• ベストアンサー

所得税について教えてください。

学生の時に約2年間アルバイトをして、その給与には所得税が毎月引かれていました。 質問1 そもそも所得税とは何の為に支払わなければならないのでしょうか? 質問2 年末調整の紙に記入した記憶もないし、事業主に問い合わせると架空の名前を使っているとの事でした。 こういった架空の名前を使用する事は、全ての会社で可能なのでしょうか? 質問3 架空の名前を使用するメリットは何なのでしょうか? 質問4 私は確定申告もしない(出来ない)ままで、良かったのでしょうか? すいません、さっぱり分かってないので分かりやすく答えをもらえると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.8

>質問1 そもそも所得税とは何の為に支払わなければならないのでしょうか? 端的に言えば所得税法に書いてあるからです。では、所得税(や法人税や消費税)などの税金は何の為に支払うのかというと、日本の国家機構を運営するためです。私たち国民は国家機構に守られて平和に生活できるし公共インフラを利用できるのです。 >質問2 年末調整の紙に記入した記憶もないし、事業主に問い合わせると架空の名前を使っているとの事でした。こういった架空の名前を使用する事は、全ての会社で可能なのでしょうか? 架空の名前を使用する事は可能ですが、会社は、ばれた場合のリスクを覚悟しておかなくてはなりません。 >質問3 架空の名前を使用するメリットは何なのでしょうか? 一般的には、架空の名前を使用して給与を払ったように見せかけ、実際には交際費やリベートに充当したりします。つまり裏金を捻出するのが目的で架空の名前を使います。 >質問4 私は確定申告もしない(出来ない)ままで、良かったのでしょうか? 所得税法上、確定申告する義務が有れば違法だったことになり、義務のなければ合法だったことになります。 次の場合は確定申告の義務はありません。 (1)1箇所に勤務して、給与が年間で2000万円以下の年。 (2)2箇所以上に勤務して、給与が150万円以下の年。 その他の年は、確定申告する義務が有った可能性が高いです。 もし万が一、確定申告する義務が有った年について、税務署が所得税を払えと言って来たら、払って下さい。

LOVE2008j
質問者

お礼

どうもありがとうございました★

LOVE2008j
質問者

補足

皆様、多数のお答えありがとうございます。 答えが重複してしまいそうなので、こちらにまとめてコメントさせて頂きます。 質問1、2については理解出来ました。 質問3について 私は独立した戸籍を取っているため、親の扶養に入る必要もありませんでした。年間の収入は、多く見積もっても100万円以下です。 ですが、私は掛け持ちして仕事をしていたため、別に年間100万円くらいの収入がありました。こちらはきちんと年末調整は出しています。 脱税されてたのですね・・。脱税の時効ってあるのでしょうか? 質問4について 源泉徴収票についてですが、事業主から「架空の名前を使用しているので出せない」などといった理由だったと思いますが、出してもらえませんでした。 そしてその後、訳の分かっていない私は、親の確定申告を代わりに行って来てと頼まれ、そのついでに自分の事もベラベラと税務署の方に問いましたが、収入に上がっていないと言われ、源泉徴収票をもらって来てくださいと言われて帰されました。その後、多忙で放置していますが、もうかれこれ数年経ちますが、税務署からの連絡は全くありません。 私は損をしているのか得をしているのか全く分からないのですが。。 何やら面倒な事に巻き込まれたようですが、確定申告をしていない私も違法なのですよね?私が罰せられる事はあるのでしょうか?税務署の方がもし来られた場合には、何割増かの税を支払わなければならないのでしょうか? またコメントよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • pet777
  • ベストアンサー率25% (62/241)
回答No.7

こっちの方がわかりやすいかも。 給与所得の源泉徴収票の提出範囲 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2008/pdf/01.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135013
noname#135013
回答No.6

