• ベストアンサー

猫は鳴かない動物?

sanehaの回答

  • saneha
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.9

聞いた話ですが、猫が鳴いているのは自分を人間と同じことができるものと思い、人間に「話しかけている」から。だそうです。 猫同士では発情・威嚇以外に鳴いたりしませんので、やはり人間に「お願い」「なんで」「ごはーん」「やだ」なんて言葉を言っているつもりなのではないでしょうか。後足で立って人間と同じように歩こうとする犬がいる、あれと同じで。 私は初めて猫を飼って、毎日びゃーびゃーうるさいので猫ってこんなものだと思ってました。 猫の鳴き声って面白いですね。うちの猫はおしりを拭いてあげると、「オガ」と鳴きます。気持ちいい…らしいです。

hasiru750
質問者

お礼

わたしんちは本当に静かですよ。 まるで空気みたいな存在です。 たまにフニャフニャ鳴いているか、布団の上でギャッと言うくらいです。

関連するQ&A

  • 猫の臭いの感じ方。

    はじめまして。 皆さんに猫の臭いについて質問があります。 私は猫とウサギが大好きなのでどちらかを飼いたいなと思っています。 それぞれのいいところがあってまだどちらかは決めかねているのですが、猫を飼っている友人から、「猫はトイレをしたら臭いでわかる程臭い!」と聞きました。 もちろん、無臭な動物はいないし、個体差があるのも分かっています。 しかし、猫又はウサギを飼った場合、基本的に飼育する部屋は、畳4~6場位しかない狭い部屋なのです。 その部屋は私の部屋でもあり、ベッドなどもあります。。。この部屋にトイレを置く予定です。 更に、猫を飼っていない友人が来ることもあるので多少の臭いならいいのですが、あまりキツイ臭いがするのはちょっと困ります。。。 トイレの臭いが気になるのならばやはり猫を飼うのは諦めた方がいいのでしょうか? みなさんの回答待っています。

    • ベストアンサー
  • 人に懐く動物と懐かない動物の違い

    タイトルの通り、懐く動物と懐かない動物には何か明確な違いがあるのでしょうか。 世の中には子供のころから適切に飼育すれば人によく懐く動物と、例え赤ちゃんのころから飼育してもけして人に懐かない動物がいます。 「懐く種」「懐かない種」には何か明確な理由があるのでしょうか。 キツネは人に懐きやすい個体と懐かない個体がいて、人に懐きやすい個体だけを選んで繁殖させると数世代でその子孫はみんな人に懐く個体ばかりになるという話を聞いたことがあります。 すると、少なくともキツネについては人に懐くかどうかはあまり数の多くない遺伝子の影響であると考えられるように思います。 ヤマネコはイエネコに近いように思えるのですが、リビアヤマネコ以外のヤマネコは赤ちゃんのころから飼育しても人にけして懐かないと聞きました。しかし同じ猫科でもライオンや虎、チーター、ヒョウは人に子犬のようによく懐きます。これらに比べてヤマネコはイエネコに近そうなのに懐かないというのは不思議に思います。 社会性があり群れを作る種が懐きやすいのかなと思いますが、群れを作らない虎や熊が(赤ちゃんのころから世話をすれば)よく人に懐くので必ずしも社会性が関係している訳ではなさそうです。 何か懐く(あるいは懐かない)生物学的なメカニズムをご存じの方がいらっしゃればご教授をお願いします。 あと、私は野生動物が人に懐いても危険性があるということは知っていますし、別に野生動物を手なずけたいとか思ってる訳ではないのでその辺の注意は必要ありません。 あくまでも懐く懐かないの生物学的な理由を知りたいと思っているだけです。

  • 猫が捕獲した小動物について

    みなさん、こんばんは。 私は猫を5匹飼っている、ヘビーユーザーです(´・ω・`) 現在、悩んでおります。 今までもネコ達は小動物を捕まえてきていたのですが、発見した時点で、すでに死んでいるパターンしかありませんでした。 そんな中つい昨日、我が家の猫が小鳥を捕まえてきまして…。 困ったことに、その小鳥はまだピンピンしており死んでおらず。 猫どもが、ボールのように転がしながら弄んでいる様を、つい見かねてしまい、その小鳥を助けてしまいました。 この行為に関しては私自身でも【偽善】であると重々認識しております。 助けたはいいのですが、すでに翼が折られており、 一晩置いてスリ傷は回復したのですが、とても飛べそうにありません。 この飛べない状態のまま外へ離すのが良いのか、 二度と飛べるのかわからないまま完治するまで飼えばよいのか、 再びネコ達への生贄にすればよいのか、 非常に迷っております。 飼い猫が捕獲してきた小動物は、みなさんどのように対処していますでしょうか? 特に、まだ小動物が生きている状態についてです。 今思い返せば、見て見ぬふりをして助けなければ良かったなと、後悔している次第であります。

    • ベストアンサー
  • 猫(雑種)の痩身について

    猫(雑種のメス、避妊手術済み)を飼っています。自身、家に居ついたもの、失踪したものを含め20年近く猫と共生しています)。 一般的なペット愛好家のような飼育環境ではなく、正直、不衛生でいい加減な環境です(愛好家未満、野良猫以上といった感じです)。 詳しくは憶えてないのですが、子猫の時から大体7年くらい経ったかなと思います。 餌は猫元気のドライフードです。以前に偶然、猫元気の歳をとった猫用の餌を与えたらどうも食いつきが悪く(他の餌に混ぜて何とか食べさせましたが)、結局普段のものにしました。 その我が家の飼い猫が、最近目に見えて痩せてきました。以前より腹の皮のタプタプはあったのですが、特別痩せてるわけではありませんでした。 加齢によるものか、近所のきかない野良猫によるテリトリー制限によるものかはか知りませんが、大分筋肉も落ちてます。 一般的水準では7歳くらいであれば老け込む歳でもないと思いますが、個体差もあるのでしょうか。 尚、以前に避妊手術、腸の蚤の卵及び幼虫の駆除、口内炎の治療等の経験があります。 思い当たる事のある方の御意見伺いたく思います。

    • 締切済み
  • 小動物が飼いたいが…

    東京の田舎で2人暮らしをする学生です。 私も相方も、お互いに動物が(特に猫が)大好きです。 今住んでいるのが、戸建ての変てこなアパートで、超木造住宅で築25年です。 越して来て半年、雑貨も色々揃い充実してきました。 将来猫を飼うのが夢なのですが、現在の部屋では物が多く、かつお互い学生で、 なかなか家にじっくり居られないこともあり「寂しがらせたり十二分な愛情を注げないね」ということで、猫は飼えません。 これは私も納得の意見です。 とつぜんですが、私は何か動物が飼いたいと思っています。 手間の掛かる動物だとやはり心配ですが、一人遊びも好きで、ゲージから出してあげられる時間が少なくても大丈夫な小動物で、 愛情を注いだらそれに多少なりとも答えてくれる様な愛玩動物を飼いたいのです。 ちなみに金魚・セキセイインコは実家で飼っていましたが今回は哺乳類が良いなと、思っています。 何人かに相談し、ジャンガリアンハムスターならば人懐こく良いのではないか、という結論に達しました。 ただし問題がありまして、 「2、3年ですぐに死んでしまう」「ゲージから抜け出して帰ってこられなくなったら見つかる前に死んでいるかもしれない」 「猫が飼えなくなる」という相方の意見です。 寿命に関しては、ハムスターを飼っている知人に「個体差が激しい」と言われ、 猫に関しては「確かに飼えない」とのことでした。 しかし、私が考えるに、現在の住まいは、あと長くて3年しか住まないでしょう。 ですからどちらにせよハムスターの寿命が短いのは悲しいことでも、短い寿命の間に たくさんの愛情を注いであげられたら良いのかな、とも思うのです。 そこでみなさまに質問です。 上記を読まれた上で、 1、ハムスターの良さ・悪さ 2、ハムスターではないおすすめの動物案 3、その他アドバイスなど をお答え頂ければ幸いです。 誠に自分勝手な質問ではございますが、納得のいくような結果にしたく、 様々なお答えが頂ける事を期待しております。 宜しくお願い致します。

