• ベストアンサー

父親への憎しみ・・・

noname#97249の回答

noname#97249
noname#97249
回答No.2

 こんばんは。 気持ちはすっごく分かります。 色々悔しくて、情けない。 でも、先に経験した者として。 「それ」は反面教師なんです。 他の人には学べない。 そんなだんなを捕まえたら不幸になる。 不幸にならないために、条件を厳しく持てる。 何かを自分の材料にしなきゃやってられません。 自分がその遺伝子から出来ていることは、もう諦めてください。 何から出来ていても、自分は自分です。 その手も、目も、自分の思いどおりに動くのは 自分の体だからです。 それと、そういう人がしつこく繰り返すのは 「人から言われたい言葉」です。 嘘でもいいから「お父さんのおかげ」と言ってみたら 何かが変わるかも。 ややこしい人なら、常にご機嫌にさせておきましょう。 それは媚を売ってるんじゃありません。 処世術です。 復讐は今でも充分です。 なぜなら「子供から嫌われている」というだけで 本当は十分な復讐です 最後に。貴方がもっと大人になった時 たぶん「年取ったな」と思うことがもっとあります。。 それまで、つかず離れずくらいの距離感を保っていてください。 つらいことこれからもあると思います。 頑張って。

whitepacch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の他にも同じような状況だった方々がいたなんて、驚きました! がんばります。

関連するQ&A

  • 父親について

    はじめまして。見ていただきありがとうございます。 父親について悩みがあります。 わたしは父親が嫌いです。 今50歳ですが、リストラされ無職です。 そのことを責めるつもりはないのですが、無職なのに今までの贅沢を続けていることが許せません。 母親はパートで働き、家計のためにいろいろ我慢をしてくれています。 なのに父親はビールやたばこ、さらには毎日乗るわけでもないワゴン車まで所有していて 母親の努力を何だと思っているのか…すごく腹が立ちます。 わたし自身は今年から就職しましたが、家に帰ると父親がいるだけでしんどくなります。 わたし自身家にお金は入れています。 今まで育ててくれたし大学にも行かせてもらえたことには感謝しています。 でも、どうしても無理なんです。 それにはもうひとつ理由があって、父親はカッとなるとすぐ怒鳴ります。 そして口論になり、自分が勝てないと思うと暴力をふるうのです。 母親やわたしも今まで暴力をたくさんふるわれました。 いくら育ててくれても、一回でも暴力をふるわれると愛情なんて消えますよね。 それを全くわかってないです。 父親を見ると結婚や将来がすごく不安になり、 友達の父親がうらやましくてたまりません。 あの子は殴られたことないやろな…って涙がとまりません こんなわたしは感謝の気持ちが足りませんか? 将来母親だけ面倒をみたいと思うのはだめですか? もう父親の存在がいやです。 自分が不幸に思えます。

  • 素敵な旦那さん・父親のエピソードを教えてください

    こんにちは。 あなたの旦那さん・父親の素敵だなと思ったエピソードを教えていただけないでしょうか。 というのも、男性に対する失礼な偏見をなくしたいので力を貸してほしいのです。 私は最近20代後半に突入し結婚願望があるので、そろそろ動かなければと思うのですが自分の身勝手な偏見のせいで一歩踏み出すことができません。 私の父親は常におだてていないと暴れてしまうタイプです。 自己愛が強く繊細で怒りっぽく、家庭で傍若無人にふるまうことでなんとか心のバランスを保っているような人です。 そんな父親を恐れる気持ちが、男性は全員そういう気質があるという偏見に変わってしまいました。 (男性のみなさん、大きなくくりで否定してしまいすみません…) 自立して何年も経っていますが、離れて暮らしていても未だに父を思い出して怒りや悲しみが沸いてきます。 思いやりがある素敵な方にもたくさん出会いましたし、同じ家庭で育った兄は自分のことは自分でできるし、借金もしないし暴力も振るわない素敵な人です。 ですがそんな素敵な人も家庭を持てば父のように豹変するのではと思い被害妄想が止まりません。 また、私は仕事が好きなのですが、万が一出産したら家庭に入ることを退職を強要されるor仕事は続けてよいが家事・育児・旦那さんのお世話をすべて押し付けられるのではと怯えています。(父は母を退職させたにもかかわらず「誰が養ってやっているんだ」と言っていたので) 実際は何もされていないし、結婚すらしていないのにおかしな話ですよね。 だったら家庭を持つことに夢を見るなという感じですが、私は母や祖母が大好きでとても尊敬しており、母たちのようになりたいという思いがあって小さいころから結婚願望があります。 男性はそんな人ばかりじゃない、結婚後も変わらず素敵な人はたくさんいるんだということを知って、男性に対する失礼な偏見をなくしたいです。 性別にかかわらずパートナーのお話でも構いませんので、お話をお聞かせ下さい。 男性の方々のお話も歓迎致します。 ほとんど愚痴のような文章になってしまい失礼いたしました。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 家族を捨てた父親

    初めて質問させていただきます。 今から約4カ月ほど前、父親の不倫がきっかけで父親とは別居中です。 (なので大学1年の主、高校2年の妹、母、母方の祖父で暮らしています。) 不倫といっても遊びではなく父親は本気だと私たちに告げました。 相手はキャバクラで働いている中国人の女性。 そして子供・妻と不倫相手、どちらか大切か決められないと言われました。 そのことを聞いて腹が立ちましたし、最初は何言っているのか理解もできませんでした。 そして今まで『お父さん』だと思っていた人にそんなことを言われるとは思ってもみなかったので 毎日、悲しくて号泣しました。 この父の不倫事件をきっかけに母から父親のいろんなことを聞きました。 まず私は出来ちゃった結婚だったこと。 それはどうでもいいのですが、母が妊娠した時、父は『結婚はしない』と言い切ったそうです。 (その理由は今でも分からない。) それを聞いた母や母方の両親は本当に驚いたそうですが 母はそれでも私を生みたいと思い、生んでくれました。 そして私が生後10か月の時、父親が私を見て『自分の小さい時にそっくり!』 とふざけた理由で急に愛情がわき、結婚を決めたそうです。 (母はやっぱり私には父親がいた方が何事にもプラスだと考え結婚した。) 他にも家族旅行に行った時、旅先で知り合いの人に会ってくると嘘をついて浮気したり・・・ そんなことが2度、3度あったそうです。 私は今まで自分の父は普通の人だと思っていました。 暴力を振るうわけではありませんし、愛情はあると思っていました。 しかし、よくよく考えると家事や育児は全くしたことがないですし、 休みの日は一日中、家でテレビを見て寝ているか、 パチンコ屋で開店から閉店までいるような人でした。 友だちのお父さんは料理を作ったり、いろんなとこに連れて行ってくれるという話を聞くと 私の父はみんなの父親とは違うと感じたこともあります。 でも、この不倫事件で本当に私の父は気がおかしいといいますか 常識がなく、私たち家族への愛情なんてすべて嘘だったのだと思います。 今でも母と父はお金のやり取りなどでたまに会います。 父は1人暮らしをとても楽しんでいると言ったそうです。 もう家には帰らないとも言っています。 そしてその時に母に『子供と知り合いが海で溺れていたらどうする?』と 聞かれたそうです。母は『子供を助ける』と言いましたが 父は『俺は分からない』といったそうです。 私はこのことを聞いて 心の底から憎しみを抱きました。 他にもいっぱいひどいこと、傷つくこと、悲しいことを 父は私たち家族に与えてきました。 呪ってやりたいし、復讐もしてやりたいです。 父親を地獄に突き落としてやりたいです。 しかし、私は『父親への復讐』を抱きながらこれから生きることなんて 考えたくもありません。 私の人生や家族の人生を無駄にしてしまいます。 そして今まで以上に幸せになりたいと思います。 でも、やはり父には幸せになってほしくはないです。 私たちに与えた苦しみを彼も味わうべきだと思うのです。 今も1人暮らしを楽しんでいる父… このままにしておけば一生楽しんで暮らすでしょう。 それはやはり絶対に許せません!! そのために私たちはどう生きていくべきか、 父親をどういう風に思えばいいのでしょう。 (はっきしもう父とは思っていませんが。) あと次、父に会った時に言ったらショックを受けそうな言葉とか 一発、何か言ってやりたいんです。 慰謝料などは取るつもりなので… それ以外に何かダメージを与えたいです。 どうすればいいのでしょう・・・ 分かりにくい文章ですみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 酒を飲み、暴力をふるう最低な父親はどうにかなりませんか!!

    父親が、最近会社をクビになり、前よりも酒の量が増え、何かにつけて突っかかってきます。 家族は父(60)、母(55)・私(29)・妹(24)・私の息子(6)の5人です。 今日は些細なことで私と口論になり、熱い焼酎を掛けられました。 すぐに暴力を振るいます。 このどうしようもない父親には今すぐ死んでもらいたい気持ちでいっぱいです。この人さえいなければ幸せな家庭なのですが・・父親がいると、家族みんなが嫌な気持ちになります。今度の4月で小学生になる息子の教育にも悪いです。 何かいい対処法を教えてください。

  • 父親の傍若無人ぶりについて。

    私の家では、父・母・兄(自分)・妹という家族構成なんですが。 どうも、現47歳父親の態度が気に入りません。 1、自分の言うことは絶対だ 2、人の言うこと・頼みごとを聞かない 3、暴力 例えば 我が家は犬(生後20ヶ月)を一匹室内で飼っています。 晩御飯は、人間との区別のため、違うものをやっています。 しかし、(人間の)晩御飯を、父親は何でもやってしまいます。 ネギ類はやらない、ということはわかっているらしいのですが・・・ 今危険だと言われている「トリの骨」など、普通にやっています。 注意しても全く聞きません。酔っているからなのでしょうか・・・ さらに説明して注意すると逆ギレ・・・ひどいときには暴力に。 (これは微妙なのですが)ワインを飲むとき。 どこかのHPを見たのか、「ワイン口に空気を入れて味わう(?)」を、ある日から必ずやっています。 私も、その知識は知っています。実際、やっている人も見たこともあります。 しかし・・・テレビを見ているときなど、いきなり大音量で「ズルズルズルズルッッ!!」って音がすると、やはり不快感が・・・ 確かに自分も嫌味をたまに言います。 それが原因で暴力が来る場合もあります。 しかし、やはり自分が悪かった点を認めても、幾分かは父親にも非があるように思えてしまいます。 これはやっぱり私が悪いのでしょうか。 いろいろ葛藤してます。 やっぱり父親に妥協するしかないのでしょうか。 自分なりにいろいろ考えたのですが、ご意見お願いします。

  • 父親との関わり方

    父親との関係のことで相談です。 父親は、とても寡黙な人です。 食事の時も、父はお酒をたくさん飲みながら、一言も話しません。 特に私は食卓で父と二人きりになると、その沈黙に耐え切れず、無理して自分から頑張って話しかけています。 話しかけても、答えてくれない時もあります。父は大体むっすりしているので、私は内心とても緊張しているのですが、顔に出さないようにして、耐えています。 食事の時以外でも、二人でいる時はとても緊張と寂しさがあります。興味を持って話しかけてくれたことはありません。ほめられたこともありません。母を介して聞いたことに関して、「あー、よかったな」と興味なさそうに言われるくらいです。 父の言葉には、いつもなぜか嫌味のようなものをかんじます。本当なんです。 私は学校でなにがあったかとか、本当はたくさん楽しくしゃべりたいのですが、そんなことを話しても、昔から(6歳くらいから)総無視されてきました。 父は毎日一生懸命働いてくれているので、とても疲れているんだろうと思っていましたが、 それもあるけど、 それにしても私の事に関してあまりにも無関心を貫くので、どうやらそういう性格なんだろうなと最近思いました。もちろん暴力はありませんし、私のことを愛していないわけではないというのはわかるのですが、なにしろとても心が寂しくなります。私は女ですが、自分が父親になったら、ぜったいもっと気楽に話しかけ、もっとたくさんほめて、たくさん自然に愛してあげるのに…とか思っているので、甘えかもしれないのですが…。 とても乱文ですいません。 いつも異常に父の顔色をうかがい、気をつかってしまい、あ~、自分はなんでこんなことになっているんだろうかと落ち込みます。 無理しないとしたら、私も徹底的に話さないことになると思うので。それがいくところまでいくと、本当に他人のようになってしまうのではないかと恐れています。こういう父親に、どう接するのがベストなんだろうかと悩んでいます。アドバイスいただけると大変うれしいです。 ちなみに高校一年の女です。よろしくお願いします。

  • 父親の暴力

    20歳実家暮らし男です。 昨晩、普段温厚な父親が母親にブチ切れて暴力を振るいました。 原因は母親が小さいことを執拗に父親にぐちぐち言ったからです。 父親はいい意味で温厚、悪い意味で我慢する人で何年かに1度ブチ切れることがあるのですが、必ず真っ先に手がでます。 今回も母親の数々の罵倒にうるせーんだよ!と怒鳴り声をあげ、同時に母親に向かってテレビのリモコンを投げつけました。そのあとすぐに立ち上がり、母親を突き飛ばし、殴る蹴るといった暴力を振るいました。 突き飛ばされた瞬間に私がやめろ!と怒鳴ったため少しひるんだ隙に間に割ってはいりました。 私が母親が悪いが手をあげるのはやめて!と止め、母親も父親に謝ったのですが、父親は文句を垂れながら私の制止の隙をつき殴る蹴る暴力を入れました。 たまらず落ち着くまで部屋に戻るよう施し、ゴミを撒き散らして激しくドアを閉め戻っていきました。 母親はそのあとすぐにごめんね。ありがとう。と気丈に振舞いましたが体が震えていました。 確かに母親が悪いのは私も目にしていましたが、いくらなんでもやり過ぎだと感じています。 このような気質の人間にはどのように接したらいいのでしょうか? また、私も父親のそういった部分が1番似ています。 私自身も温厚であり、嫌なことや揉め事は受け止めてやり過ごすタイプです。 なので、彼女にも怒ったことはありません。 しかし、今後自分が彼女や将来結婚したとき嫁や子供に父親と同じようなことをしてしまわないかとても怖いです。 この生き方が染み付いてしまって、うまく怒ることができません。 どのようにしたら上手に怒れるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 母親と父親について

    こんばんは。(48歳の夫婦) 問題は、父親の仕事以外は全くなにもしないという姿勢、母親のイニシアティブだけが家庭を支えていました。 どんな時でも母親は夫にとにかく尽くしてあげる姿勢の人だったんですが、最近になって、私やいとこに夫の相談をしたりするような状況になっています。 父親は仕事だけの人間、朝仕事行って帰ってきて、お風呂に入ってテレビを観て寝る、このような生活を毎日繰り返しています。 なにか言ったと思えば、心無い思いやりのない卑しい会話しかしません。 とにかく人の弱みばかりを思考する人で、私を人様と比べては私を侮辱したり、母親に父親が『男(父親のことです)は女で変わるんや』とか自分で言ったり、母親は良き信仰者なのに、人の大切なものを簡単に気分次第でけなしたり、お金、お金と私の潜在意識に植え付いてしまったぐらいお金主義の人で、なおかつとにかく他力本願の人です。 人前ではいい顔見せるくせに、身内や家庭に対して、義理も人情もありません、家庭がお金がなくて困っている時に、母親のいとこの夫さんに借りてこいと言ったりし、自分で会社に頭を下げることを嫌がったり、新居を購買したいとこの引越しの手伝いにも『新居を見たら情けなくていけるか』と子供ですほんと・・・今まであらゆることがありましたが、父親はお金を稼ぐだけで、それ以外は全て母親任せ、母親の相談相手にもならず、感極まって父親に訴えた母親の手紙も理解しようともせず、マイペースで自己中心的で、いつも無関心、無気力といった安全地帯でうたたねをかましています。 最近は弟が大学卒業して私も稼ぎだしたら、離婚しようと言う話になっていますが、致命的な父親でも私の父親、憎悪とは別に慈悲的な気持ちがあり、文字数により語りつくせませんが、どうにかならないものかとここに相談させて頂きました。 よろしくお願いします><