大人げないとは知りつつも#4さんの名誉のために。   参考URLより抜粋 「給与所得の源泉徴収票」は、給与等を支払ったすべての者について作成し交付することになっていますが、税務署に提出するものは、次のものに限られています。 1 年末調整をしたもの (1) 法人の役員については、その年の給与等の金額が150万円を超えるもの。なお役員には、相談役、顧問その他これらに類する者が含まれます。 (2) 弁護士、司法書士、税理士等については、その年の給与等の金額が250万円を超えるもの (3) 上記(1)(2)以外の者については、その年の給与等の金額が500万円を超えるもの

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttry
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.5

NO.2で、回答したものです。 少し、誤解されている人が居ますので、追記します。 私は、会社を経営しています。 私の会社では、給料の金額の大少に関わらず、源泉徴収票を税務署に届出をしています。 それは、私の会社を退職して、他の会社に勤めた場合、その人は、その他の会社で、前の会社の源泉徴収票を求められるからです。 年末調整や確定申告は、その人が1年間の収入を合算して行うものです。 特に、NO.4さんは、500万以下は税務署に申告しなくても良いと書いていますが、間違いです。 上に書いたように、会社の経理上、給料は経費として計上出来ます。 ですから、雇用した全ての社員の給料は、アルバイトも含めて申告する必要があります。 会社が、税務署に提出する書類は、支払調書と言いますが、この支払調書を税務署に提出しない場合は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金と言う所得法第242条の罰則が適用されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>質問1 そもそも所得税とは何の為に支払わなければならないのでしょうか? 世の中、税金でつくられているもの(道路、公共施設、消防、学校など)は数多くありそれを運営するためには多くの費用がかかりますし、児童手当などの各種手当やサービスにも費用がかかります。 その財源は税金が使われます。 所得税は「所得税法」という法律に基づき、一定額以上の課税所得がある人に対してかかります。 >質問2 年末調整の紙に記入した記憶もないし、事業主に問い合わせると架空の名前を使っているとの事でした。 こういった架空の名前を使用する事は、全ての会社で可能なのでしょうか? 年収500万円以下の人の源泉徴収票は税務署に提出する必要ありませんのでそういうこともあるでしょうね。 でも年末調整の書類(扶養控除等申告書)を出してないということは、貴方はおそらく税金とられすぎですね。 「扶養控除等申告書」を出せば、月収88000円未満なら所得税を天引きされません。 また、貴方は勤労学生控除対を受けられますので、年末調整を会社がすれば130万円以下なら引かれた所得税全額戻ってきます。 >質問3 架空の名前を使用するメリットは何なのでしょうか? 特に考えれませんが。 >質問4 私は確定申告もしない(出来ない)ままで、良かったのでしょうか? 年収130万円以下だったなら、確定申告すれば全額所得税戻ってきます。 なお、確定申告は今からでも可能です。 源泉徴収票、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.3

『所得税』とは、個人の所得に対して課される国税と、法律で規定されています。所得とは、『稼ぎ』のことです。バイトで稼いだ給料にも課税されることを指します。 (1)・・『そもそも所得税とは何の為に支払わなければならないのでしょうか?』のお答え、国税としてプールされたお金は、大金となって、国民へのサービス還元に使用されます。平たく言えばインフラの整備などです。 (2)・・『年末調整の紙に記入した記憶もないし、事業主に問い合わせると架空の名前を使っているとの事でした。 こういった架空の名前を使用する事は、全ての会社で可能なのでしょうか?』の、お答え。源泉徴収票というものを貰いませんでしたか?貰ってなくて毎月所得税を天引きされていたなら、事業主は脱税している疑いがあります。はっきりさせるためにも、源泉徴収票を発行してもらいましょう。バイトで月収88000円以下は無税です。年収1030000円以下も無税ですから、毎月徴収されていたなら、還付金が入ります。 架空の名前を用いて税務署に申告していたことは、無いと思います。何のメリットも無いばかりか、市県民税にも関係してきますから、申告なんかしていないと思います。 (3)・・『架空の名前を使用するメリットは何なのでしょうか?』の、お答え。脱税目的のみでしょう。 (4)・・『私は確定申告もしない(出来ない)ままで、良かったのでしょうか?』の、お答え。年収が103万円以下の場合は、課税されませんから、敢えて申告する必要もありませんが、市町村民税は負担しなくてはなりません。源泉徴収票を確定申告書に添付して申告します。

