• ベストアンサー

ボイラー 消防設備士

ボイラーを触っている物です。燃焼やブロー程度の簡単な事しかしていませんが今度ボイラー2級を受けます。そこで消防設備士も取得使用とおもいますが、種類が色々あるのですがどれを取得すればいいのでしょうか?製造業、塗装場です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.2

特段こだわりがなければ、まずは乙6からでしょう。 消火器は消防の基本ですし、共通して学ぶ消防法規を学ぶにも技術分野との負担等を勘案してもちょうどいいです。参考書籍類が比較的多いのも理由の一つです。 ただ、取得するのはいいのですが、ボイラー免許と違って、消防設備士はたとえペーパーライセンスでも法定講習を定期的に受ける必要があります。この費用が結構するので、取得する時にはよく考えて下さい。

その他の回答 (1)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.1

2級ボイラーがどのくらい難しいと思えるかで変わってきます。 1番簡単なものは、 乙6です。 その次に必要なものは(質問者さん)1,2,3,4,7 だと思いますが、 1と4は、乙6の5~10倍難しいです。(甲種)

mima8181
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類等いろ

    【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類等いろいろな種類があるようですがそれぞれの違いを教えてください。 なぜ全て一緒に消防設備士の資格としなかったのでしょうか? バラバラに取得する意味ってあるんですか? 結局、全部の消防設備士の資格を取っていく必要になるのでは? それぞれの違いを教えてください。 扱える設備の違いを解説してください。

  • 消防設備士と消防設備点検資格者の違いについて

    現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。 【消防設備士 甲種】 指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。 【消防設備士 乙種】 指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 【消防設備点検資格者】 消防用設備等の点検を行うことができる。 とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。 ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 消防設備士について。

    消防設備士について。 現在、第二種電気工事士および第二級海上特殊無線技士・第二級陸上特殊無線技士を取得しています。(2級ボイラーもありますが、18歳未満のため免状はありません。) この中で、免除になる科目というのは、具体的にはどの辺りになるのでしょうか? また、乙種を受けずに甲種を受けれるそうですが、レベル的にはどのようなぐらいでしょうか? 私は、工業高校(機械工学科)の3年次在学中の者です。

  • 消防設備士 乙6について

    消防設備士 乙6について 私は25歳で、警備員をしています。 少し前に、警備の仕事に役に立つということで、消防設備士 乙6という国家資格を取得しました。 しかし、先日、たまたま求人広告で、「消防設備点検スタッフ」という求人広告を見掛け、消防設備士の資格保持者が未経験でもかなり高い給与水準に設定されていました。 警備の仕事は給与が低いので、転職をする考えが頭を過りましたが、しかし、よく考えると、消防設備士の資格はいくつも種類があり、乙6はかなり難易度の低いものです。 警備員を続ける上では特に問題が無いと思いますが、「消防設備点検スタッフ」をいう消防設備の専門職に就くとなると、乙6を持っているだけでは、かなりの下っ端、比較的使えない人材、ということになるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら回答お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • ボイラー

    すいません。質問なのですがボイラー技師の免許取得する際、電気工事2種、危険物乙4、消防設備、冷凍機3種も取得しなければ意味がないらしいのですが、どうしてなのでしょうか? 電気工事や危険物、消防はなんとなくですがわかりますすが、冷凍3はあまりわかりません。詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 消防設備士

    はじめまして、厨房設備の工事をしている者です。 どなたか、教えて頂きたいのですが、 仕事柄、スプリンクラー、ダクト消火装置、火報、煙感などの点検等を 頼まれる事が多いのですが、この点検作業等を行う場合、 消防設備士の何種の何番を取ればよいのでしょうか? また、取れる資格はできるだけ取りたいので、 取りやすい物や順番等のアドバイスもお願いいたします。 今、所有している資格は2種電工士です。 実際、資格取得ができてもすぐに仕事でなく色々、教わってから 仕事につなげようと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ボイラー設備における台数制御について