  • 猫を動物病院に連れて行こうか悩んでいます。

    今日、家の猫が突然おしりを痛そうにして寝込んでしまいました>< 立ち上がろうとすると低く唸り声を上げていて、 すごく痛そうです・・・ 以前から痒くて背中周りの毛をむしったり、 抱っこするとおしりを痛そうにしていたのですが、 室内猫で気が弱いので、病院に連れて行ったことはありません。 病院に連れて行くと逆にショックやストレスを与えてしまいそうで心配です>< 今朝は元気よく歩いていたのですが、帰ってきたらとても辛そうなので・・・ 病院に連れて行くべきか、往診をお願いしようか悩んでいます。 ちなみに家の猫は 雑種のメス(避妊手術していません) 1998年生まれ現在11歳 知人から子猫(親も室内猫)を譲ってもらい6ヶ月から室内飼育 人は好きですが、犬、子猫は怖がり、気が弱いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 動物アレルギーの人は、室内で犬や、猫を飼育しています、アレルギーで苦し

    動物アレルギーの人は、室内で犬や、猫を飼育しています、アレルギーで苦しんでいるにもかかわらず、室内で飼育しています、屋外で飼育したり、知り合いに飼育を依頼すれば良いのにと思います、うちの子も遺伝して極度の動物アレルギーなので実家には猫がおり、室内には入りません、猫にもリード線をつけて欲しいと頼んでも駄目です、ペット以外に楽しみがないのかも知れません、孫のためにも猫を飼わないようにいっても、無理です、ですからなるべく行かないようにしています、アレルギーという病気が理解してもらえません、マスク着用、衣類は全部、帰宅後洗います

  • 猫の防音対策

    長年の夢であった猫との暮らしを実現させるため、猫飼育可の物件に転居することになりました。 猫は里親を募集している団体から引き取ろうと思っています。 今回ご相談したいのは、防音についてです。 いくらペット可物件とは言え、やはり色々と気を遣わないといけないと思っているのですが、マンションで猫を飼っていらっしゃる方は、階下への音の配慮はどうなさっているのでしょうか。 個体差はあると思いますし、まだどんな猫が来るか分からないのですが、基本的に夜に走り回るのが猫の習性ですし、それを我慢させたくはありません。また、新居はリビングが広いので格好の運動場になりそうです。 フローリングの上にカーペット等を敷くだけでは不十分かなと、防音シートなども考えてはいるのですが…。 みなさんいかがされてますか? また、お薦めの防音対策などがございましたら教えていただきたいです。 (ただし、賃貸マンションなので原状回復できる程度の補強になります) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫を見つけたときに言う言葉

    こんにちは。 私は猫が大好きなので 外で猫をみつけると、うれしくなって つい声を出してしまいます。 同じような体験をお持ちの皆さん、 その時になんて言ってますか? 私は 「あ! ニャーだ!」です^^: 「猫だ!」「ニャンコだ!」などなど、 いろいろな言い方があると思いますが 皆さんの例を教えてください。 いっしょに和みましょう^^

  • 猫と共存できる小動物って何がいいですか?

    今は何も飼ってないのですが、猫を年に何回か預かります。なので猫が攻撃しないような、普段ケージで飼う小動物として何がいいんでしょうか?できれば時々ケージから出して遊べるような、猫までいかなくても、人のキモチがある程度わかるような動物が希望です。 それから、ペットショップで買うのではなく、処分されてしまうような動物を1匹でも助けたいとも思ってます。 普段は仕事をしているため日中は面倒をみれません。そういうのをストレスに感じない動物ってどういうのがあるのでしょうか? ハムスターはあまり好きではないのでそれ以外で教えてください。 よろしくお願いします。