• ベストアンサー

グラフィックデザイナーとして、就職先を悩んでいます

maremareの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

私は、デザインよりはデザイナーさんたちの仕事や進行管理のサポートを する立場なので、的外れな答えだったら申し訳ないのですが。 確かに、採用する側にとってはデザイナーなど「使えるコマ」になるか どうかという考え方になることもあるでしょう。この業界はデザイナーの 腕一本で自分で仕事をつかみとり、自分でキャリアプランを立てていく という側面もあります。とはいえ、若いデザイナーに対して親身に キャリアの相談にのってくれる人がいないのも問題だと思います。 また、デザイナーのような、人それぞれ個性の違いが出る職種なのに 使い捨てにするような会社(というか業界にはそういう企業が 多いのですが)自体が本来はどうかしているとしか思えません。 私があなたのご相談を読んで疑問に思ったのは、最終的になりたいものは 本当は何だろう?ということです。将来的にポスター、エディトリアルなど 幅広く活躍できるグラフィックデザイナーをめざすつもりなら、 なぜ今ステーショナリーデザインの道が出てくるのか?という点です。 もちろん、お書きになったとおり体力的な消耗が少ない、結婚・出産も 念頭に入れて……というのはよくわかるのですが、アレもコレも欲しい、 というのはとても難しいです。何かを選ぶからには何かを犠牲、もしくは いったん先延ばしにするという選択を飲まざるを得ないこともあるのです。 もう一度、よく考えていただきたいのは、本当はあなたは最終的に 何になりたいのか?ということです。そのために、先延ばしにしても よさそうなこと、犠牲にしてもいいこと、逆にコレだけは絶対に 譲れないというものを、一度ちゃんと整理してみてはいかがでしょうか? 今ここでどうしてもステーショナリーというなら、そのために ステーショナリー以外のものを本当に犠牲にして、これ一本で 一生やっていっても悔いは絶対にないと思えるか、あるいはグラフィックで やっていくことでステーショナリーデザインはやらなくてもいいと 本当に思えるか、あるいは体力的に消耗が少ない仕事が、どうしても ステーショナリー以外では何もないのか、そういった点からも よく考えてみてください。いずれにしても、これから面接ですからね。 なお、女性デザイナーの結婚・出産については難しい問題ではありますが、 結婚を選択した人の大半は仕事をセーブする方向になっているようです。 ただし、一人前になるまで結婚は難しいということと、結婚後のあり方は 実に人それぞれということは指摘しておきます。結婚したいし、でも デザイナーもやりたいし……では、どっちも中途半端になるからです。 ご主人が比較的裕福な仕事に就いているために、仕事を辞めて専業主婦に なってしまった人、仕事はいったん辞めたものの結婚生活が落ち着いてから パートタイマーとして別の会社でエディトリアル専門でやっている人、 デザイナ-からディレクターになった人、フリーのデザイナーとして 時間を自由にやりくりしながらやっている人など、私の身の回りにいる 人たちだけでも、実にさまざまです。 いずれにしても、キャリア観や結婚観というのは、年月がたつにつれて 段々変わっていくものです。とはいえ「今ここ」の時点のことだけを 見ても視野が狭くなるだけなので、最終的になりたい自分はどんなものか、 そこから逆算して、どんなキャリアを積んだらいいかをよく整理して 考えてみてくださいね。

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナーを目指す人達に人気のジャンル

    こんばんは。ふと思ったのですがアートディレクター/グラフィックデザイナーを目指す人達にとって、一番人気のジャンルって何でしょう? 広告、エディトリアル、音楽CDジャケット関係、その他パッケージなど色々ありますが、これをやりたいためにグラフィックデザイナーを目指す!みたいなものがあったら教えて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ディレクターからグラフィックデザイナーに。

    今年美大を卒業した20歳です。 グラフィックデザイナーを目指しています。 求職活動の末、クリエイティブデレィション事務所のアシスタントディレクターとして採用されました。 その事務所にはデザイナーはおらず、クライアントからの依頼を受け、外部のデザイン事務所に紹介し、あがってきたデザインの修正・編集という業務を行っています。 事務所にはクリエイティブディレクターとアートディレクターしかいません。 グラフィックデザイナーを目指している私が何故この事務所に応募したのかというと、完全に自分の勘違いからでした。 求人に「デザイン制作・ディレクション」「アートディレクターを目指せる」と書いてあり、いかにもグラフィックデザイナーの募集かのような求人内容だったからです。 その事務所に入ってもデザイン出来ないことに気づいたのは、面接真っ最中の時でした。頭が真っ白になりとても焦りましたし、グラフィックデザイナーになるという夢が遠のいてしまった…と泣きそうになりました。 勘違いでしたとも言い出せず、悶々としたまま、本日採用の通知をいただきました。 そこで、デザイナーやディレクターの方、またはそういった業界に詳しい方に質問です。 アシスタントディレクターとして事務所に身を置き、2年間程経験を積んだとして、デザイン事務所のグラフィックデザイナーに転職する際、その経験は果たして実務経験といえるでしょうか? また、アシスタントディレクター(アートディレクター)からグラフィックデザイナーにはなれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 就職先が決まらず悩んでます…

    30歳女性です。 6月に3ヶ月近く勤めていた広告系の会社を退職しました。 現在、デザイン系の会社を20社近く受けていますがまだ決まりません。実務経験は、ファッション誌などエディトリアルデザインの仕事が3年近くあります。自分の希望としては映画やドラマなどのパッケージを制作したいのですが、募集も少なくグラフィックデザインの実務経験がないので厳しい状況です。(デザイン業界では、エディトリアル<グラフィックの力関係があります)1社内定を頂いている会社がありますが、エディトリアル関係なので辞退するべきか迷ってます。 理想を追うより、現実を見るべきでしょうか?

  • 迷っています。グラフィックからエディトリアル

    友人が、今までグラフィックデザイナーとして、5年程広告や販促等いわゆるデザイン事務所でかっこいいとされるような感じの物を作ってきました。老舗のデザイン事務所で業界では誰でも知っているような所です。彼は、フリーランスで働き始めたのですが、現状厳しいらしく、紙媒体や紙ものが好きなので出版社に就職を希望とのことです。そして、面接があったらしいのですが、エディトリアルデザインのみで就職しないかと言われて本人的にはどうもエディトリアル中心に飛び込めないみたいです。いつかはポスターや、販促物、T-シャツ等、デザインをしたくなる気がすると言っていました。彼にどのようなアドバイスをしてあげたら良いでしょうか。グラフィックデザイナーとしてやってきたのならその道で続けるべきでしょうか。それとも、エディトリアルで専門の出版社の人間からいわゆる修行を積んで行くべきでしょうか。

  • グラフィックデザイナーさんを探すには?

    内装デザインの仕事をしているものです。 お願いしようと思っていたグラフィックデザイナーさんが体調を壊し、 別のグラフィックデザイナーさんを探さなくてはならなくなりました。 今まではこのような事があったときは、知り合いや業者さんに紹介してもらったりしていたのですが、 その場合センスより人間関係が優先することが多かったので、今回は違う方法で 探せないかなと考えています。 こういった場合にグラフィックデザイナーさんを探せるサイトやBTOBサイトのような ものがありましたら、教えていただけないでしょうか? インターネットで検索すると、グラフィックデザイナーさんが求人広告を探すサイトばかりが出てきて うまく見つけることができません。 もちろん出版物を出しておられるようなお偉い先生は予算的に厳しいです。 よろしくお願いいたします。

  • グラフィックデザイナー兼プロダクトデザイナー

    美術大学への進学を考えているのですが、グラフィックデザイン科とプロダクトデザイン科で迷っています。 どちらの授業を受けてみたいか、という視点で考えると、プロダクトです。理由としては、昔からプラモデルを作るのが好きで、切ったり、削ったり、塗ったりの繰り返しのモックアップ製作にとても心を惹かれるからです。 ではなぜ迷っているのかというと、就職先の問題です。 グラフィックデザイン業界では、フリーの方や、博報堂、電通、といった広告系のデザイナーは、よく雑誌のインタビューに登場していたりして、とても華やかな印象を受けます。いかにもデザイナー!クリエイター!といった感じです。でも、一日中パソコンとにらめっこする仕事が果たして楽しいのだろうか?とも思います。 プロダクトデザインでは奥山清行さんのような例外を除くと、失礼な言い方ですが、縁の下の力持ちというか、広告系デザイナーに比べてスポットが当てられていないな、と感じます。 非常に甘い考え方かも知れませんが、同じデザインという分野の中で、グラフィック、プロダクトのどちらにも関わる仕事ができたら楽しいかな?と思います。 そこで質問したいのですが、実際に、「グラフィックデザイナー兼プロダクトデザイナー」という方はいらっしゃるのでしょうか? また、こういう考えを持っている人間(自分)は、美術大学のグラフィックデザイン科、プロダクトデザイン科、どちらに進むのが適切でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • グラフィックデザイナーについて