  • 父親の性格

    私はもうすぐ21歳になる大学生です。 父親は家族のなかでも私と一番趣味が合うし考え方もちょっとにているのですが、 父親は私が父に似ているせいか、昔から私が考えていることは100%わかっていると 言われ続けてきました。父親はよく感情的に物事をいうことが多くて、 「前はこう言ってたのになんで今はまったく違うことを言っているの?」 ということがよくあります。 しかしそこを指摘すると怒鳴り散らしたり時には暴力を振るったり。 昔からボコボコにされながら生きてきたので父に逆らうことは今までほとんどしませんでしたし、常に父の顔色を伺いながら育ちました。 愛情表現が苦手なのか、素直に子供を褒めることができず、 「自分が家族の大黒柱であるから皆俺に従え」という感じです。 母親も昔父親に怒鳴られながら生きてきたので 母親はいつも父親の意見に揺らされて 結局母親自身と会話することがほとんどできません。 弟も父親に逆らえませんが、甘え上手なのか父には気に入られており、 私のように暴力を受けたりはしていません。 父の提案は強制的に受け入れさせられてきたので これから色々自分の人生について決めるにしても 父親の意見から離れることができません。 「誰が大学に行くお金を出していると思っているんだ」 と反論しようとすれば言われます。 私は自分の意見を尊重することが昔から苦手で、 自分にもあまり自信がありません。 父親から暴力を受け、時には母親からも暴力を受け 捌け口がなかったのでストレスの限界で自殺を考えたりもするほどでした。 何かしたいことや、好きなことがあっても 父親にそれを否定されると好きじゃなくなろうとして 最終的に興味もなくなってしまったりしていました。 1年程お付き合いしている6歳年上の彼氏がいるのですが、 彼に「お前は今まで親のいうことをちゃんと聞いて育ってきたんだろうけど、 自分の人生を決めるのに親の意見に振り回されるひつようはない。 親の意見はそれはそれで、自分の芯をちゃんと持った方がいい。」と言われました。 「お前ちゃんと父親に一度は大きく反抗しないと自立できないぞ」と言われました。 でも実際大学のお金や生活費を親に出してもらっているのは事実。 いっぱいお金を掛けてもらった身が親に反抗するなんて…。と思ってしまいます。 でも彼氏には、きっと社会人になって結婚してっていう人生の節々で 一々父親の意見に押されてしまって、自分のしたいことができなくなると言われました。 でも本当に私が社会人になってある程度の経済力がついた頃に 親に反抗したところで、父親はそれがどういうことか考える前に 絶縁しようとすると思います。 実際暴力を受けたりしてきましたが、 一緒に趣味に没頭したりした楽しい思い出ももちろんあります。 父にちゃんと私の存在を尊重してもらいたいです。 そしてもっと自由に自分の一度限りの人生を生きたいです。 でもどうしたらいいかわかりません。 学校で成果を出しても否定されるだけです。 何をしても否定されるのでどうしていいかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 父親のことで悩んでいます

    私の父は、度々家族を傷つける言葉を吐いたり 時には暴力を振るって暴れたりを繰り返してきました。 昔よりはましになったとは言え、子供の頃から変わらず 父親のことで悩み苦しみ続けています。 もちろん、私たち家族に愛情を持ってくれていること、 何十年もの間、家族のために辛い仕事を頑張ってきてくれたこと 本当に感謝しています。 普通の状態の父親は好きです。 ですが、ふとした瞬間に母を傷つける言葉を吐き 一気に気が滅入る日々に疲れています。 正直に言うと、「早く死んでくれればいい」と思っているのです。 ひどい言葉であると重々自覚しているのですが・・・ 私は今年、結婚して家を出るのですが 自分の自由が嬉しい反面、母のことがとても心配です。 また、私には姉がいるのですが、姉の結婚話で 家族が激しくもめた経験もあるので、 自分の結婚話もしづらく、姉の話が蒸し返されて 両親がもめるのではとビクビクしていて・・・ 毎日、家族の顔色を伺い、神経を使う日々に疲れ果てています。 同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら どのように過ごされているのか、教えていただけないでしょうか。