• 締切済み

自分を変えたい

Lcansellの回答

  • Lcansell
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

この質問を旦那さんにしてあげたらどうですか? 別れたくないんでしょう? なにか順番が違うような気がします。。。 どんな旦那さんかは存じませんが、 あなたの質問の内容からは包容力をお持ちのようですが? もしそうなら貴方の心からの叫びを受け止めてくれるのでは?

pinoko418
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那とは11年間同じことで話し合いをし、ぶつかりあってきました。「どうせ同じことでぶつかるんだろ」って。 旦那には新たな夢があり、それに向かって進んでます。 その夢は過酷で「今のお前を幸せにする自信がない」と言われました。 自分で考えて自分で歩めない・・・そういうあたしでは重荷になってしまうんです。 だからきっと自分の足で歩かないとだめなんだなって思ってます。

関連するQ&A

  • 加藤諦三氏の本が好きな私にお薦めの本

     大学生です。夏休みということもあり、今猛烈に本を読んでいます。もっと読みたいです。  今読んでいるのは、加藤諦三氏の本です。いろいろあって、人生に疲れていたこともあり、非常に感銘を受けています。  実は私はこの年になるまで、本をまともに読んだことがありませんでした。本が大嫌いでした。でも、加藤諦三氏の本に出会って、本っていいな・・と思うようになりました。  しかし、今まで本とは無縁の生活を送ってきたので、どんな本を読めばいいのかわかりません。とりあえず今は加藤諦三氏の本がすごく自分にあっていると思います。  こんな私にお薦めの、何かいい本はありませんか?加藤諦三氏以外でお願いします。

  • DVを見抜く方法を教えてください。

    以前、モラハラDV彼氏と付き合っていました。 今は別れて、新しい恋愛に前向きになりました。 好きな人もできました。 そこで少し不安があります。 今好きな人がまたDVだったらどうしようとか男性の優しさを信じていいのか。 今は優しくてもいきなり変わってしまうのではないか。 もうあの頃のような生活はしたくない。 と思ってしまいます。 DV彼氏と付き合っていた頃は機嫌を伺いながらで自分の意見など言えませんでした。 おかげで今でも本心をなかなか言えません。 どこかで相手の顔色を伺ってしまいます。 自分が言ったことに対して相手がどう思ってしまうか心配になってしまいます。 もし、DV気質がある人かどうか見抜くポイントがあればアドバイスをお願い致します。

  • 加藤諦三さんはどういう心理学者ですか?

    簡単な対人関係や自分の意識改革について調べてたら 加藤諦三さんの本を見つけましたが種類が多くてどれがいいのか 分かりません。 私は実践的というか普段の生活で感じる対人関係とか相手の心理が 分かる本が欲しいのです。 よく、外国人の難しい本やら大学で学ぶ心理学や、難しい言葉など 並べた、心理学では常識というような難しい本は必要ありません。 心理学を勉強するのではなく、あくまで仕事や生活に生かせるのが いいのです。 上記著者の本でそういう本ありますか? また上記著者以外でもあれば教えてください。

  • 集団内での自分の立ち位置がわかる本

     大学生です。最近人間関係に疲れてきたので、少し自分を見つめ直したいと思うようになりました。そこで、本をたくさん読み漁りたいと思うのですが、今まで本とは無縁の生活をしてきたので、何かアドバイスが欲しいです。  いろいろと反省してみて思ったのですが、私はちょっと空気が読めないというか、全体から見た自分とはどういう存在か、などの客観視ができていないように思いました。集団内で自分が一体どういうキャラなのか、何を期待されているのか、どう振舞えば居心地がよくなるのか、・・などが知りたいです。そういう人生のHOW TO本でお薦めのものはないでしょうか??  最近は加藤諦三氏の本を何冊か読んですごく参考になった気がします。彼以外で、こんな私にお薦めの本がありましたら、何卒ご指導ください。よろしくお願い致します。

  • 加藤諦三(かとうたいぞう)さんのお勧め本

    加藤諦三さんの自分の構造という本が家にあったので、気楽に読んでみたらとても共感ができました。 自分に直面して相手と接していれば明確な感情が出てくるのであるというような感じでしたが、まさに私のことかと思いました。 他の本も読みたくなりましたが、検索したらあまりにもたくさんの本がありますね。 どの本がお勧めなのでしょうか??

  • 人間失格をよんで

    芥川さんは俺に言わせればずるい だってその苦しさから逃れようとして酒やら何やらににげてたから 最後までそいつを克服しようとしていなかったじゃないか ほかのやつが自分の偽りにきづくきっかけにはなるかもしれないけど 俺はいままで自分を変えようと努力した してきたつもりだ どうすればいいのかわからない いっそようぞう(主人公)みたくあきらめるか はたして今の自分はどっちなのか あきらめてるか 挑んできたのか 挑んできたつもりだ 人は つもりなだけだろう というかもしれない 他人にはわからない この怖さや厳しさを強いもののご機嫌を取ってきたやつが強いものと同様に行動するということが。 主人公ようぞうと自分が違うのはそこだろう 俺は弱い者には強くなって そのおかげで俺は演技を見抜かれやすくなった おかげでまれにみるような恥だらけの人間になった じゃぁみんな見下ろせばいいのか? そのあとの喧嘩に俺はいけない じゃぁみんなに弱くいくか 心が苦しい そして八方塞がり どうすればいいのか 自分勝手なのはたしか でもそれを変えようといままで顔色うかがってきたやつにそういうのをやめようとしたけど どうしてもできない 最近では加藤諦三さんの本や自己啓発の本を何冊も読みましたが一向に自分が普通の 人間 になれるようなきがしない 誰か助けて

