• ベストアンサー

訴えたい!

lllyulll67の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

事情はわかります。 人ぞれぞれの状況が戦う意思をなくしてしまいますよね。 でも・・・ でしたら、辞める時の為に記録は取った方がいいですよ。 しかし、遡って請求できるのは2年分ですのであしからず。 請求しなかった方が悪いとの判断だと思います。 相談だけでも労基署、労働安全情報センターや、労働組合に相談されてもいいと思いますがね。 労働組合にしても貴方の事情も考えて、戦え戦えとは言わないと思いますし。 相談する事は悪ではないのですし、情報が集約されます。 その結果で考えたらいいでしょう。 子供の将来を考えた時、貴方が過労死でもしたら・・・ そんな人も過去にいましたよ。 子供が小さくて奥さんがいて、月100時間も残業して働いたうえに脳溢血かなにかで30代で植物状態になって。 でも会社はそんな労働を強いた事はない、労災でもないと一切取り合ってくれていませんでした。 乳飲み子がいるのにまったく血も涙も無くとても可哀そうでした。 セイフティーラインは考えた方がいいと思います。

noname#95415
質問者

お礼

有難うございます!  色々参考になりました。 会社なんて、そんなもんですよね・・・。 ただ泣き寝入りする事は出来ません。でも、すぐ辞める事もできないので いざという時のために証拠集めしようと思います。  回答者様のような方もいらっしゃると分かり、本当に勇気づけられました!  戦えるようになった時、心強いです!

関連するQ&A

  • 有給日数が勝手に変更になってる場合

    9月に会社を退職します。 有給を使って休むつもりで給料明細を確認すると 先月の給料明細は24日間あった有給日数が 今月の給料明細は14日間に変ってました。 もちろん有給を使ってません。 24日間有給を使われたら困るからごまかしてるのでしょうか? 僕は勤務4年くらいなので 最低有給日数は14日間なので勝手に最低日数まで引き下げたのでしょうか? 事前に報告もなく勝手に変更した会社に対し、元の24日に戻すように 要求したら戻るものでしょうか?

  • タイムカードをおしてから会議

    社長室の前にタイムカードがあり、帰りにタイムカードを押したのをみはからって社長によばれ、短いときで1時間、長いときになると2時間まったく身の無い会議があります。しかも特定の部署の人だけ。これっておかしくないですか?サービス残業になりますよね。 それと会社は個人の有給の残日数とか、有給に関して教えるというか、給料明細なりに記載する義務はないのでしょうか?従業員のだれも有給取らないし、無いと思っている人がほとんどなのです。

  • 会社でビラを配ったら罪になりますか?

    有給を有効にとりましょう。とかサービス残業は拒否しましょう。又は有給をとっても会社はクビにすることはできません。などを書いて社員に配ると何か罪になりますか?ちなみに労働組合はない社員30名ほどのサービス業です。以前こちらで質問した時、有給の残日数を会社は聞かれれば言わなくてはいけないが、給料明細等に書く義務は無いと回答をうけましたが、給料明細に有給残日数を書く欄があって、そこは空欄になっています。会社が故意に隠しているような気がするのですが、やはり書く必要はないのでしょうか?

  • 給料明細の有給残へ表記しなくなりました

    どなたか教えて下さい。 うちの会社では一昨年まで、給料明細に有給休暇の残日数が載っていたのですが、 昨年より明細の有給休暇残日数が空白になりました。 有給休暇の制度がなくなったわけではなく、 事情があって給料明細への表記をやめたそうなのです。 仲の良い子が総務なので「どういう理由でやめたの?」と聞いても、 「いろいろ事情があって」とあからさまに話しを濁されます。 話すのがメンドクサイという感じではなく、口止めされているようなのです。 残りの有給残はいくつ?と聞くと教えてくれます。 社員が自分の有給残を聞くと教えてくれるのですが、 給料明細への記載は避けたいようなのです。 理由が思いつかず、でも何かありそうで気になっています。 どなたか想像がつく方、教えて頂くことは可能でしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 残有給の管理

    前々職場は給料明細に残有給の日数を記載してくれて 特に管理の必要はありませんでしたが、前職では自分で 管理する必要がありノートに記入し管理していました 一般的にはどうなんでしょうか?やはり残日数を知らせて くれる職場は有給取得がし易い職場でした。

  • 有給取得と皆勤手当

     最近約8年ほど勤めている会社で初めて有給を取得しました。 が、今月の給料明細を見ると皆勤手当が無くなっていました。 今日明細を貰ったばかりで詳細については未確認なのですが、通常 皆勤手当は有給を取得する事で減額されたりする物なのでしょうか? おまけに今回の件との因果関係はわかりませんが、賞与もかなり減額されているのですが、もし有給取得が原因で減額されることは法律的に許されるのでしょうか? ただ気になるのは、有給があと何日あるのかが不明。 タイムカードを毎日パーフェクトに押していない。 出来れば、勤務先に就業規則を入手しようかと思うのですがこれは 当然の行為なのでしょうか?

  • 給料明細ミス?

    職場は週休2日制です。祝日は仕事なので、出勤日数は月22日間か23日間です。が、5月の給料明細を貰って見たら出勤日数20日となってました。1日も休んでないのに日数が少ない気がします。出勤はタイムカードなので、経理の人がミスするって事ありますか?

  • 給与明細

    先月からパートで働いています。 初の給料明細を頂いて??? 支給額のみ書かれただけで、勤務日数・時間が全く記載されていませんでした。 タイムカードを押しているのですが、午前は時間が出るのですが午後はIN・OUTでしかでません。 契約書では、一分計算となっているのですが、ざっと計算しても少ない気がして。。。 こんな明細書ってありでしょうか?

  • 給料明細がないようです

    小さな事業所にパートタイムで勤務しています。給料は、タイムカードの計算は自分でやり、交通費を含めた合計金額を提出すると、そっくりそのまま支給されます。 ただし、給料明細はありません。 あくまでも自己申告です。 毎月の支給金額は自分で記録していて、特に困る事はないのですが、給料明細がないのは何か理由があるのでしょうか? 何となく風潮的に職場の人に聞けないので、もしお分かりの方教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 欠勤数と有給の関係

    よろしくお願いします。 弟の有給について質問です。 私が以前パートで働いてた職場は 欠勤すると有給が付く日数が減ったりしていました。 ので、職場都合の振り替え出勤休日はシフトの打ち変えを必ず社員さんがしてくれていました。 たまたま今日弟の給与明細をみたら 欠勤していないのに欠勤扱いが5日もありました。 出勤日数は23日と普通にシフト表通りの日数なので無断欠勤してるわけでもありません。 出勤日数と欠勤日数で有給の付き方は職場それぞれなのでしょうか? 最悪やってもいない欠勤で もらえるはずの有給が貰えない可能性もでてきますよね。 有給、欠勤詳しい方おられましたら ご助言おねがいします。

専門家に質問してみよう