• 締切済み

忙しい彼(長文かも)

お世話になっております。 3ヶ月前からお付き合いをしている3つ下の彼が現在忙しいようです。 先月ぐらいから忙しかったのですが、8月に入り更に忙しくなったようです。 それに伴って、私と合う時間が少なくなってしまっているのも寂しくは思いますが受け入れたいと思っています。 先日、休日に遊ぶ予定を入れていてその事で相談をしたのですが、 私としては遊ぶ予定より彼の体調(疲れ)を戻す為にしっかり休んで欲しいと言う事を伝えました。すると「確かに遊ぶ予定はきついから休むけれど、1日寝てる事はないし、何かしらやってると思うよ」と言われました。 また、「そっち(私)の予定が空いてれば少し会おうか?」と聞いてきました。正直嬉しいというよりは「元々予定入れてなかったっけ…?」という思いがあったので悲しくなってしまいました。 ただ、別に出かける事については構いません。疲れがしっかり取れている状態なら私も言う事はないのですが、でも疲れがまだ残っているのに出かけて夕方くらいにはバテてしまいます。(車を運転してくれる事にも原因があると思います) 顔にこそ出さないでくれて、時間は少しでも私と一緒に居てくれるのですがそれすらも疲れを貯めさせているのではないのか…と不安に思うこともしばしばあり、このまま将来を考えていくと過労などで倒れてしまわないかとても不安になります。 全く休んでないわけではないので大丈夫だと思いますが、たまに会社で体調を崩して病院で点滴を受けたと言う事をしばしば聞くので余計に心配になってしまいます。 私が彼の「会おうか?」と言う問いに素直になればいいだけの話なのかもしれませんがなんとなく腑に落ちません。 一時、疲れがちゃんと取れなきゃ会わない。と言ってしまおうかとも思ったんですが、なんとなく受諾されて会うことが無くなってしまいそうだった為、言い留まっています。 このままの状態で居たほうがいいのか、それとも何かしら自分の考え方を変えたほうがいいのか、逆に彼になにか言ったほうがいいのか アドバイスいただければ幸いです。 最後に、私の感情が先立ってしまってる為読みにくい部分が多くなってしまいましたが、文章を読んでいただきありがとうございました。

みんなの回答

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.3

「彼にとっては」ですが、 あなたとのお付き合いは落ち着いてきて、別段のケアは必要ない。 目下取り組むべき問題は「多忙」。 1、多忙 2、あなた 3、ストレス発散 4、その他 くらいが彼の現状なのでしょう。 あなたは心配したり気になるあまり、 「あなた」と「彼」が考えの大半で上位を占めているようですが、 実際は多忙・ストレス・家族・友人・その他、など色々な ことが彼の日常です。 その彼に例えば「疲れをとるまで会わない」とか「寂しい」とか あなたの考えを伝えたり押し付けたりされることが彼にとって 負担だと思います。 今は彼のペースに我慢して合わせて、でも「合わせてあげてる」 って悟らせてはいけません! そうやって彼にとってぬるま湯のような居心地を提供するのが、 後々のためにはベストだと思います。 いづれ仕事が片付いてあなたが上位に復活した時にね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takako99
  • ベストアンサー率16% (50/296)
回答No.2

貴方は大事なことを忘れています。 疲れって体だけじゃないんですよ。 貴方と会うことで仕事で溜まった心の疲れ=ストレスが解消され、またやる気が出て頑張れる・・・とは思わないんでしょうか? 体の疲れを心配するのは健気だと思いますが、何が何でも休んで休んで言われるのは反ってストレスを与えるだけなんじゃないかと思います。 疲れたんだね、じゃあ私が癒してあげる♪くらいドシッと構えてみてはどうでしょう?

love114967
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそう思います^^ なので本当は彼が一番落ち着くように動いてあげたいし動きたいと思っています。 >何が何でも休んで休んで言われるのは反ってストレスを与えるだけなんじゃないかと思います。 確かに何が何でも休め~って言うのは、自分のエゴなのでしかないと思っていますので彼には「遊ぶ予定はキャンセルして休んで欲しい」としか伝えていません。 逆に、彼が忙しくて私が「会いたい」と言えなくなってしまっているのでもう少し勇気出しちゃっていいのかな・・・? ドシっとってそういうことですよね? 私自身、寂しさのあまり卑屈になっている部分があったのでもうちょっと正直に接したいと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vivi1017
  • ベストアンサー率16% (31/183)
回答No.1

彼と、家の距離が結構離れてるのでしょうか? 彼が毎回迎えに来てくれてるんですか? だとしたら、あなたが運転できるのなら、あなたが車を出すとか、 もし出かけるにしても、近場で会うとか、 彼の家で過ごすとか・・工夫すればいいだけのことではないでしょうか?

love114967
質問者

お礼

項目間違えてしまいました・・・ 送り迎えは彼が大体してくれています。 私も車の都合がつくときは送り迎えをしています。 彼の家で過ごしたいのは山々ですが、彼も実家住まいで挨拶もしていないのでゆっくり出来るところが余りありません。 また、迎えに行きたいのですが、仕事が終わる時間が午前様だったり、自分で運転は出来るものの車を持っていません… 最近思い切って買ってしまおうかとも思うんですが、安い買い物ではないので思いとどまっています。 工夫しようと思い、お互いお風呂好きなのでスパなどにいってくつろげれば…など考えたりしていますが 私も体調を崩しているので見合わせているところです。 私ももう少し工夫したいと思っているのですが、思い浮かばず質問させていただきました。 又何かアドバイスがありましたらお願いします。

love114967
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 私と彼の家の距離は来るまで30分くらいで隣の市になります。 そこまで苦ではないと思いますが、疲れているときには少し大変かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院の対応(長文です)

    喘息の持病がある夫が風邪から体調が悪くなりいつも通っている病院へ診察に朝行きました。点滴を2本打ってもらい帰宅後は寝て過ごしていましたが、深夜また悪くなってきたので病院へ連絡し、同じ点滴をしてもらったのですが良くならず、注射をして少しおさまりました。先生の判断で何かあるといけないからとそのまま朝まで点滴を続けていました。次の朝迎えに行くと、帰宅していいとのことだったのですが動くと息苦しい為、看護婦に伝え先生に再び診察してもらい、また注射を1本打ちました。それでも良くなるどころか段々とひどくなり、何度か看護婦に伝えたのですが体内酸素はあるから大丈夫だと言うだけで放っておかれました。先生も「そんなに続けて薬を投与できないし、ずっとついて診ているわけにはいかないから、専門医を紹介して大きな病院に行ってもらったほうがいいかもね」と冷たく言われました。その病院では不安に思い、専門医を紹介してもらうように頼みましたがなかなか紹介状を持ってきてくれませんでした。一時間以上待たされていたので先に会計を済ませておこうと行ったらそこに準備されていて、院内の連絡がしっかりしてないことに腹立たしい思いをしました。夫はもう座っている状態でもぜいぜい言っていたので、救急車を呼んでもらい紹介された病院へ行きました。着くとすぐに酸素吸入、ステロイド点滴、吸入と速やかに処置していただき一命を取り留めました。即、入院して下さいとのことでした。今少しづつ元気を取り戻しています。でも初めに診てもらった病院で何もしてもらえず待っている間に、2度も息苦しく目の前が真っ暗になり死ぬ思いをさせられた夫がかわいそうで仕方ありません。死ぬと思った時に言われたごめんねという一言。病院のベッドから救急車の担架に移動した時に「く、苦しい」と差し伸ばされた手。今も思い出して泣けてきます。精神的被害で病院を訴えることはできますか?

