• 締切済み

成人アスペルガー 不安とこだわりを緩和したい

zazen_boysの回答

回答No.2

アスペルガー診断済社会人です。 30代女性です。 >苦労して苦労してようやく就いた念願の仕事なので、 >辞めるという選択肢だけは選びたくありません。 あなたは働くために生きるのですか? 「生きるために働く」と考える方が楽だと思いませんか?思えないですか? もし一生遊んで暮らせるだけのお金を手にしても、今の仕事を続けますか? 答えが「YES」なら、リストラされないために自分を極限まで追い込んででも今の職場にしがみつくしかないでしょう。 私は「NO」です。幸い扶養家族がいないので、自分の生きやすさを第一に考えています。自分が他の人に比べてスキルが低く、いつリストラされてもおかしくないと覚悟してから、かえって他人の評価が気にならなくなりました。以前は「腰の低いいい人」キャラだった(そう思われるよう演じていた)のですが、今では周りから「変人」扱いです。でも、楽になりました。 私も完璧主義で他の人より仕事が遅いので迷惑かけっぱなしです。 でも、うちの職場では幸い「遅い!何してんだお前は!」とか言われる事はないのでマイペースで開き直ってやってます。 「まだ~?」と言われれば「あ、すいません」ぐらいは言いますが。 そもそも、相談者さんが書かれている >すでに同僚・上司に信用されなくなっています。 とは、何を根拠にそう思っているのでしょうか? 面と向かって「お前に仕事は任せられない」と言われたのでしょうか? 「信頼できる上司に極秘相談した」そうですが 部下が不調を訴えてるのにまともに聞かないなんて、 管理職としては信頼できるどころか無能だと思います。 もう少し、仕事と自分とどちらが大切か見直してみてはいかがでしょうか。

b_b-happy
質問者

補足

真摯なご回答、本当にありがとうございます。感謝します。 >もし一生遊んで暮らせるだけのお金を手にしても、今の仕事を続けますか? 私にとって、今の仕事は子供のころから夢に見た念願の仕事なのです。 お金ではなく、夢とやりがいから、この世界に入りました。 なので、たとえ1等の宝くじに当たっても関係なく続けるでしょう。 (自分がアスペと判明したのは、この仕事についてからでした) ちなみに、業務が立て込まない時期や、 忙しくてもひとつの案件だけにかかわっていられる時は、 なんとかやりこなすことができるので、非常な幸福感で満たされます。 逆に20代の頃、この仕事に就けず、目的や幸福感を見つけられないまま 本当に「生きるためだけ」に働いていた時期がありまして、 その時は、生気の無い死人のような顔つきで毎日を過ごしていました。 >そもそも、相談者さんが書かれている >>すでに同僚・上司に信用されなくなっています。 >とは、何を根拠にそう思っているのでしょうか? 過去数回、業務遅延であわや、という問題をおこしたため、 すでに一度退職勧告を受けています。 その時勧告をした部長職に当たる方は、早く私を辞めさせたく、 現在、職場で、私にのみ一切声をかけないという態度をとっています。 そこをとりなしてなんとか首を繋いでくれているのは、 その信頼できるほうの上司(課長職)の方です。 >部下が不調を訴えてるのにまともに聞かないなんて、 >管理職としては信頼できるどころか無能だと思います。 課長職のその方は、過去に自ら心の病気で長期療養したこともあるため 不調に対して理解があり、基本的には部下の味方につく人です。 ただ、なぜか発達障害だけに関しては、どう説明しても どうしても受け入れてくれませんでした。 「子供もいるので、そういった障害があることは良く知っているが、  そんなことを打ち明けられても困る、自分でなんとかしろ」 の一点張りだったため、業務の調整など、なにがしかの協力を 求めることはあきらめました。これは本当に苦しいところです。 長年の夢だっただけに、障害を理由にこの仕事をあきらめなければ ならないという事になれば、本当に立ち直れなくなるか 昔以上の絶望感、無力感に苦しむことになるだろうと感じています。 この業種そのものの仕事内容はどこにいっても変わらないため、 同業他社への転職では根本的な解決にはなりません。 なんとかしてこの仕事を続けたい、でも続けるための対応法が どうしても見つけられない・・・ なので、ほんのわずかでも、経験者の方のヒントや手がかりがほしい、 このように思っております。