LOVE2008j
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.8さんの所へまとめてコメントさせて頂きました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttry
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.2

所得税はと言うより、税金は、国や地方が国民や地域の市民の生活をより良い環境の整備をする為に、国民に課税するものと思ったら良いでしょうね。 生活をより良い環境の整備とは、道路を新しく作ったり、傷んだ道路の修復や下水管を通して、インフラの整備をしたり、福祉にも税金は使われています。 勿論、行政に働く人の給料も、税金から賄われていますよ。 ただ、徴収した税金の使い道が、現在、色々な行政の無駄遣いが指摘されていて、また、公務員による裏金作りも表面化して、社会問題になっていますが、その事は、質問とは関係ないので、質問しないで下さいね。 質問1は、簡単に言えば、その中で、所得税は、個人や法人の収入に対して課税されるものです。 課税は、収入に応じて、累進課税と言うものを採用していて、所得が多いほど、所得税を払わせられます。 質問2は、架空名義は可能ですかについては、不可能ではないです。 ただ、可能ですと書かずに不可能ではないと書いたのは、脱税の方法なのです。 ですから、可能ではあるが、ほとんどの会社は、架空名義を使っていないと思うからです。 それは、先に書いたように脱税の方法だからです。 質問3の架空名義のメリットは、経営者が、架空名義を使う事で、経営者の収入にする事が出来ます。 それは、例えば、架空名義の人の名前で5万円払ったとすると、5万円ぐらいだと所得税は徴収されません。 それを経営者のが50万として5万円多く取り、55万円にすると所得税を5万円分余分に払う事になります。 税率を10%としたら、5千円税金を払わないと駄目ですから、経営者の手元に残るのは、4万5千円と5千円少なくなります。 架空名義を1人じゃなく、数人使えば、かなりのお金が経営者の懐に入ります。 会社としては、経営者に払うのも、架空名義の人に払うのも、経費として計上出来るので、どちらでも同じように見えますが、経営者には大きなメリットがあります。 質問4は、確定申告は、貴方が、年末調整をしたかどうかで変わります。 年末調整をしたのであれば、確定申告をする必要はないです。 ただ、確定申告をしても、会社は貴方の収入を税務署に届けているはずですから、会社は困らないと思いますが、年末調整をしていないのであれば、貴方自身、所得税の払い過ぎがあるかも知れませんので、確定申告をした方が良いと思います。 確定申告をすれば、払い過ぎた税金が、貴方自身に戻ってきます。 一度も、アルバイト先の収入を確定申告をされていないのであれば、5年遡って確定申告をする事が可能ですから、勤めていたアルバイト先に源泉徴収票を発行してもらって、確定申告をする事をお勧めします。 但し、確定申告する際には、源泉徴収票の給与所得じゃなく、課税所得の金額が目安になるので、課税所得に対する税額と実際に払った税額を比較して、払った税額の方が多ければ、所得税は戻りますが、逆だと余分に税金を払う結果になりますから、源泉徴収票をもらってから、確認してください。

LOVE2008j
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.8さんの所へまとめてコメントさせて頂きました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94859
noname#94859
回答No.1

1 国民は納税の義務があるからです。 2 架空人件費といわれるものです。脱税に直接関連する手法です。しかし現実にあなたに給与は払ってるので、架空人件費と言い切れないかもしれません。 全ての会社で可能ですが、煩雑なのと、税務当局に見つかったときの事を考えれば「一部の会社がなにかしらの目的を持ってやってる」といえると存じます。 3 給与支払は経費にできるが、あなたの名前を公にしないですむということでしょう。  あなたが親の扶養家族でいたいので、年間103万円以上の収入になってもなんとかしてくれと頼み込んでいたとか、事情があるのではないでしょうか。 4 給与から所得税を源泉徴収されていたのに年末調整で精算されてないように感じます。いわゆる「とりっぱなし」ですから、あなたが確定申告すれば徴収された所得税の還付を受けられる可能性が大です。 確定申告しなくてもかまわない金額範囲(年間150万円以内)なのかもしれません。