  • 過労によりドクターストップがかかったのですが…(長文です

    先月、店長がクレームの為解雇されました。 その後を引き継ぎ、店長になったのですが オーナーが店長を即日解雇にしたために休日がほとんど無くなりました。 (遅番の出来る者が他にいない為) 店長がクレーム解雇されることは前以て聞いていた為、 8月上旬に医師の診断書を貰い、体調を整えるつもりでしたが 状況が状況の為休むことも出来ず、8月末に医師から二度目の診断書を受け取りました。 一度目の診断書は過労、急性胃腸炎により休養を要する。 二度目は適応障害により一ヶ月の休養を要する、でした。 ただオーナーの対応が、今月中旬には人を入れること。 何も考えないで身体を休めてくれ、の一点張りで休養なのか解雇なのかはっきりしません。 (辞める意志が無いこと、体調が改善したら戻るとの意志は伝えてあります) 医師には明らかに仕事の過労で病状が悪化したと言われています。 そして自分も店を潰すわけにはいかない、と思って頑張ってきました。 それを曖昧に、頑張ってきた分を売り上げが出ないから、の理由で このまま曖昧に解雇されてしまうのでしょうか。 先月の出勤日数は27/31、今月は29/30の予定です。 一度目の診断書により休憩は多く貰っていますが… 解雇された場合、休養後、不当解雇や過労を理由に訴えることは出来るのでしょうか。 また、店がオープンして2ヶ月の為、1度解雇されると失業が付かなくなることも気になっています。 乱文で申し訳ありません。かなり限界です。

  • 好きかどうか分からない(長文です)

    付き合って半年になる同じ年の彼(27歳)との事で相談します。 ・彼の事を好きかどうかわかりません。 彼は虚弱体質で、ほぼ毎週私と会ってるときに下痢や口内炎、今週末は蕁麻疹が出てしまい、病院に救急で行きました。 そのため私は毎週末したい事も出来ず(私が出かけると寂しがる為)、彼のために食事を工夫したり(食べられる物が限られてしまうため)、しかも体調が悪いので機嫌も悪いので機嫌を取ったりして、本当に疲れてしまいました。。 なので全く楽しくありません。。 しかし彼は私と一緒にいたいようで、体調が悪くても我が家には来てくれますが、来たら来たで私の容姿とか生活態度(掃除の仕方がなってないとか)を文句言います。 私は彼に嫌われたくなくて、全く文句を言う事が出来ません。 本当は、彼とは一緒に寝たくないし(何もしませんが、彼は私と常にくっついて眠りたいようです。しかし私は人がいると眠りが浅く疲れが全くとれません)、彼の機嫌をとってばかりなので疲れてしまうし、私に文句を言う・・・。 別れたくないのであれば、我慢するしかないのでしょうか? 彼にここに書いた事を言いたいのですが、彼はいつもニコニコしている私がこんな風に思っている事は夢にも思わないだろうし、体調が悪い人にそんな事言えないし・・。 ということで言えず伸ばし伸ばしになっています・・。

  • 過労について

    私の施設は70床の老健施設なのですが、夜勤業務が辛くて困っています。 現在、各階に職員は2名ずつ配置されているのですが、入所者の転倒予防や、要介護度が上がっていることを理由に職員の休憩時間が、食事15分、仮眠1時間で、業務時間が17時~9時の17時間です。最近では疲れで体調を崩す職員も増えてきています。 このままではだれかが過労死してしまうのではないかと心配です。 現在の状態は労働基準法などに抵触していないのでしょうか?

  • 長距離通勤の疲れを取るには?