  • 夫の機嫌に振り回される自分

    夫の機嫌は日々「すごくいい」か「すごく悪い」で「普通」というときがありません。疲れてるのだとは思うのですが平日は突然怒鳴られたり、急に黙って自分の部屋に入ったりしています。子供も父親の顔色をすごく気にします。基本的には外面はいいので、大体の人は「愛想のいい優しそうなご主人」と言います。主人を変えたい、という相談ではなく私が振り回されないでいるにはどうしたらいいかアドバイスをお願いします。怒鳴られると離婚したくなるし、でも翌日機嫌よく優しいとまあいいかの繰り返しにちょっと疲れました。

  • すぐ怒り、口をきかなくなる夫について

    私の夫は自分の気に食わないことがあれば、すぐ怒りそのまま黙り相手を無視します。 それは私だけでなく、彼の両親や姉に対してもです。 夫いわく、「話す価値がない」からだそうです。義姉は夫におびえて顔をあわせないように隠れているくらいです。 下手に出るというのは言い方が悪いのですが、夫を怒らせないように顔色を伺って生活をしている感じです。 一度は別居手前までいき、悩みました。 私の精神もぼろぼろになり、過呼吸をおこすので通院もしています。 夫の機嫌に左右されてはいけないとわかっているのですが、上手くいきません。 どのように夫と接していったらよいと思いますか? 離婚は考えていません。 前向きに接していける方法を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分が無能に感じて仕方ない

    私は,自分が無能に感じて仕方ありません. 例えば,  ・容姿はきわめて間抜けたような顔をしており,この間抜け面な顔に似合う服がありません.なので   ファッションを楽しむといったことはできません.   →服のお店に行っても,どうせこんな顔にい合う服ないしな..とか(というか服屋で見る人は自分    よりカッコイイ人しかいません),カッコイイ人をみると,「あの人なら何着ても似合いそうだし,    女の子にももてて人生楽しいだろうな」と羨ましがってしまいます.  ・話の理解力が乏しい(相手の一番言いたいとは関係のないところを相手の言いたいことだと考え   てしまいす)  ・発言能力がありません.発言を促されても実に稚拙な質問しか頭に浮かんできません.  ・仕事をがんばるが,進み具合が周りより遅い   →周りの方が優秀な人しかいないので,人と比べるなと言われても,そんな人しかいないのが私    の生活環境のすべてなのでからどうしても比較してしまいます.  と言ったように自分に負の感情しか湧いてきません.こんな自分を好きになってくれる女性などいるわけがない,もしくは自分がもし女ならこんな男絶対好きにならないと思います.  このような考えでは人生が楽しいわけがありません.しかし,質問が暗すぎて,友人や家族には相 談できません.「上で挙げたような問題を抱える自分を変えたい」とは思いますが,どうしても自信  が持てません.「こんなやつだめだよな」といったこべびれついた考えを払拭したいです.どうすれば自分を変えられますか?無能でも好きになれる自分になれますか? p.s 加藤諦三の本を最近読んでいます.

  • 自分が好かれることしか考えられない

    人の顔色ばかり伺って自分が好かれることしか、考えられなくなりました。 学生です。自分がこう言えば相手によく思ってもらって好かれるだろうと言うことを毎日考えてしまいます。 友達にも思ってもないくせに、相手の機嫌を損ねないようにいいことばっかり言ってしまいます。 自分が他の人よりも特別に、よく思ってもらおうと、いろんな人に、ちょっとしたプレゼントや、気の利いた行動などをしてしまいます。 まわりを他の人よりもよく見て、他の人よりも気の利いた行動をしようとしてしまいます。まわりを見ているつもりでも、他の友達がパッと気の利いたことをした時になんで自分はまわりが見れないんだろうと落込みます。見ているつもりで、全くまわりが見れてないような気がします こんなことを学校でやっているうちに、つかれました。優しいと言われたことがありますが、 なんで自分は人の顔色ばかり伺って人の喜ぶことだけして、自分のことはなにもできてなくて、空っぽで自分がないのだろうと思えてきました。 本当は自分が思ってることを言いたいし、まわり見て気の利いた行動しなくても、好かれる自分になりたいです。 毎日毎日、人に好かれることばっかり考えて、その時その子によく思ってもらいたいと思ったら他の子より気の利いた行動して好かれようと思ってヘラヘラして、。。。もうこんな生活やめたいです。学校が楽しくありません。 自分が人に好かれようとおもって、いいことばっかいって、自分をあげて。。。 人のことを考えてるようで、自分のことしか考えれない自分が嫌で嫌でしょうがありません。 言いたいことがなんなのか自分でもよくわかりません。だけど、そのことで毎日毎日悩んでいます。 どうすればいいでしょうか。 すごく長文になってしまってすいません。カテゴリ合っているかわかりませんすいません