関連するQ&A

  • アスペルガーを社会は受け入れてくれるのか

    私はアスペルガー症候群ですが、障碍者枠ではなく普通のパートタイマーとして働いています。 その職場で「空気が読めない」、「相手の気持ちを汲み取りなさい」、などとお叱りを受けます。 職場の人たちの中でも浮いていたり、気分を害するようなことを言ってしまっていると先日告げられました。 普通の人になろう、とがんばってきたのにショックでした。 私の上司たちは、私がアスペルガーだと勘付いているような気がします。こんなにも「人の気持ちを汲み取ってね」と指摘されるのは、私が空気を読めないアスペルガーだから根気よく教えないとわからないと思っているからじゃないかと思います。 また、アルバイトの子には見るからにアスペルガー等の発達障害を持っている人がおり、その人たちは仕事が制限されている代わりに短時間の作業しか任されていません。私はその作業にまわるのはやりがいを失ってしまうようで嫌なのです。 私は今の仕事が好きです。やりがいを感じます。でも、社会は私のようなアスペルガーを受け入れてくれないんじゃないか。そもそも、上司たちのお荷物になっているんじゃないかと考えると出勤するのが苦痛でなりません。 まるで幼児に教え込むように「相手の気持ちを汲み取ってね、空気を読んでね。」と言われる自分がみじめです。 仕事がすごくできるわけでもなく、空気も読めず相手の気持ちもはかれないような人間が社会で働いてよいのでしょうか。誰か助けてください。

  • 成人がアスペルガー症候群の診断/判断をして貰うには?

    成人がアスペルガー症候群の診断/判断をして貰うには? 都内在住の30代の男性ですが、アスペルガー症候群ではないかと職場の方から診断をすすめられました。 ネットで調べましたが、幼少期より人付き合いが苦手で所謂KYと言われており、複数の作業や判断が苦手と該当する点も確かにありこの際、はっきりとしたいとおもっております 主に子供の症状であり日本では一般的ではないと書かれておりました。 精神科・心療内科・神経内科が相当するのだと思いますが詳しい方、お知恵をお願いします

  • 成人 アスペルガー症候群について。

    成人 アスペルガー症候群について。 はじめまして。宜しくお願いします。 夫がアスペルガーではないか?と思っています。 ネットで出来るテストを試させた所、アスペルガーの域の得点が出ました。 本人も、ネットでアスペルガーについて調べ、あまりにも自分に当てはまるとホッとしています。 (幼少時代からの疑問が解けたようで、すっきり?したそうです。) 地域の発達障害センターへ、病院を紹介して頂こうと電話をしたのですが、 病院での診断には、夫の母親の同席が必須、と言われました。 これは、意味が無いんです。 何故かと言いますと、義母は記憶のすり替えが上手いからです。 義母は「息子は小さい時から人気者で、なかなか学校から帰って来ないで、いつも友達と元気に遊んでいた。」と言っていましたが、 事実は夫曰く『幼稚園時代はいつも一人で居たし、小学校でも一人だった。だから、その場になんで自分がいるのか、いつも分からなかった。でも無視されても苦痛は感じなかったし、ビックリマンシールを渡せば喋って貰えた。』そうです。中学の記憶は殆ど無いようで分かりませんが・・・。 どうしても30代男性の診断に親の同行は必要なんでしょうか。 同行無しでも大丈夫だとして、どの程度まで夫の幼少時代を把握しておけば良いのでしょうか。 また、そのような病院(同行無し可)はどうやって探せばよいのでしょうか? また、大変失礼な質問になるかもしれませんが、アスペルガーは遺伝すると思われますか? 周りはこんな感じですよ等、医学的な根拠は抜きに、で構いません。 今、不妊治療をしているため、真剣に悩んでいます。 遺伝の可能性が高いならば、不妊治療は止めようと考えています。 アスペルガーの方の掲示板で、当事者の方が、アスペと分かってて子供を作るのは親のエゴ。恨んでるって書かれていたのが心に残って身動きとれません。 長くなりましたが宜しくお願い致します。 もし、この質問を不愉快に思われる方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

  • 成人アスペルガーについて

    私は前から自分がアスペルガーではないかと思ってきたのですが、まだ診断は受けていません。 鬱などの傾向になりやすく心療内科にかかった時、発達障害ではないかと質問してみましたが、担当医はそうは思わないとの回答でした。 また職も転々として続かず30代の今まで正社員経験はなくほぼアルバイトか派遣で、長くとも1年か2年です。短期の仕事を含めてもざっと20回以上はあります。 ほぼ人間関係のトラブルでやめていて、鬱の他に適応障害の診断もうけています。 一般の職業支援にも行って、そちらのカウンセラーの方にも発達障害のことを聞いてみましたが、違うと思うのでは?と言われました。 地域の発達障害センター?で話した時は一度親と一緒に来るように言われたのですが、親も自分を普通の社会経験が足らないものとしてしか見ていないので、親を連れて相談に行くのはためらっています。 今も新しくついた職場で非難の的のようになっていて辛いです。いつもいつのまにか非難される存在になっています。 毎度の事ですが、やっぱり毎日陰口、悪口の非難にさらされ続けるのはこたえますし、耐えられなくなるのも時間の問題です。図太くなるしかないのでしょうが疲れてしまいました。 生活もままならないのでこの先不安です。 どうしたら良いでしょう。

  • 成人アスペルガー症候群の治療について

    自分はアスペルガー症候群だと思う32歳男です。 ネット上でいろいろ調べた結果当てはまる物がかなり多く、アスペルガー症候群だと思います、というより確定なんだと思います。 引きこもりでもあると思います。 仕事も続いたのが最高で1年ぐらいです。現在は仕事をしていなく委託業務をしております。高校は出ていません(中学卒業後、専門学校中退)。実家で親は現在70歳、父、母、共にです。当方一人っ子。父の方は常識があると思うのですが、母の方は空気を読めなかったり、自分本位な所がありアスペルガー症候群だと思っています(これは自分もあてはまっていると思います。)。 成人のアスペルガー症候群は治療が難しいとよく見るのですが、治療というのは具体的にどういう感じの事をするのでしょうか。 普通の病院ではなかなか取り扱っていないというのも見たのですが保険はきくのでしょうか。 内容から言って治療とかそういう問題では無く私の人間性の問題なんでしょうけどとりあえず今回質問させて頂きました。

  • アスペルガーでしょうか?

    アスペルガーでしょうか? 一緒に働いている先輩(男性50歳)の行動、言動に参ってます。 ●例えば5個伝えなければならないことがあると 1回の電話で伝えられなく2分おき位に電話してきて 1個ずつ伝えてくる。電話が鳴り通し。 ●私の説明が終わらないうちに話し始め、 自分の言いたいことを言ったら電話を切る。 ●日曜日の朝に電話で起こされ、 (放っておいても50回くらいコールしてるので溜まりかねて出てしまった) 自分の家のプリンターが壊れたからと普通に私の家に来る。 しかも手書きでもいいじゃんという内容。 ●失言が多く無神経。一緒に飲みに行ったとき、 たまたま隣で飲んでた人に私の名前、何処に住んでいるかを話し始め、 挙げ句、「顔にコンプレックスがあるみたいで整形したいらしいんですよ~」と言った。 また、別の日、私の友達に「お前ボンボンだろ?」を連発、怒らせてしまった。 他にも持病があると言う人に対し、「命短しなんだー」と発言。 ●指示が分からない。言わなくても分かると思うらしく 「こないだの案件」など曖昧に言う。 特定できない。 ●以前車を運転していたらしいが、信号を見逃し、何度も事故りそうになったらしい。 ●全然関係ない業界の人に、自分の仕事のプログラミングコードなどの話を長くする。 ●深刻な腫瘍の疑いがある為に再検査に行きたいと訴えたら、 「こんなに忙しい時に勝手だ!もう仕事出さない!」と言われた。(冷酷か?アスペルガーか?) こんな感じなんですが、これはアスペルガーの症状ですか? 一昨日私が我慢できなくなりキレてしまいました。 向こうも逆ギレしてましたが 障害だった場合はどんな風に接するべきですか?

  • アスペルガー?これからどうすればいいんでしょうか

    25歳の女です。 現在、不安障害→気分変調症と診断されてきましたが、担当の医師がかわったところ、アスペルガーの疑いも出てきました。(検査を受け、現在結果待ち中です。) 今、パート社員として、事務の仕事(電話応対が主)で働いています。 しかし私は人とうまく付き合うことができず、仕事もうまくこなすことができず、周りをいらいらさせているように感じます。 職場に行くことが不安で、毎日頭が痛かったり、気持ち悪くなったりしますが、働かなければ生きていけないし、職場をかえたところで、私に原因がある以上何もかわらないように感じます。 何とか今の、周りに迷惑をかけ、自分の精神状態の良くない状態から脱却したいのですが、どうしたらいいでしょうか。 ご意見をきかせてください。

  • アスペルガーです。今、困っている事が・・・

    アスペルガーです。今困っている事が・・・ アスペルガー症候群当事者の高校生です。 今、生活面などのことで困っていることがあります。 普段、洗濯、食事などをして、誤ったことをしてしまいます。それも何度も・・・母はほとほと困り果てて、怒り出す始末です。 私自身も疑問に感じます。なぜ同じ過ちを繰り返すのか、分からないでいるのです。 あと、同じ言葉を何度も繰り返す事が多いです。同じく母と口げんかとなります。例えば、なぜ、上手く出来ないのか。あたりまえのことが出来なのか、と問いかけます。母自身は、自分は分からないから学校の先生に聞きなさいと何度も言われます。ですが、私はそのことを、話すことが恥じているので、なかなか言い出せないでいるのです。そのことで、それではいつまでたっても変わらないといわれ、困り果てています。 しかし、こうまで何でも同じ間違いを繰り返し、怒鳴られると、自分はダメ人間なんだなと思うばかりです。 いずれは自立する身、この欠点を直しておきたいと自覚しています。 どうしてらいいのか教えてください。お願いします。

  • アスペルガーについて

    一昨年からうつ状態になり精神科へ行くようになりました。 精神科へ行くうち単なる鬱じゃないんではないだろうかといくつか病院へ行きましたが「性格の問題・強迫神経症」といわれるだけでかっこたる診断はありませんでした。(医者を問い詰めてシブシブ言われたのが二つの病名でした。) 診断がなく困っていたところネット上で登録すると折り返し電話をしてきて診断してくれる「精神科セカンドオピニオン」というサイトを見つけ相談しました。 問い合わせに答えてくれた医師によると「アスペルガーでは?」といわれましたがその医師いわく「なかなか診断してくれないだろうし、自分から言えば他の医者はプライドをキヅつけられたと怒り出すだろうから・・・・」と言われ少し遠いのですが実際に診察してもらうことにしました。 診察はまだなのですが、実際にアスペルガーと診断された後、どのような生活になるのか不安です。 アスペルガーの方に聞きたいのですがどのようなことに気をつけていますか?またどのような生活をされていますか? 就学児などには治療も行われているようですが成人に対して何か行われているのでしょうか?

  • アスペルガーの人

    職場にアスペルガーらしき人がいて、なかなか仕事を覚えてくれず、時間をかけて丁寧に説明しても全然理解してくれません。 自分の思い通りにならないとすぐキレます。 できれば仲良くやっていきたいと思ってるのですが、こういう人とはどういうふうに接していけばいいのでしょうか?