貿易は何も矛盾しない」と述べ、鳩山代表が文言 >の修正を決めたことに異議を唱えた。 >小沢氏は鹿児島県肝付町で記者団に「(自由化で)農産物の価格が下がっても所得補償 >制度で農家には生産費との差額が支払われる」と強調。農業団体の反発を切り捨てた。 小沢氏は先日こう述べたようですが、これはつまりFTAによって日本の農業が壊滅し、 食料自給率が大幅に低下して日本産野菜などが全く売れなくても「所得補償があるから 農家は働かなくても生活ができる」ということなのでしょうか? 「働かなくても」というのは農作物が売れないのですから、作っても仕方なく、結局 作る意味すらなくなって農業をやらなくなると思うのです。実際に中国や他国で安い 製品が入って来て壊滅した産業はたくさんあります。北米から安い農作物が入って くれば、日本の農業が壊滅するのは目に見えています。 小沢氏は食料自給率を下げ、日本の農業をぶっ壊したいのでしょうか? ぶっ壊しても金はやるから文句言うなということでしょうか? 農業団体などが大反対しているのはこういう理由なのですか?

  • suffre
  • お礼率76% (2013/2633)
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140082
noname#140082
回答No.6

答えになってなくて済みません。 資本主義社会においては、自由競争が基本です。 ですから、それは自民党であれ民主党であれ国際的な舞台では、自由競争を阻害することはできません。 結局、どこが政権を取ろうがそれは避けられないことであり、具体案を書かないことは、単に都合が悪いことを書かないだけに過ぎません。 一時的に見れば、農家を守ることも大切ですが、長期的に見れば競争力をつけるしか問題解決にはなりません。 それは、どこが政権を取ろうとも、みな同じです。

suffre
質問者

お礼

そうですね。農家が所得補償なんていう餌に釣られるわけないですよね。小沢の目論見は単純すぎてあっさり大反対されましたが。民主党はいろんなところから日本の切り売りをしたいのがミエミエです。

その他の回答 (5)

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.5

品質の悪いものを作っても同じ収入になるのなら良いものを作ろうという努力をしなくなるので、実際にの農産物が市場で売れた額に一定の割合をかけた額を補償することになると思うのですが。

suffre
質問者

お礼

私もそう思います。こんなの馬鹿でもわかる市場原理ですよね。ですから農業団体は大反対しているわけで、所得補償されたって次の次の内閣でこの補償がなくなったら壊滅した農業は元に戻らないんです。 いったい小沢や民主党はなぜこういう愚策を思いつくのですかね。金丸時代に小沢が日本をアメリカに売り込んで莫大な借金を日本に背負わせた売国行為をもう一度再現して日本を再起不能にしたいとしか思えません。

回答No.4

お米がどんな美味しくないコメを作っても価格保障されたので農家はたくさん作るだけに専念し、どうにもならないとこまで追い込まれてついに選挙に役に立つ農家を切り捨てました。同じ道を歩むでしょう。

suffre
質問者

お礼

政治家は日本の農業をめちゃくちゃにしますね。もう余計なことはしないでほしい。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (780/3367)
回答No.3

「働かなくてもいい」という意味ではなく、値崩れした作物を作っても差額を補填するよ。という意味のようです。 輸入オレンジは1個10円だが、国産品は1個30円で売らないと生活が成り立たない。 じゃ差額20円を国が出すよ。 だから安心して高コストでも作物を作りつづけてくださいね。 とゆーことでしょうな。

suffre
質問者

お礼

下のお礼にも書きましたが「だから安心して高コストでも作物を作りつづけてくださいね。」の逆の発想をする連中が出てきますよね? だって「所得補償」をしてくれる業界なんてないですよ!?もしあなたが働いている業界で「所得補償しますから」と言われてみてください。その業界はまともに成長しますか?

回答No.2

理論的にはこういうことです。 FTAには趨勢として入らねばならない。入らないとどんな難題を言ってくるかわからない。入れば日本農業は壊滅するかもしれない。よって所得保障してつぶさないようにする。 で、所得保障に対する考えが間違っています。つくらなくてもお金がもらえるんではなく、つくったものの価格差にお金がでるのです。よって、たくさんつくって、海外産のものより安く売って、それによって所得の減少分を補填するというものです。これは、欧米では普通に行われている行為です。 ただ、有効に機能するかどうかはわかりません。

suffre
質問者

お礼

まあ「働かなくても」というのは「適当に働いても」と捕えてください。適当なものを作っても所得が保障されるのなら、設備も安く、農薬も安くて品質の悪いものを使用し、ちょっと言いすぎかもしれませんが病気を持っているようなものまで出荷しても「所得が保障される」のですよね? そういう懸念はないのでしょうか?食品偽装が多い中、農家だって必ずしも良心的な人たちばかりじゃないですし。

回答No.1

現在、民主党は政権を取るためならなんでも約束する時代なので本当にことは政権を取るまでわかりません。でも農家であることと収入のない人たちを同列で考えていることのは間違いありません。

suffre
質問者

お礼

しかし所得補償されるのなら「いい農作物」を作らなくても儲けは出るのですよね?単純な市場構造ですから、日本の野菜のブランドが落ちるのは確実じゃないですか?

関連するQ&A

  • 日本の農業畜産業の有り方(FTA)

    民主党の農業政策について議論が起きていますね。 日米のFTA(自由貿易協定)締結問題です。 私は正直、今後の日本の農業畜産業がどのような方向へ向かうべきか分かりません。 北朝鮮など危険な国家が近隣にあること 農産物価格の不安定さや高値傾向、投資マネー… 輸入元の中国の農作物の農薬などの安全性の問題… そう考えるとやはり食料自給率を上げる必要性を感じます。 その反面、 日本は製造業で成り立っている技術立国です。 製造業あっての繁栄であり製造業が不振になり国が衰退すれば農業畜産業は 肥料や飼料やトラクターの燃料などが買えなくなり農作物は作れなくなるでしょう。 日本の農作物は味や安全性などで一部で競争力のあるものもありますが 国際価格と比較して法外な価格(関税)を農家の為に国民が受け入れて (受け入れさせられて)、成り立っています。 つまり技術立国にはこのまま有り続けられても 農業立国には資源、国土の問題で成りえることはありません。 ですので日本国の主力である製造業で有利になるFTA締結を最優先にして (もちろん条件が2国間で合えばの話ですが) その上で国際的に弱い産業の農業畜産業を保護すべきであるようにも思います。 その時には農業利権で食べているような小規模農家 (必ずしも小規模農家が悪いと言う意味ではありません)には 退場してもらい国際的な価格には当然追いつけないまでも、それなりに効率の良い 価格の安い農作物や付加価値の高い農作物を真面目に作っている農家だけを 政府主導で応援すべきだとも思います。 (今の日本の農家は土地利権主義的なところが少なからずあり、狭い国土を差し引いても非効率過ぎますよね) 農協などは生産者本意というより自民の集票団体と化して個々の農家の為に 働いていない地域が多く中間搾取利権団体ともなっているので大改革が 真面目な農家の人の為に必要だとも思います。 農業自体により農家があまり喜ばない農業土木に土建屋さんと繋がりの強い 自民と農協は力を入れているのも問題ですよね。 また自民公明党はFTAで民主党を批判しながら世界的に大事な FTAに関しては責任党と言いながらマニフェストに何も記載せず、 後でどうとでも出来る得意のまやかし戦術しているようで、 不快感を感じます。 批判ありきで今の農業畜産業の疲弊をどうしたいのか、どういう方向性で 導いていくのか具体的な記載はほとんどありません。 民主党の外交と同じく選挙で勝ってから考えよう的な無責任さを感じます。 さて、ごちゃごちゃ書きましたが皆さんはFTAはどうあるべきだと思いますか? 日本の農業畜産はどうあるべきだと思いますか? 国際競争力のある製造業を最優先にして考えるならFTAは決して悪い話ではないと思います。 しかも民主の場合は個別保証(製造業でありえない特定産業の個別保証には基本的には不平等で反対です)で農家畜産に配慮し、しかも主要農作物や畜産業品には当てはめないとまで 解釈を訂正・修正しているので良いのかも知れません。 しかしそれだと相手国(米国なども)も自分の弱い産業(製造業系)は守るでしょうしね… 難しいです。 食料自給率を高める意味ではFTAは締結の条件次第では 農家畜産に壊滅的ダメージを与え更に食料自給率を低める可能性も含んでいます。 (そのようなことは米国中心の外圧に負けて今までの自民でも行ってきましたが…) 皆さんは日本の農業畜産業はどうあるべきだと思われますか? どの程度、日本の主力産業の製造業を犠牲にして国際競争力のない農業畜産を守る必要があると思いますか?

  • 生き残れる理想の農業形態

    日本は世界で次々に交わされているFTA交渉に遅れをとり、現在数カ国と交渉しています。しかし交渉は農業のことでうまくいかないですよね。 そのため政府も農業の改革を少しづつしており、このまま行くと、そのうち自由貿易の波に飲み込まれてしまい、農家は大変な事態になると思います。 FTAにはさまざまなメリットがあり、反対はしませんが、食料自給率が下がり続けることには危機感を募らせています。 例え自由貿易の波に飲み込まれても、農業が生き残れる為の道はありますか?そのためにはどういった形の農業になればいいと思われますか?少し理想になってもかまいませんので、回答お願いします。

  • 所得補償制度は国民のためになる?ならない?

    記事ではFTAを締結しても、輸入される農産物との差額は所得補償制度で守られる、とのことです。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/287625/ だけど、これって税金で全ての農家を守る、ということですよね? 所得補償制度の目的は、国内の自給率をたかめるためだと思います。 やはり、FTAと所得補償制度は相反するのではないでしょうか?

  • 【日本の農業が瀕死の状態で】食糧自給率は3割になり

    【日本の農業が瀕死の状態で】食糧自給率は3割になりました。で、国は若者に農業をしてほしい。輸出出来る高額農作物を作って輸出すれば農家でも豊かな生活が出来ると言っていて、日本で売ると400円のいちごがタイでは1600円で売れるそうです。 でも日本の農業が作った農作物を海外に輸出していたら食糧自給率は上がらないのでは?

  • 食料自給率は、なぜ必要でしょうか?

    食料自給率はなぜ必要でしょうか? 日本の場合、農作物にかかるコストが高い。 だから、自給率をあげようとする行為というのは 海外の安い農作物があるのに、それを避けて、鎖国状態みたいに 国内の価格の高い農作物を買わなければいけないということですよね。 市場の原理に反しています。 にもかかわらず食料自給率をあげなければいけない理由は なんででしょうか?

  • 小論文の添削をお願いします

    もうすぐ高校受験があります。小論文の添削をお願いします。テーマは「食料自給率の低下」についての資料をみて食料自給率をあげるためにあなたにできること・・です。資料は日本の食料自給率のこの20年の推移と日本における農作物の自給率のグラフでした。(米は100パーセントに近くその他は低いグラフでした。よろしくお願いします。  資料を見ると世界の中で日本の食料自給率はとても低いことが読み取れる。日本内では地方での食料自給率は比較的高いが、都心に注目してみると1パーセントや2パーセントといった自給率の低さがわかる。地方と比べると都心は農業用地が極端に少なく、その分外国産の食料がスーパーなどに多いことが原因だと思う。近郊農業を発展させていくことで都心の自給率を大幅にあげることができるのではないだろうか。  またその土地に住む人たちが地元の食料を意識して消費することが大切だと思う。地産地消といわれる土地で作ったものをその土地で消費する形をとると、より新鮮でおいしく安全な食料を食べることができる。私の住んでいる埼玉県のスーパーには「顔のみえる野菜」という地元の農家が作った野菜のコーナーがある。自分たちの暮らす町の農家というだけでより親しみやすく感じる。もう一つ私たちにできることがある。それは和食を食べるように心がけることだ。和食を食べることで自然と日本の食料を使うようになるからだ。  このように日本の食料自給率は日本に住んでいる私たちが意識をかえるだけであげることができるのではないだろうか。

  • 農業者戸別所得補償制度の給付対象となる農家の形態は何になるでしょうか。

    農業者戸別所得補償制度の給付対象となる農家の形態は何になるでしょうか。 ネットで農業者戸別所得補償制度の給付対象農家はどれになるか調べているのですが いまいち理解できません。 とにかく田んぼを所有していればいいのか、はたまた直接生産をしていなければならないのか 等、説明の文書を読んでも専門用語等の羅列で判りません。 具体的に判り易く「この規模の農家が給付対象となる」「委託をしているともらえない」等 判り易く説明をお願いします。 ※申し訳ございませんが「以下のリンクを読むと判りやす」とうい回答は勘弁してください。  読んでも判らないからの質問なのでお願いします。