    来月より、長距離通勤を始めます。 ドアツードアで、片道1時間40分、電車に乗っている時間は、1時間と少々です。ほとんど立ちっぱなしになると思います。 過去に、片道1時間程度の通勤はしたことがあります。 若い頃より、電車等で移動すると大変疲れます。過労状態になると、体調不良になり、仕事ができなくなります。軟弱です。 何か疲れをとる良い方法がありましたら、教えて下さい。 当方、55歳。瘠せた体型です。

  • 寝る以外に疲れを癒す方法

    このごろ過労で疲れがたまっております。 先週末は土日とも休めたので長時間睡眠にあてましたが、疲れがとれませんでした。 なんだか全身がぐったりダルイままです。 そこで、睡眠以外で疲れを癒す良い方法があれば教えていただけますでしょうか。 30代女です。 ちなみにダルさは何かの病気ではなく、ただ単に働きすぎで疲れているのだと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 辞めさせてもらえません…(長文です)

    半年前に転職をし、残業過多(終電があるか、ないかのような状態)で身体を壊してしまいました。それでもしばらく勤務していましたが、先日就業中に倒れてしまい、複数の病院へ運ばれ、過労とストレスによる内臓疾患で、このまま仕事を続ければ死に至る可能性もあるので即入院して下さいと言われました。精神科では重度の鬱病と診断され、こちらでも入院が必要と言われています。私としても、またすぐ倒れて会社に迷惑がかかることが分かっているので辞めさせて欲しいことを伝えたのですが(診断書も数回提出していますが)オーバーに言ってるだけだと相手にしてもらえません。現在検査結果を確実に出すため、検査まで休養している状態ですが、そんなことは関係ないから出社しろと会社から自宅へメールが来ます。以前辞めた同僚から、口頭でも、伝えてから2週間経てば退社にはなると労基署で教えてもらったと聞いたのですが、俺は法律に詳しいから君を訴えることも簡単だ、というような会社からのメールに不安を覚える毎日です。実際、這ってでも出社しなければならないものなのでしょうか。このまま会社を辞められずにずっと続くのではないかと不安です。詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。助けてください。

  • 何時間寝ても疲れが取れなくて困っています。

    こんばんは。 当方疲れが全く取れず1日中寝ても寝たりなくて困っています。 半年前まで勤めていた職場では連日終電で帰宅、時には朝の9時前から夜中の2時まで仕事、 夏休みや有給は殆ど取れず体調が悪くても休めず点滴をしてから出社し深夜まで仕事をするような 状況で働いていました。 週末はスポーツクラブや習い事で家には寝に帰ってるだけというような 感じでした。 なんとか仕事を辞めさせて貰えたので1カ月位ゆっくりしようと思ったのですが今までが今までだったからか朝ゆっくり、昼前位まで寝てる事が暫く続きました。 それでリセットしてからまた仕事をしようと思ったのですがどれだけ寝ても疲れが取れず、1日中 寝ていても夜も良く寝ますし1日の内起きてる時間が3-4時間だけ、という事も結構あります。 寝てばかりだけだから逆に疲れが取れないんだろうと思いますがこれまでも週末に定期的に通っていたクラブで運動もしているので全く何もしていない訳ではありません。あれよあれよと言う間に半年が過ぎ、今以て疲れが取れず1日中寝てしまう事に不安を感じます。 このままでは社会復帰が出来るのかと心配です。 1日の内20時間近く寝る事が何度もあり、且つ疲れが取れないのには身体的に何か問題が有るのでしょうか? 社会復帰する気は有るので怠慢では無いと自分では考えています。 自分は専門医にでも掛かった方が良いのでしょうか?  同じような経験のある方など、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 様子がおかしいのです(長文です)