LOVE2008j
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.8さんの所へまとめてコメントさせて頂きました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得と事業所得に対する住民税と所得税

    今年中の給与所得が100万円以下で非課税、事業所得が課税対象額になる場合についての住民税について教えてください。 例えば給与所得が100万円、事業所得が200万円として、 かかる税金は (1)給与所得分は還付、事業所得分は200万円に対して となるのか、 (2)給与所得+事業所得の分=300万円分に対して となるのかどっちかわかりません・・。 住民税と所得税で(1)か(2)異なりますか? 年末調整は会社でしてもらい所得税は還付、 事業所得分については別途確定申告で調整でいいのかと思っていますがどうなんでしょうか? それぞれわけて考えるのか、 最後に一緒にしてしまうのか、わかりません・・・。 どなたか教えてください!!

  • 住民税の所得について

    給与担当初心者です。住民税のことで分からないことがありますので教えてください。 住民税の額は前年の所得に応じて決まるということですが、その所得で分からないことがあります。 例えば今年の1月から9月まで自営業で働いている人がいて10月からサラリーマンで働くことになったとします。 事業主側からすると10月から12月までの所得は給与を払っているので分かりますが、1~9月分の所得は把握できないと思うのです。 この場合、事業主としては年末調整も含めて1~9月分はどのように扱えばよろしいのでしょうか?

  • 所得税について

    所得税について 個人経営(4人未満)の建設事業に関してですが、雇用保険を付けると言ってるんですが、所得税て当然引かれるんですよね?引かなくても良いんでしょうか? また、雇用保険の他に年金などの社会保険をつけた場合、はどうでしょうか? 私のイメージとしては、給与から天引きの物があるイコール所得税は当然引かれて年末調整、あるいは、源泉がでてそれを確定申告しに行くとゆうイメージなのですが、間違いでしょうか?

  • 所得税について。

    6月から新しく始めたバイトが有ります。 2つのバイトを掛け持ちする形なので、翌年の3月には確定申告です。 今までも、2つ掛け持ちした事が有り、その時は確定申告してました。 ですが 6月から始めたバイト先で、『所得税を乙欄で差し引いて下さい。』とお願いしたところ(昼のバイトが甲欄) 『あっ、うちは、年末調整とか申告とか、そういうのしないから、所得税も引かないし、確定申告もしなくていいよ!』 と、言われました。 これは、有りなのでしょうか? 事業主としては、申告をして、人件費とかでちゃんと数字を上げた方が、良いのでは? このままで行くと、毎月、所得税は引かれずに、源泉徴収なども無く役所に提出しないとの事なので 確定申告もしなくて良いし、住民税なども、安くなると言うことでしょうか? どこかで、バレたりはしないのでしょうか?(バレて追加徴収とか) 後々から、ゴチャゴチャに巻き込まれたくないので、ちゃんとして欲しいのですが・・・ 詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 給与支払報告書と所得税

    調べはじめたら気になって仕方がない事があったのですが なかなかピンポイントで知りたい事が見つからなかったので よろしければご協力よろしくお願いします。 また、過去の似た記事をご存知なら、ぜひ教えてください。 【2】従業員から源泉徴収した所得税を納税していても幽霊社員は成立しますか? 【1】給与支払報告書を提出しないことで、事業主にメリットはありますか? 【3】規模に関わらず、源泉徴収をしている企業には年末調整が必ずありますか? 【4】↓の私の解釈で勘違いがあれば訂正お願いします(^ ^; 私は学生時代、アルバイトとして内定企業に勤めた事があります。 そこで年度内(その年の1月~12月)に支払われた給与は、ぎりぎり自治体の基準で計算した給与所得控除額の65万円以下でしたが 月あたりの給与はそこそこあったため、毎月所得税の源泉徴収はありました。 そのアルバイトを辞めてしばらく経ったのですが 自治体から住民税申告書が届いたのがきっかけで 会社が給与支払報告書を提出していなかったことが分かりました。 そして、年末調整はなく退職時にも全額免除のはずだった所得税は天引きされたままです。 (12月も勤務していたので年末調整があれば気付くと思うのです…) 会社は 所得税が免除されるのを知っていて天引きをし 非合法と知りながら給与支払い報告書を提出せずに天引きしたお金を着服したのかな~ という疑問がよぎりました。だとしたら、あきれた事業主です。 なんとなく気になるので、もしよろしければ 正しい解釈ではどうなるのか見解お聞かせ下さいませ。