  • 夏休みの宿題 税についての作文

    夏休みの作文の宿題で税についての作文を書こうと思い、TPP参加への意見を書きました。関税がゼロになった時の日本の影響を考えて関税を入れながら書いてみました。こうしたらよりよくなるとかがあれば言ってください。 最後のまとめの部分をもう少し書きたいので良いのがあれば言ってください。 もし時間があれば読んでみてください。 題名:TPP参加による関税ゼロへの意見  僕がTPP参加による関税ゼロについて書こうとした理由は、数か月前から日本はTPPに参加し、関税ゼロがどう日本に影響し、どんなメリットやデメリットが生じるかを知るべきだと思ったからです。  まずTPPとは環太平洋戦略的経済連携協定といい、それは、貿易自由化を目指す枠組みで、関税をほぼ例外なく撤廃する取り決めの事です。  僕は、TPPに参加しない方がいいと思いました。なぜなら、僕がTPP参加によるメリットやデメリットを調べたら、デメリットの方が多いことに気付いたからです。たとえば、関税が撤廃されることで、輸入品が安くなり、国産の農作物が売れなくなることが起こる事です。これは、輸入した農作物が大量の農薬を使った農作物なのか、遺伝子組み換えをした農作物なのか消費者が分からなくなり、良質なものを選びたい消費者にとって最悪の事態になリ得ることです。安く安全かどうかわからない食材を買うより、少し高くてもいいから安全な食材を買いたい人もたくさんいることです。   それに関税がゼロになったことで起こるデメリットは、安い輸入商品を大量に輸入し、食料自給率が低下する恐れがあることです。もし、輸入し続けていくと、多くの農家が減っていき、食料自給率も減り、もし、いきなり輸出している国が輸出をやめたとき、その時の日本には農家が少なく、国内で作る作物だけでは国民全員が生けていけないということが起こり得ることがあります。  僕は日本にこういったデメリットがメリットより多いので、TPPに参加して、関税ゼロで貿易をするより、関税ありでデメリットを増やさない方が良いと思います。

  • 民主党の戸別所得補償制度について

     こんにちは、民主党の農家への戸別所得補償制度について調べているのですが具体的に出てきません。  非正規雇用で働いて正直らちがあかないです。台風で遅れただけでクビになるし、労働で賃金を稼ぐことはもう諦めています。  この制度である程度の収入が得られるならば、実家の休耕地や貸付地などを利用して農業に転向しようと思っています。  よろしくお願いします。

  • 民主党のマニフェストの疑問(FTA vs 自給率up・特殊支配同族会社の役員賞与損金不算入の撤廃)

    質問1.FTA vs 自給率アップ  民主党のマニフェストの政策各論の31項において、農山漁村を所得補償等の各政策により活性化を図るとあり、これは自給率が低い日本の現状を打破するためのものと思います。  一方、同51・52項において、アメリカ及び中国等アジアとのFTA締結を目指すとあります。FTAは経済活動を活発にし、消費者には有利というメリットを有する反面、弱い産業の生産者にとっては事業継続に疑義を与えるというデメリットも持っています。日本はこれまで、農業等の保護のため、一部のみ自由化を認めるにとどまっていると思います。(コメに関しては、関税を高くする代わりに、ミニマムアクセス米を買っています。)  民主党は、自給率アップを目的としているのに、他方で、これまで、農業を守るため(自給自足低下の抑止)に自由貿易を制限してきたことをやめ、FTAを結ぶということは相反しないのでしょうか?  それとも、自由貿易をおこなっても、産業低下しないための政策等が存在するのでしょうか? 質問2. 特殊同族会社の役員賞与損金不算入の撤廃  同族会社の役員賞与は損金不算入が現行制度です。この趣旨は、たとえば、100万の利益(=益金とする)が出たときに、利益を丸々賞与としたときに、100万を損金とすると、課税標準は0で、課税されないことと同じになります。これでは、オーナーにより恣意的に操作され、所得課税と、法人税課税の有利な方を選択される恐れがあり、課税公平主義に反するためというものであったと思いますが、この規定の撤廃は、確かに起業者の増加等にはなると思いますが、課税の公平性に欠けると思うのですが、問題とならないのでしょうか?  仮にならないとして、形式的に1人会社として、租税回避による税収入の低下とはならないのでしょうか?  以上の2つの質問に対してご説明いただけたら幸いです。なお、解釈に誤りがあれば、併せてお教えください。