• 締切済み

複数の宗教に入信しても、良いのでしょうか?

hasiru750の回答

  • hasiru750
  • ベストアンサー率13% (64/490)
回答No.3

>彼女は、本当に入信したと言えるのでしょうか? 登録上は会員ですが信仰の自由なんで何と言えません。 >女の様な例は、外にもあるものでしょうか? わたしの亡母ですね。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間が経っていて 申し訳ありませんが お母様の 場合 その後 どうなったか 差し支えない範囲で お教え願えますか?

関連するQ&A

  • 家族が入信している新興宗教から脱会したいです。

    家族が入信している新興宗教から脱会したいです。 私が6歳ぐらいの時、身内に不幸な出来事があり母は気を病んでいました。 そこに丁度よくある宗教団体の勧誘が来て母は入信しました。 それから現在に至るまで母はその宗教を盲信してあるはずのない 教祖の武勇伝的な話まで鵜呑みにするようになりました。 この宗教団体は信者が勧誘をしてある程度の人数を入信させることによって その信者の階級が上がるというシステムがあるらしく 母は身内を虱潰しに勧誘して私もまだ小学生の頃に自分の意志とは 関係なく入信させられました。 元々この新興宗教についてあまりいい印象を持っていませんでしたが 成人してからは『自分の意志とは関係なく』という部分に深い嫌悪感や恥辱を抱くようになりました。 脱会できるなら是非そうしたいのですがそれが母にバレた場合、絶縁すらあるはずです。 家族には一切バレずに脱会する方法は無いものでしょうか? 現在、家を出る準備をコツコツとしていますが家を出るまで我慢した方が懸命でしょうか?

  • 真如苑入信について

    数日前、真如苑なる団体のイベントに出席してしまいました。信頼する方からの誘いでしたし、近頃助けていただく機会が多かったので何となく断りづらく、行ってしまったのです。すると、何やら教主様の誕生日イベントみたいなもので、想像以上の人数が集まっていて驚きました。はっきり言って、建物やもらった記念品が立派すぎて、これはお金をまきあげる新興宗教だと確信してしまいました。お経や信者の様子も正直怪しかったです。特になにをされたわけでもありません。入信しろと強要されてもいません。ただ、私を連れて行ったその信者さんが受付で何かを書いて、私は「ビジター」という札をつけられて参加したのです。家に帰ってからサイトでたくさん真如苑について調べてみました。ますます関わりたくない団体だと感じたわけで、勝手に書類を書いて入信させるような信者もいるとか読んだんです。私はあの一瞬で入信扱いになってしまったのではないかと怖いのですが、大丈夫でしょうか。登録されてるかなんて調べようがないですよね。本人に聞くのも怖いです。勧誘されそうで変に真如苑についてこちらから触れたくもないです。特に今後誘われなければ平気なんでしょうか。知ってること、何でも教えて下さい。

  • 宗教に入っている友人について

    30代男です。 友人が数年前に離婚して、直後にある宗教団体に入会しました。 もともと、その友人の母親もその団体に入っていたそうです。 私は、元々宗教に感心はなく、ましてや入会することは考えられません。 昔、職場の先輩から、強引な某宗教団体の勧誘され、非常にイヤな経験をした事もあり、宗教団体の活動を否定する訳ではありませんが、私自身は入会はしたくありません。 そういう私の事をよく知っているので、友人も私には勧誘は一切してきません。 ところが、タマに遊んだり、飲みに行ったりすると、近況として宗教での活動の話をしてきます。勧誘ではありませんが、「○○な活動してて充実してるよ~」みたいな感じです。 わたしは「うんうん」うなずいて聞いてやるのですが、なんとなく、そのうち勧誘されるのではないかと思うようになってきました。 勧誘されたら、なんとなく関係もぎくしゃくしてしまうのではないかと思ったりもします。 友人なので信頼はしていますが、彼が年々活動にのめり込んでいるのを見てそう思えてきたのです。 この友人との関係、宗教とは・・・。まだそれほど深刻な悩みではありませんが、 同じような経験されてる方、おられましたら、アドバイス下さい。

  • しつこい宗教の勧誘って

    なぜしつこいんでしょうか? 心理がわかりません。宗教は個人の自由であって、強要するものではないと思います。ある宗教団体は、入会を断ったら暴力振るうらしいです。なぜこんなに強引に勧誘するんでしょうか? やる気のない人を入れたら宗教団体の側も やる気ないので困ると思うのですが。

  • 宗教

    先日、友達(S)に宗教に勧誘されました。 Sの車の中で、Sの親とSに凄い説得され、断りきれず入ってしまいました。 住所や名前を紙(入信書?)に書かされ、数珠とお経みたいなものが書いてあるものを渡されました。 でも、それが親に見つかってしまい、大激怒… 「紙を返してもらいなさい!」 と言われました。 でも、宗教とは辞められるものなんですか? どなたか教えてください。m(__)m