  • 所得税について

    教えて下さい--- 現在派遣で働いていて、その派遣会社では年末調整を していないので自分で確定申告に行かなくてはいけないのですが、給与明細をみて、その所得税の額に 驚いています。 4万円近く引かれてしまっているのですが、 確定申告するとどのくらい戻ってくるのでしょうか?

  • 所得税について

    年間100万以下のパートをしています。 給与明細には日給×日数をもらっていて税金は引かれていません。 住民税もかからないと思います。 年末調整または確定申告は必要でしょうか。所得税とは?税金を引かれていないのに戻るとしたらなぜですか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 所得税について

    所得税について質問させてください。 私は昨年(2008年)の11月に現在の会社に入社した者です。その年は年末に給与2カ月分の源泉徴収表を受け取り、年明けに税務署へ確定申告に行きました。 2008年度の年収は150万ほどだったにも関わらず今年(2009年)は毎月結構な額の 所得税を天引きされていましたが、年末調整で戻って来るものと思っていました。 ところが今年(2009年)、年末調整に際し、昨年度の確定申告の控えは会社(総務部)に提出しようとすると「必要ない」と言われ受け取ってもらえませんでした。 所得税の額は前年度の所得に応じて決まるはずなのに、これでは払いすぎたままになって しまうと思いますが、 1)私の認識は合っていますでしょうか。 2)合っているとすれば、払い過ぎた額はどうやって取り戻せばいいでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 所得税と住民税について

    給与所得者の所得税と住民税の課税について教えて下さい。 (長文で申し訳ございません) 通常、年末調整を行い所得税の年税額決定、その後住民税額も決定となりますが年末調整後、確定申告を行った場合は確定申告により決定した所得税年税額に基づいて住民税が課税されるところまでは分かります。 更に、確定申告後に所得控除の誤りに気付き、申告したような場合等、住民税額通知書が既に届いた後であれば、税額変更通知が当然届き、実際に住民税が徴収されることも理解できます。 (税務署→市区町村への連絡) しかし、市区町村役場側で所得控除誤りを発見され、住民税の税額変更をされる場合、上記とは反対の連絡が当然あってしかるべきものと思いますが、税務署から所得者本人へ対する所得税の追徴通知もしくは事業主に対しての扶養等控除の是正勧告が届かないケースがあります。 (市区町村→税務署への連絡) 勤務地付近の税務署に 「何故このような事態が発生するのか」 と問い合わせても、質問にはお答えできないとの回答で、どうしても納得できません。 何故、上記のような事態になるのかご存知の方教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • 所得税について

    ホームヘルパーをしています。今現在、2ヶ所の事業所に登録しているのですが、2つ目に登録した事業所の給与から毎月所得税として3%程引かれています。 事業主曰く、「確定申告をすれば税金は戻るから・・・。」と言われていますが、どのような手続きをしたらいいか解かりません。 手続き方法等、詳細を教えて頂けませんか?

EP709Aプリンターが動作しない
このQ&Aのポイント
  • EP709Aプリンターが印刷時にエラーが発生し、動作しない問題が発生しています。
  • プリンターエラーが発生し、接続確認をしても動かなくなってしまいます。
  • EP709Aプリンタードライバーの再インストール方法がわかりません。
回答を見る