    最近グラフィックデザイナーになりたいと思うのですが パソコンの知識もまったくなく、初歩的なことも知りません。 30歳が近いのですが今から学びデザイン関係の会社に就職するのは 現実厳しくないでしょうか?グラフィックデザイナーの肩書きを 持っている方、その方面に詳しい方ぜひ教えてください。 グラフィックデザイナーの仕事で使う イラストレーター、フォトショップ、その他の機能がついた ソフトウエアはいくらぐらいしますか? ソフトは毎年新しいものが出るのでしょうか? OSとは何のことでしょうか? イラストレーター、フォトショップとは何のことでしょうか? 化粧品のボトルのデザイン、ショップのペーパーバッグのデザイン お店(内装のデザインなどを手がける仕事がしたいです。 個人差があると思いますがパソコンの初心者がグラフィックデザイナーとして自立できるまでにどのくらいの年数がかかるでしょうか?

  • エディトリアルデザイナーを目指すか迷っています

    エディトリアルデザイナー、グラフィックデザイナーをされてる人はプライベートでも趣味でデザインをされていますか? 私は雑誌のデザインに携わりたいと思い1年間専門学校に通いデザイン事務所でエディトリアルデザインのアシスタントをしていました。 ですが、デザインがおもうように浮かばず仕事をふられることも少なくなり、激務にも耐えることができず体調を壊し精神的にも病んでしまい半年も立たずに退職してしまいました。弱い自分が恥ずかしくてひどく責めました。もともと自分はデザインが好きではないのではないかと思い別の仕事を探していのですが、エディトリアルデザインに未練がありこのまま諦めてしまっていいのか悩んでいます。 ただ、私は仕事でデザインをすることにやりがいを感じますが、プライベートでは自主的に何かをデザインするというとしません。もちろん他の作品をみたりして勉強はしますが…… これはデザイナーに向いてないのでしょうか? 元、現在働かれてる人のお話を聞きたいです!

  • グラフィックデザイナーになるには。

    私は今22歳でフリーターをしております。高校を卒業後、洋菓子の専門学校に通い、有名な洋菓子店に就職したのですが18時間という過酷な労働時間で辞めてしまいました。退職後、カフェでアルバイトをしながら転職するか考えていまして、以前からアートやデザインに興味があり、街中の広告などを目にして感動や憧れを持ち、デザイナーになりたいと思いました。デザイン業界のお仕事も夜遅くまで仕事をしてかなり大変とは聞いていますが、本気でデザイン業界で働きたいと思っています。 ですが転職ということで経験も無くソフトの使用もできません。デザイン事務所や広告会社にグラフィックデザイナーとして働きたいのですが何から始めればいいかわかりません。やはり独学か専門学校で基礎的な事を学ばなければデザイン業界にはいるのはかなり厳しいでしょうか?学校に行くにはどうしてもお金と時間がかかってしまうので今から専門学校に行く事に少し不安があり、迷っています(><)

  • 就職について・・(エディトリアルデザイナー)

    文化服装学院・服装科在学中の1年生(19)女です 今、将来の事について考えています 絵を描くことが好きなので 将来、広告や紙面上のデザイナーや グラフィックや、アート関係の仕事に就きたいと思っています 具体的には、エディトリアルデザイナーという職業でしょうか しかし服装科はご存知のとおり、 パタンナーやデザイナー、縫製など 私が希望している業種を目指せるような科ではないのです 入学時に具体的な夢もなく、 服装科なら総合的に学べるから良いかなぁと 思っていた私が馬鹿だったのですが・・・ それで、私が考えているのは ・2年時に転科をする ・服装科を卒業し就職するのか ・アパレル販売員などに就職し、それからデザイン関係の仕事に就く というのが現在考えているものです ちなみにエディトリアルデザイナー志望でしたら どの科に転科がおすすめでしょうか? また、フォトショなどが全然使いこなせてないので 今からできることや、 取っておいたほうが良い資格などがあったら教えていただきたいです まとまりのない文章になってしましましたが 意見・アドバイスまっています