  • 宗教の勧誘について

    私のママ友達が、児童館で、知り合ったママさんに宗教の勧誘をされたそうです。<顕正会>です。後日に喫茶店で勧誘されたそうです。 その前に、名前と携帯番号のメモを渡しています。 宗教は断ったそうですが、フルネームのメモを渡してあるので、名前の直筆が入信手続きに悪用されないか、心配しています。 調べると、名前と住所の紙を渡すだけでも、入信となることがある??ようなことが。 実際、入信手続きになってしまうのでしょうか?? 住所は番地までは教えてないようです。おおまかに地名は口頭で教えたそうですが、その程度なら平気ですよね? また、友達は、宗教以外の話をする分には、勧誘してきた人と、今後も楽しくお付き合いしても良いとか言っていますが、一度宗教の勧誘をしてきた人が、今後、宗教の話は無かったこととして、普通に友達として接してくるものでしょうか?? もう、ターゲットとして見ていますよね? あと疑問ですが、その友人は宗教の勧誘を受けることが多いのですが、どういうタイプが勧誘を受けやすいのですかね?いかにもYESウーマン? また勧誘する人は、ターゲットは無宗教だということを、嗅ぎつけられるのですか?既に宗教に入信してる人って勧誘されないと聞きますが。 友人が新興宗教(例えば顕正会)だと分かった場合、勧誘がなければお付き合いを続けるのは、普通ですか?勧誘された時点で遠のくものですか?付き合い方が難しいと思いました。皆さん、どのようにお付き合いしていますか? 私自身、あまり興味がなく勉強不足で無宗教で、今まで勧誘を受けたこともなく、友人の話を聞いて質問させて頂きました。。宗教を批判するのではないですが、私は入信する予定がないので、どんなものかと思いまして。 最後に、顕彰会と霊友会は、同じようなものですか?どちらに注意するべきですか?周りで良く聞く宗教です。

  • 彼の宗教と家族(長文)

    こんにちは。20代後半女性会社員です。 付き合って1年弱の社内恋愛の彼(同い年)と先日別れました。 大きな理由は以下の通りです。 ・彼が家族ぐるみで入信している宗教(R友会)への入会を私が拒んだことで、彼にとっての将来が見えなくなった ・上記の話題をそれとなく避けてきたことによる意思疎通不足 ・お互いのことを思いやれなくなったこと 彼は毎朝のお経を欠かさないのですが、付き合った当初は私に気味悪がられると思って、ひた隠しにしていたようです。 ですが、数ヶ月してから、隠すことに耐え切れなくなったようで、宗教に対する理解をしてほしいと言われました。 私は、そもそも宗教には全く関心がなく、あまりいいイメージは持っていません。人がやっているのは止めないが、自分はちょっと、という感じです。 私は、彼に入信はしないが、お経を上げたり活動することは止めないので、と伝え、彼が毎朝お経を上げるのも特に一緒に参加せずにいました。 ですが、半年を越えたあたりから、段々一緒にやることへのプレッシャーをかけてくるようになり、それでも私は頑なに断り続けていました。 彼としては「自分が良いと思ってやっていることは一緒にやってほしい」と言っていましたが、私は「納得できない限りはやらない」と突っぱねていました。 彼はそれで大分悩んでいたようで(私も同じくらい悩んでいました)、 それで別れを切り出された次第です。 また、彼の母親(彼よりも宗教熱心)にも別れる直前にお会いしました。強引な勧誘はされませんでしたが、やはり将来の事を考えるなら入信しないと、という考えのようでした。 「理屈じゃないからとりあえずやってみて、合わなかったらやめていいから」とも言われましたが、その場では明確な回答はしませんでした。 私は、その宗教に関しては、出来る限り調べましたが、自分の許容範囲ではあるのですが(お布施もない、強要もとりたててなく自由度が高い)、どうしても宗教になじみがないので身構えてしまいます。 彼とは別れましたが、普通に連絡は取り合っています。 お互い嫌いになって別れたわけではないので、正直この問題さえ解決すれば、と思い、 「今更だけど、私のあなたに対する理解が足りなかった。この宗教やってみたい」 と彼に持ちかけてみたところ、嬉しそうに「一緒にやってくれる気持ちは嬉しいよ。ただ、俺も別れた後でどうしたらいいのかわからないから、少し考えさせて、あと、入信にあたっては親と相談するから」という返事が返ってきました。 私は(お互い譲歩の余地があるならば)ヨリを戻したいと思っていますので、下心満載でやるようなものだと自分でも思います。彼にもそれくらい伝わっていると思うのですが、信仰している方というのは、宗教>恋愛である、という話をよく聞くので何故か納得してしまいました。。 ですが、宗教という実態がわからない壁は怖かったりします。お経くらいならいいけど、会合や研修旅行などはちょっと嫌です。 ちなみに、彼の兄弟の配偶者は、結婚を機に入会したそうですので、 私の愛が足りないのか…と悩んでしまいます。 同じような経験をされた方、他にいらっしゃれば、経験談をお聞かせ頂ければ幸いです。また、こういう方とお付き合いするにあたってアドバイスがあればお願いします。 長文失礼致しました。 ※検索による特定を防ぐため、「R友会」と表記しました(Rの部分は霊が入ります)。回答の際は、直接の宗教名を出さないようにお願い致します。

  • 知らない内に入信させられている? ってアリ?

    どこかの宗教団体で、信者を新しく入信させることでメリットのある所(会員の生活が豊かになるなどの)があるそうですね。 そうした目的行為のために、宗教に入る希望など一切ない人間が、知らない内に会員にされているなどということを耳にしました。 家族や親戚で入信している人がいた場合に、意思決定がまだ出来ない、その幼い子だとか、時には配偶者ということもある様なのですが。。。 そこで質問です。 (1)自分が知らない内に宗教に入れられているなどということがないか、何か調べる方法はありますか? (2)宗教団体による被害について、どんなことがありますか? 友達や知人がみんないなくなってしまう、他 聞いたことがあります。 知らない内に入信させられていて、とか、宗教入信のすすめを断ったことがある、とかでも、さまざまな洗脳被害他されたりすることはありますか? こうした不可解なことが起きたら、宗教関係者が関わっているなど、ありますか? 宗教団体に所属している人は、宗教に入っていることを隠す?人が多いためか、警戒している人には、まともに聞いても応えてくれないことが多いみたいです。 また、正面から入信などの勧誘をしても断られるとわかっている場合に、巧妙な策でじわりじわりと侵略してくるようなことをすると聞きました。 身の回りでおかしなことが多々起こる場合に、警察や人権侵害相談等したところで、法曹関係の職業の方でも信者の人はいるそうなので、関係職務の人に取り囲まれていたら、助けを求められないのではないかと思うのです。 (3)そうした被害があった時に、身を守れる、一番良い相談機関はどこでしょうか? 洗脳等でまともな生活を壊されるようなことから保護してくれる機関などありますか? また、よく家族などが生命に関わる病気になったことで気弱になり、入信してしまったとか、 不倫略奪の上で子供が出来、復讐を恐れて入信してしまったとか、いろいろあると思います。 入信していない家族が、洗脳されきってしまっている人を相手に、何の相談や、話し合った所で、意思疎通はかれず、家族崩壊されるのみ、解決がはかれないことが多々問題になっていました。不倫家族を正当化するために、ただでさえ被害を受けている人が宗教の二重被害を受けたり、、、脱会するなど、協力者が必要になると思いますが、場合によってはまきぞいになる恐れがあるかと思います。 (4)そのような対策を行っている保護機関はありますか? ※宗教の自由については尊重していますが、上記の様な本人の意思を無視した上での行為にはとても危険性を感じるため、現実にはどんな状況なのかを知りたく、質問しました。

  • こんな宗教を探しています。

    僕の友達の彼氏の宗教なのですが少しかわっているようです。現在わかっている事は、動物や虫さえも殺してはいけない、自分の宗教の内容を人に話すと話なされた人はその宗教に入信しなければならない入信しなければ自分な悪い事がおきるらしい、四国八十八ヶ所を回るらしい、自分の妻になる人はかならずその宗教をやらなければならないらしいです。現在こんなところくらいしかわかっていません、本当にそんな宗教が存在するのでしょうか?友達はこれまた違う宗教をやっていて結婚したいが相手の宗教を知って納得した上でないと入信はできないといっています。僕はいろんなサイトでしらべたりしているのですがまったくわかりません。僕の考えは少し前に有名になった宗教団体では?と考えています。

  • 某宗教団体が震災を利用して勧誘

    東北・関東大震災の被害にあわれた方々の弱った心につけこんで、 被災地では、宗教団体に入るように勧誘してくる輩が大勢いるそうです。 なぜかというと、辛い思いをして気を弱くされた方々は宗教にハマりやすいそうで、 勧誘が非常に楽に行えるから、という理由からです。 不快極まりないと思いませんか? 宗教団体の信者たちは、今だけは優しく接しておいて、あとになって金をせびり、労力を求め、 果てはどこどこの政党に投票しろなどと指示してきます。 人を信用させておいて、多大な見返りを求めてくる姿勢は、 詐欺師以外の何ものでもないように思います。 私の地域でも、ときおり信者の方が勧誘に歩いていたりするのですが、 震災が起きてからは、さらに活動が活発になってきているようで、 ポストに入っているチラシを見つけるたびに破り捨てています。 人の不幸がそんなに嬉しいのかと。腹立たしいことこのうえないです。 宗教そのものが悪いとは思いません。 誰だって、苦しいときには手を合わせて祈ることもあるかと思います。 私だって初詣くらいは行きますし、道ばたでお地蔵さんを見かければ手を合わせたりもします。 しかし、押しつけるのはすじが違う。 そういった宗教について詳しく知らない人が、新興宗教なりカルト宗教なりに興味をもって、 自分から入信させてくださいと頭を下げるならわかりますが、 教団に入信している連中が、しつこく何度も、 ときに強引なやり方で近づいてくるのはおかしくないですかね。 そういった勧誘が人を救う行為になるのだと言い張るのであれば、 決して見返りを求めるな。強要するな。と言いたいです。 ぜひご意見をお聞かせください。