    はじめまして 入社してほぼ1年が経ちました。ボイラーに関する知識は全くありませんでしたが・・・ボイラ設備の担当になり3ヶ月がたちますが、毎日試行錯誤しております。 質問の内容ですが、台数制御についてです。 製造ラインでの蒸気使用量が減ってきてたため、下記のような変更を行いました。 ********************************************************** 変更前 ⇒ ボイラ3台の台数制御運転 変更後 ⇒ ボイラ2台   〃 結果として、蒸気発生量に対して5%程度の燃料(A重油)使用量 が低減しました。 ◎このような事は起こり得る事なのでしょうか? ◎また、台数制御に関して、メリットしか見受けないのですが、  デメリットはあるのでしょうか? ********************************************************** 台数を減らした理由ですが、完全な素人考えです・・・ 3台の運転状況をみていると (1)フル稼働              1台 (2)1時間あたり50分前後の運転    1台 (3)1時間あたり5~15分前後の運転  1台 ※(3)に関しては、運転・待機を繰り返しているので、素人的に  缶体が冷えたり、暖めたりで効率が悪いと思いました。 ボイラは高燃焼-低燃焼-待機の3モードです。 高負荷時の状況を見ても ******************************************************** A 高-低-低 B 高-低-待機 C 低-低-待機 ******************************************************** というのが主たる組み合わせでしたので、 2台運転にする事で、何か変化を生み出せないかと思い試して みました。 【よくよく考えると、台数制御を行う台数を増やして、負荷変動に対して細かい運転を行った方が、効率化が図れると思うのですが・・・】 結果として (4)フル稼働            1台 (5)1時間当たり50分前後の運転  1台 となり、(3)が丸々なくなったという状態です。 上にも書きましたが、2台に変更することで、蒸気発生量に対して5%程度の燃料(A重油)使用量が低減しました。 ◎このような事は起こり得る事なのでしょうか? ◎また、台数制御に関して、メリットしか見受けないのですが、  デメリットはあるのでしょうか?

  • 木屑ボイラーについて

      最近、木屑ボイラーの職に就きまして、基本的な事で、お恥ずかしいですが、質問させて下さい。   ボイラーは2トンの丸煙管ボイラーです。 1. 空焚きについてですが、指導して頂いている方々の、言い分が違って迷いがあります。   異常低水位時、燃焼を止めるのは共通しているのですが、一人の方は、水面計に水位が確認出  来なかったら、給水するなと言われます。   しかし、もう一人の方は、水面計で水位が確認出来なくなって、水位が下がっても、電極警報が   感知するので、そこから給水しても大丈夫と言われます。   どちらが正しいのでしょうか? 2. 月に1度、当日の夜21時頃ボイラーを止めて、翌日5時よりボイラーの立ち上げを行うのですが、   その際、冠水のブローをして、低水位警報~水面計の水位は確認出来ない状態~電極警報   が出るまでブロー後、給水すると教わりました。   ただ、人によっては、圧力が6~7キロ位残っており、木屑ボイラーの為、木材が燃焼室で燻った  状態のまま帰宅する人もいます。一度意見した所、何の問題もないと、怒られましたが…   只、その様な状態で、前記の様にして、給水して良いのだろうかと思いまして、質問させて頂きま  した。 3. もし、電極警報がトラブルで発生しなかったら、どのタイミングで、ブローを止めれば良いのだろう  か? かなりブローしてしまったとしたら、給水して良いのだろうか?   分かりにくい、質問かもしれませんが、ご教授していただけないでしょうか。

  • 消防設備士の乙種資格取得について

    高校を卒業して10年近くも経っていますが、何か自分に自身が持ちたくて2年前に危険物の乙種4類を何とか取得しました。今度は消防設備士を取得してみようと思いますが、乙種1類~7類とたくさんあり、どれにしようか迷っております。これといった知識も無くしかも主婦という事でいろいろ制約があります。正直、簡単で合格しやすい乙種1類~7類のどれかを教えて下さい。また、最善の勉強方法も何かあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 甲種一類消防設備士の受験資格について

    現在、第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の免状を取得済みで、甲種第一類消防設備士に挑戦しようと考えています。 当該免状は、受験資格が必要ということですが、私の持っている免状で受験資格があるのかどうか知りたいです。 また、甲種消防設備士自体は一類から何種類かあると把握しているのですが、第一類はそのほかの類と比較して、単純に上位免状と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう