• ベストアンサー

風邪を引いたのですが、左肩胛骨付近が刺すように痛みます

10代後半の男です。 3日程前から風邪をひきました。 季節の変わり目に風邪をひきやすいので、また今回もなったか~と 楽観的に考え家で安静にしていたのですが、いつもの風邪と違い 背中側左肩胛骨あたりに服が擦れるだけでヒリヒリと痛みます。 アンメルツなどを塗っているのですがよくなりません 横になって布団に圧迫されるだけで痛むので寝るまでに時間がかかります。 普通に座っているだけでも痛みますし、猫背で椅子に座ってしばらくするとズキズキとします。 座っている時限定ですが、時々針で刺されたような痛みもあります。 原因は何でしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

肩の痛みの原因が運動や怪我では無い場合、 猫背や姿勢の悪さ + 冷房による[冷え]が原因の血行不良 が原因ではないでしょうか。 水温40度の風呂に20~30分ほど入り、 肩まで浸けて肩の内部まで温めてください。 肩を温めて痛みが無くなるなら血行不良が考えられます。 この時、痛みが出ない程度に軽く肩を動かし、 肩の筋肉をほぐしてください。 対策 *半そでのシャツを着る。(衣服で肩を温める。) *冷風が肩に直接当たらないようにする。 *半そでのパジャマを着て寝る。 風呂で温めても痛みが残る場合は、 何かの病気が有るかもしれません。 整形外科で診察を受けてください。

0yusuke0
質問者

お礼

冷房は全く使っていません。 普段は扇風機弱で過ごしています。 風邪だからと入浴を避けていたのですが 暖めてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.2

皮膚に何かプツプツと出来ていたら、即皮膚科です。3日経ってるとどうだろ?

0yusuke0
質問者

補足

背中はつるつるでした アレルギー等は無いのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が風邪をひいたら熱を出させた方がいいですか?

    1歳と少しの子供が季節の変わり目もあり風邪をひいてしまいました。 割と丈夫な子で産まれて3回目の風邪になります。いつも鼻水が10日~2週間くらい続きますが,今回初めて鼻水+微熱(37.9℃)もあります。 こういう場合大人は厚めの布団で温かくして寝て汗をかいて熱を下げますが,こんな小さな子にも同じような方法を取って良いのでしょうか?それとも薄めの布団にしておいた方がいいのでしょうか?

  • 朝、背中の寒気で起床(熱はない。風邪でない。)

    23歳(女)です。 先月の中ごろから、朝方布団の中で、背中が寒くてガタガタ震えていて目が覚める、ということが続いています。 寒いのは肩甲骨の間から肩にかけての部分で、内側からゾワゾワッとする寒気がします。 ゆたんぽを背中の下に入れてしばらくすると、温まって再び眠れます。(しかし背中がいたくなってバリバリ。) 布団を増やしても、加湿器を止めても、ゆたんぽが熱々でも、朝寒くて起きてしまいます。 ちなみに背中以外の部分は温かいです。 熱はありません。風邪っぽくもありません。 ピルを服用しているので、ホルモンバランスも安定しています。 病院に行っても、ただ自律神経失調症と言われるだけでしょうか? 行くべき科は、何科ですか?

  • 風邪?かな・・・

    20の男性です。 今日は13時からバイトに行きました。 夕方前までは何とも無かったのですが、急に後頭部、首の後ろの上のところに痛みを感じました。 そしてそれから、背中が痛く、特に肩甲骨が痛み、猫背が楽な態勢だったのでそうしてました。 気分はというと、具合が悪いのか良いのか分からないところで、ずっと曖昧な感じ。ただ、いつもと違って、「何かある!」という感じはします。 鼻水はだいぶ前から出てるので、どうなのか・・・ 喉は痒みを感じ、咳も出せます。(出る!というワケでもなく、出そうと思わなければ出ない範囲) カラダも痛かったり痛くなかったり。 以前、夏場にも同じようなことがあって、 昼は元気に仕事していたのですが、夜になると足に重みを感じ、閉店1,2時間前にはカラダの節々に痛みを感じ、頭も痛く、閉店後には悪寒が出ました。 その時は、熱もあり、薬を飲んで、翌日に病院に行きました。 今回のもその時と同じような感じなのですが、どのようなものか・・・。 一応、熱を測ってみましたが、平熱でした。 病院に行ってみようかと思いますが、ただ体が痛かっただけ。とか、寝違えただけかと思うと、自信を持って行けないです。 ただ、私の住んでいる地域では、今、インフルエンザや風邪が流行っているので、まったく根拠がないワケでもないです。 それでお尋ねしたいのですが、風邪でしょうか? 皆さんから見た、どうなのか聞かせてください。

  • 肋間神経痛?