    コーギーのメス、9ヶ月の子犬です。 2日の日曜日に庭で草や土を食べて何度か吐き、夜の餌を食べたものの、それも吐いてしまいました。 でも元気だったので、そのまま夜は一人で寝かせました。 翌朝ベッドを覗くと、よだれを流し、失禁して目も虚ろな状態で、立ち上がれなくなっていました。 すぐに病院に連れて行ったのですが、特に検査はしなくて、毒を食べたワケじゃなさそうなので、点滴をうって様子を見るようにと言われて帰宅しました。 その後、お昼過ぎには立ち上がって歩き始め、夜には餌も食べて、嘔吐も止まったので、一安心していました。 そして水曜日にまた様子がおかしくなったのです。 オシッコはトイレでできなくなり、ほとんど寝てるのですが、たまに起き上がっては上をじっと見詰めてウロウロ。 どうしたの?と声をかけて触ると怯えて後ずさりして、トイレじゃない所にオシッコをしたりするのです。 その数時間後には、震え出したので、また病院に連れて行きました。 その時、「ちょっと不整脈が出てるね。」と言われました。 でもそれについて薬が出るわけでもなく、点滴をして栄養剤のような薬を貰って帰りました。 それから今日まで、いまだにオシッコはちゃんとできないまま、元気もあまり無い状態です。 そもそも、運動するとすぐ咳き込み、あまりスタミナがある方では無かったのです。 調べると、不整脈のコは、運動後に咳き込む事があると書いてありました。 このような状態ですが、セカンドオピニオンをした方が良いでしょうか? このような状態に遭遇した事がある方はいらっしゃいますか? あと、食の好みが変わったのか、今まであまり食べなかったドライフードをよく食べ、ほとんど飲まなかった水をガブ飲みしています。

    • ベストアンサー
  • 分かりません。(長文です)

    近頃この様な症状が出ます。 苛々する。 いきなり不安になり、泣いたり叫びたくなる。 吐き気や、吐いたりする。 朝が辛く、無気力。(夕方位からマシになります) やらなければならない事が出来ず自己嫌悪に陥り、苛つく。 こんな駄目な自分は消えた方がいいんじゃないか、と考えてしまう。 息が荒くなり、口の周りや頭、手足が痺れる。 不眠気味で朝早くに目が覚める。(睡眠時間が3時間位) 激しい焦燥感に襲われる。 好きな事(趣味等)に興味が無くなった。 頭の中がぐちゃぐちゃになって消えてしまいたい衝動と、息が荒くなりこのまま死んでしまうのではないかという症状が一番辛く、どうすればいいのか分かりません。 母が今入院中で(仕事はしていましたが、時間帯が合わなくなったのとこんな状態になった為辞めました)、私が妹の世話と父の用事等をしていますが、近頃は上記の様な状態で辛く、やらなければならない事が殆ど出来ていません。 そんな自分に嫌気がさしますし、父からはお前は楽でいいなと言われます。 自分の中でずっと苦しむのが耐えられなくて彼氏にこんな状態でどうすればいいか分からないと少し相談したら、お前はメンタルが弱すぎる、強くなれと言われました。 病院にも行こうか迷いましたが怖くて結局行けず。 彼にもそれを言ったら病院はおすすめしないと言われました。 これは私が怠けているだけなんでしょうか。甘えなんでしょうか。 相談できる人がいないので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学生のアルバイト選びに悩んでいませんか?1年間のスーパーでのバイトを終えたあなたには、次のバイト先を考える必要があります。しかし、健康上の理由やコミュニケーションの困難さなど、様々な制約があるかもしれません。そこで、この記事では大学生におすすめのアルバイトや条件をご紹介します。
  • 大学生のアルバイト選びにお悩みの方必見!1年間のスーパーでのバイトを終え、次のバイト先を探しているあなたへ。病気やコミュニケーションの問題があるかもしれませんが、そんな制約でもOKなアルバイトがあります。この記事では、そんな大学生におすすめのアルバイトや条件を紹介します。
  • 大学生のアルバイト選びで悩んでいるあなたへ。1年間のスーパーでのバイトを終え、次のバイト先を探すあなたにピッタリなアルバイトを紹介します。健康上の理由やコミュニケーションの困難さなど、色々な制約があるかもしれませんが、そんな制約でもできるアルバイトはたくさんあります。ぜひ、参考にしてみてください。
回答を見る