    数日前から右半身の右胸下部と胃の裏辺り、肩甲骨に酷い痛みが走っています。 肋間神経痛の痛みは10分~1時間ぐらいの痛みが断続的とありますが、 自分の痛みは痺れた感じを持ちながら、痛みが途切れることがありません。 安静にしていようと思い布団に入るのですが、患部が圧迫されることで 痛みというよりも息苦しさが激しくなり寝ることさえままなりません。 病院に行こうと思うのですが、原因が様々らしくどの受付に行くのか分かりません。 症状を抑える方法等を教えていただきたいです。

  • 赤ちゃんの座椅子利用と猫背について

    赤ちゃんの座椅子利用と猫背について 2ヶ月の子供がおります。布団で寝るのを嫌がるので、座椅子の足側を高くし 広角の∨形にして寝かせています。 (角度はだいたい150度、最下部にお尻が収まるような姿勢) ◆子供が大変この姿勢を気に入ってよく寝ること ◆赤ちゃんは背中がCカーブになっており背中をまっすぐにするのは良くない、  と聞いたこと を理由に、今のところは座椅子をよく活用しておりますが、 今後、この姿勢を続けすぎると猫背になって、お座りや立ち・歩きに支障が出る のではないかと心配しております。 座椅子を利用した経験のある方の前例、あるいはご専門の方からのアドバイス等 よろしければお願いいたします。   ※以前同様の質問をいたしましたが、タイトルを付け忘れましたので    再度投稿いたします。

  • 子供が風邪をよくひいてしうのですが・・・。

    1歳2ヶ月になる娘のいる、新米ママです。 8月末産まれで昨年は授乳のせいもあってか風邪を引くこともなく1歳を迎え卒乳して(約1歳前から)というものは、よく風邪を引くようになりました(育児本等にも書いてあったのでさほど気にはしていませんでしたが。) 最近だと、9月末に突発性発疹になり、医者のにかかりその後特に元気になり公園とか、買い物とかに出かけて(遠出はありません)たりしていたら また、38度OVERの発熱。診断の結果「急性中耳炎」との事・・・・。 抗生物質を処方してもらい約4回くらい通院しました。 そして、今夜また38度OVERの発熱。昼食を食べる前までは機嫌もよく 昼食時から少しいつもより、食欲ないかな~っと感じてました。いつも昼寝する時間になっても、抱っこでウトウト、寝かせると大泣き状態です。 明日、病院に受診に行きますがなんだか、風邪を引かせてるみたいで凄く 心苦しいです。 因みに我が家では、昼間は下着とか長袖のTシャツにオーバーオール等を 着させて、夜はパジャマに布団は、タオルケットとタオルを併せた物を使用してます。(薄手の毛布や、羽毛掛布団にすると寝返りを打つ度に泣くもので・・・・)これが、原因なのかなぁ~とはなんとなく思ってますが・・・ 先輩ママさんに季節の変わり目やこれから迎える冬の過ごし方、服装等々教えていただければ幸いです。長文になりましたがよろしくお願いします。 (因みに、この書き込みは旦那の私が代筆してます。妻は疲れはててベットで寝ています)

  • 2ヶ月の子供がおります。布団で寝るのを嫌がるので、座椅子の足側を高くし

    2ヶ月の子供がおります。布団で寝るのを嫌がるので、座椅子の足側を高くし 広角の∨形にして寝かせています。 (角度はだいたい150度、最下部にお尻が収まるような姿勢) ◆子供が大変この姿勢を気に入ってよく寝ること ◆赤ちゃんは背中がCカーブになっており背中をまっすぐにするのは良くない、  と聞いたこと を理由に、今のところは座椅子をよく活用しておりますが、 今後、この姿勢を続けすぎると猫背になって、お座りや立ち・歩きに支障が出る のではないかと心配しております。 座椅子を利用した経験のある方の前例、あるいはご専門の方からのアドバイス等 よろしければお願いいたします。

  • ぎっくり背中

    こんんちは。大学生の男です。閲覧ありがとうございます。 余りにも背中がいたので、無呼吸運動のように打っているので誤字などが多いと思いますが、許してください。 今日のお昼頃なのですが、昼飯の前に勉強でずっと座っていたのでストレッチをしようと思い 肩甲骨に違和感があったので、肩甲骨のストレッチ(腕を前に出して伸ばす)をしていました。 すると、急に背中(肩甲骨の下の部分~腰の上位まで)に痛みが走りました。 身動きが数分取れず、息もできないくらいでした。 今、その痛みから2時間程度たって、ようやく起き上れたのですが、痛くてたまりません。 通常なら、シップを張って痛みが引くのを待って・・・という風に楽観的にいられるのですが 僕は今週末どうしても受けなければならない試験がありまして、それに受からないと(一定の点数を取らないと)夢破れるといった状況です。 そのための勉強で長い時間座っていたのですが・・。 今、椅子に座ると、「背中を針で刺される」または「ひきちぎられる」ような感覚です。あまりにも痛くて、頭が回りません。 今週末の試験は、情報処理能力や応用力が問われ、時間制限も一問1,2分とスピードも求められます。 なので、この激痛を耐え抜いて点数を取れる自信はないですし そもそも、試験時間中座っていられるのかもわからないほど痛いです。 症状を見る限り、ぎっくり背中という症状に近いです。 左背中が痛くて、手足などにはしびれはなく、とりあえず背中が痛いです。痛すぎます。 とりあえず、部屋に置いてあるシップを貼っているのですが 病院にいこうにも、家から出ることもままならず。というか部屋から出れないほど痛いです。 ストレッチなどはダメと書いてあったので、今は何もしていません。 ただ、どんな体制でも痛いので、辛いです。 僕はどうすればいいんでしょうか いままで、1年半近く週末の試験に合わせて頑張ってきたのに、このままだと、実力同行の前に 受けられなくなるんじゃないかと不安で仕方ありません。 ただ、その不安が打ち消されるくらい、痛いです。本当に。 もう、痛いしか言ってないですが 痛いです。 質問内容は どうにかして、短期間でこの痛みを止められないか ちょっとでも、痛みを和らげる方法はないか です。 よろしくお願いします

  • 手足でなく体幹が冷えやすく風邪を引きやすい

     66歳の男性です。以下の状況をふまえて、風邪を引きにくくするためにはどうしたらよいか、ご意見、アドバイス、経験談等をお願いします。  普通体が冷えるというと手足などの末端が冷える方が大部分のようですが、私の場合は手足が冷えることはほとんどなく、明け方に体幹や上腕が冷えることが多くあります。寝るときは足が熱くて布団から足だけ出すこともあります。  また、風邪を引きやすいので、現在漢方専門医から処方されて体質改善に取り組んでいますが、これまでにも、ビタミンCを1日2000mg摂取(現在中止)、養命酒(現在漢方との兼ね合いで中止)、鼻うがい、鼻呼吸のトレーニング、乾布摩擦などをやってきました。ビタミンCは効いた感じはなかったです。養命酒は効果があったと思いますが、ほぼ同じ値段で保険漢方が使えるので漢方を使っていくつもりです。鼻うがい、鼻呼吸は効果があるように思います。  それらのおかげか、この冬(3月まで)は一度も風邪を引きませんでした。しかし、4月に2週間(多分気温変動の激しいころ)、5月に2週間風邪を引いてしまいました。5月には、漢方によっても治らない(特に痰)ので、クリニックで血液検査をしたところCRPが正常0.3以下のところ12.7もあって、細菌感染による炎症の疑いで1週間抗生物質を服用し、炎症は治まりました。  漢方専門医からもあなたの冷えは特殊だからと言われており、いろいろな処方(頭痛、花粉症、頸椎症等に効果あり)をしてもらっていますが、今後季節の変わり目に風邪を引かないために、現在やっている鼻うがい、鼻呼吸、乾布摩擦以外に追加して何かしたほうがよいと思われることがあればアドバイスをお願いします。  

  • 背骨と首のゆがみ・・・自宅で治す方法ありますか?

    昔からの癖で、電車で座っている時も、家でテレビを見ている時も、パソコンをしている時も、椅子に浅く座ってしまいます。 首と背中の上部とお尻(腰が浮いた状態)で体を支えて、首はあごを引いた状態で折れ曲がり、腰は猫背の状態といった感じです。 数年間このような状態で、昔はなんともなかったのですが、最近、普通に立っているときも、普通に椅子に座っているときも、首が圧迫されたような感じで気持ち悪く、背中もジーンとした痛みがあります。 首や背骨が不自然に曲がっているのかと思います。 病院で温熱療法等がある事は聞いたのですが、仕事が忙しく病院に通う時間がありません。 自宅で治す方法はありませんでしょうか。 よろしくお願い申しあげます。

このQ&Aのポイント
  • EW-M754TWで通常印刷と手差し印刷の違いについて詳しく教えてください。
  • EW-M754TWで手差し印刷をすると、一度に1枚しか印刷できないのですか?通常印刷に切り替える方法を教えてください。
  • EPSONのEW-M754TWで10枚のコピーを手差し印刷する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう