• ベストアンサー

公務員の給与について。

大学三年生です。 公務員を目指し学内講座にて勉強していますが、今更民間就職に切り替えようかと迷いが生じてきました。 その原因の一つが、給与についてです。 仕事の内容や、やりがいなど給与以外にも比較・判断すべき項目は多々ありますが、やはり現実を見たときに給与は大きな問題となってくると思い、悩んでおります。 そこで、ずばり聞きますが、実際公務員(地方上級)の給料は民間と比べてどうなのでしょうか? http://okwave.jp/qa2895048.html (1) こちらを見ると、民間より公務員の方が給与面では厳しく、妻子持ちだと生活に支障が出る可能性があると読み取ることができます。 http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm (2) しかし、こちらを見ると民間より公務員の方が給与が高いと読み取ることが出来ます。 これはどういうことなのでしょうか? 最初は単純に、どちらかの情報が間違っているのかとも思いましたが、 確かに(1)を抜きにしても、「公務員の生活は実は厳しい」とか「苦労している」とも聞きますし、 それに対し、 http://job-info.appspot.com/local/ (2)とは別のこのサイトを見ても、やはり民間<公務員であるとの記述もあります。 はたして、どちらが給与の面で上なのでしょうか? 自分は現在東北の大学に通っており、「公務員になるならそのまま地元に」と考えております。 しかし、今までずっと実家暮らしをしており、狭い自分の周りの環境を飛び出し、都会での生活を経て視野を広げたいとも思っています。 そのため、民間であれば都会へ進出したいと思っています。 支離滅裂な文章となってしまいましたが、公務員or民間、どちらが給与の面で上なのか、そして、出来ればどちらを選択すべきなのかを、ご回答・アドバイス頂けたら幸いです。 ぜひよろしくお願いいたします。

noname#124577
noname#124577

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teishia
  • ベストアンサー率41% (30/73)
回答No.7

No.3です。 実家からはお出になるとのことですが、先の回答の通り「家を新築する」同僚も いますので、問題ないかと思います。 東北地方であれば、おそらく私のところと生活費にそれほど差が出ると思いません。 (仙台市の市街地なら、若干高いかも知れませんが) そもそも、地方上級公務員(小さな町村役場は想定していません)で生活 できない程の給与なら、なり手はいませんよ。 ちなみに、私は親元を離れておりますが、ごく一般的な暮らしができてい ます。(妻子あり) 質問者様がどの程度の生活レベルを考えているのかわかりませんが、正規の 職員として勤めるなら、不自由はありませんと言っておきます。 (贅沢はもちろん無理ですが)

noname#124577
質問者

お礼

実際の現場の声を聞くことが出来て非常に参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.6

もう一点考慮しておくべき点があると思い以下をお示しします。再度の回答をお許しください。 参考 http://www.soumu.go.jp/iken/kazu2.html 参考資料は地方公務員数の変化についてのものです。平成7年から連続して減少し、累積で38万3千人減少しています。平成20年には289万9千人となっています。年齢構成的に35歳くらいの年齢層から減少し20歳前後の若い層が一番少ない逆ピラミッドになっていると思われます。この場合平均年齢と平均賃金の関係は? しかし、上記は枕であって平均賃金の比較に要注意な要素については、公務員方々の平均賃金という場合には入っていない要素があるのではないかと考えられることです。 参考 http://kazumi386.org/~fuse3/diary.cgi 非正規公務員と呼ばれる方々が全公務員の3分の1程度おられ、官製ワーキングプアと呼ばれていることです。この方々の賃金は、一部を除き物件費として取り扱われないため表面化しなかったが、ワーキングプアの表面化により官製ワーキングプアも表面化してきたとされます。実は公務員は削減されておらず、低賃金の非正規公務員の方々に置き換えられてきたということです。 そこで、他の回答者の方もおっしゃるように業界べつではなく、個別にあたるしかないのではと考えます。

noname#124577
質問者

補足

>そこで、他の回答者の方もおっしゃるように業界べつではなく、個別にあたるしかないのではと考えます。 とは、どういったことでしょうか? ワーキングプアの表面化により官製ワーキングプアも表面化してきたということは、結局公務員の平均賃金は、正規公務員+非正規公務員で計算されていると考えていいのでしょうか?

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.5

質問者の方が男性であるか、又は女性であるかはどちらを選択するかの要素のひとつであると考えます。 資料 http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2007/shuukei_bunseki/bunseki_10.pdf 資料で示すように、規模が大きな企業でまた大卒である場合、一般的にいって規模の小さな企業よりも男女の賃金格差は大きいということです。全産業の場合、全体では男性より14ポイント低いところが千人以上規模では18ポイント低いこととなっています。 一方、公務員は男女同じであると考えられます。

noname#124577
質問者

補足

情報不足ですいません。 男性です。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 相当昔の話ですが,私が就職した頃,民間企業に就職した者の所得税などを控除した手取り給料よりも,公務員の額面給料(税引き前の給料)の方が低かったのです。  さて,民間企業の平均給与よりも,公務員の平均給与の方が高くなります。というのも,民間の平均給与を貰う人の年齢よりも,公務員の平均給与を貰う人の年齢の方が高いからです。  民間企業でも,ピンからキリまであり,どの企業と比べるかによって異なります。単純に民間と公務員を比べても意味がありません。    給料で比較するだけでは駄目だと思います。  公務員ですと,都市銀行でもすんなりお金を貸してくれます。信用度が違います。住宅ローンなどもバッチリOKです。そういった意味では,公務員の方が良いかも知れません。

noname#124577
質問者

補足

現在自分は学生のため、お金を借りる場合のことを考えるより、単純に給与のことについて考える方が実感できます。 そのため、お金を借りる場合に有利なことが、どの程度重要なのかピンと来ません。 はたして給与が下がってでも、お金を借りやすいということは重要なのでしょうか?

  • teishia
  • ベストアンサー率41% (30/73)
回答No.3

こんばんは。 まず、公務員と民間といってもその規模の幅が大きすぎます。 地方上級とありますので、おそらく都道府県あるいは政令市くらいの規模の 公務員を想定されているのかと想像します。それを前提にしますと、 大手企業との比較であれば、間違いなく民間の給与が高いです。それ以下の 規模になりますと、公務員の方が高いかも知れません。 しかしながら、妻子持ちで生活に支障が出るという話は少なくとも私のまわり にはありません。皆さん普通に結婚し、場合によっては家を新築する人も います。共働きの人もいれば、そうでない人もいますが、生活に困窮して いることはありません。 東北地方であれば、よっぽどの暮らしを望んでいるのでなければ公務員で 楽に暮らせます。 まして、ご実家もあるようですから心配は全くありませんね。 私は地方官庁に勤めておりますが、一言だけ言わせていただくと、「安定」 だけのために公務員を志望して欲しくありませんね。問題は公務員になって 何をしたいかです。「何となく」公務員では後々「税金泥棒」と呼ばれて しまいますよ。

noname#124577
質問者

補足

公務員の方からリアルな意見を聞けて非常に有益だと思っております。 東北地方・県庁を希望しています。 >まして、ご実家もあるようですから心配は全くありませんね。 というのは、「実家暮らし」を想定していらっしゃるのでしょうか? 申し訳ないのですが、それを行うつもりはありません。 そうだとしても、公務員になったとき不自由はありませんか?

noname#108517
noname#108517
回答No.2

公務員の給料は手当てが山ほどあってけっして安いわけではない。 数値的には低くでるけどね。 地方では公務員は高給取りですよ。

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

まぁ、給与云々もなのですが、民間は不況などにまともに影響を受けますしね。 最近では公務員でも給与が下がったりしますが、民間みたいに自主退職を期待した転勤辞令もないんじゃないのかな。 若い時に給料が少ないのは、その分年金(恩給?)への積み立てじゃないですか? 生涯年収で行けば、、、、どうなんでしょうね。 将来的に親御さんを面倒みるかどうかとかも考えた方が良いかと思います。

noname#124577
質問者

補足

確かに公務員と比べれば圧倒的に給与の影響は受けませんよね。 将来的には親の面倒をみる必要がある可能性の方が高いと考えています。

関連するQ&A

  • 公務員給与はこれでいいのか?

    今回国税庁から民間の年収実態調査が公表されました。それによると 正規雇用平均は468万円 非正規168万円 一方地方公務員平均728万円 教職員平均742万円  (年収ラボ調査) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 今春の国会で公務員給与について審議した時 「民間との差がほとんど見られないから、公務員の給与は下げる必要はなし」 との結論でしたが、 あの時の発表はなんだったのか? 嘘だったのか? 仮に上記データーから7.8%削減したとしても、断然大差があるのですが。 それも7・8%削減はあと1年ぐらいで終了との事。 介護保険・年金 ・寡婦補助・医療保険・生活保護費等々目白押しで削減するのに、 その上さらに消費税を増税する。 こんな中、税金で給料をもらっている人だけがこんなに給与の格差があっていいのでしょうか? 納得できません。 悔しかったら公務員になってみな・・・・という下品な回答はお断り。

  • 国家公務員より地方公務員のほうがお給料が高いようで

    http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm をみると、 国家公務員より地方公務員のほうがお給料が高いようですが何故なのでしょうか?

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。

  • 公務員の給料って適正?

    最近見たTV番組でお給料の金額を公表する番組がありました。 正直言うと公務員ってこんなに給料もらってるの?というのが正直な感想でした。ちなみに年収 (40.7歳)    警察官813万  高校教師776万  消防士717万   ・   ・   ・  (民間平均435万) なんとなく不正してまで教師になろうとする輩がいるのが、わかったような気がしています。大阪の橋本知事が公務員の給料を下げないと一般の人からそっぽを向かれると発言しましたがもっともな気がしました。 みなさんはどう思いますか。この現状を知っていましたか? 参考に年収ラボより http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm

  • 公務員の給与について

    国家一般か県庁職員を目指そうと思ってるんですけど、公務員について調べるとよく「給料安い」「生活苦しい」というのを目にするのですが本当なんですか?よく知りませんが公務員の給与って50人以上の民間企業の平均賃金を参考?にして決められるみたいですがその場合、公務員が薄給なら国民の半分近くは悲惨なことになってませんか?

  • 公務員の中途採用の給与。

    30歳の会社員です。公務員の中途採用に挑戦しようかと悩んでいるのですが・・・正直、給与などの面を教えていただきたいのです。 現在、私は製造業に就いており、給与は手取り22、3万です。賞与も年3ヶ月といったところでしょうか。私のイメージでは、公務員の給与は現在の給与より上なのではないかと思っているのですが、現実はどうなのでしょうか? 給与の面以外でも、何か情報をいただければと思ってますので、よろしくお願いします。

  • 過大評価し過ぎではないか?公務員と独法職員

    公務員給与⇒http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 公務員総数⇒http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html 平成25 年度地方財政対策↓ http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2013pdf/20130308040.pdf 1年前、消費税を上げる法案を通す為に 国民の反発を交わす目的で公務員給与の 引き下げを限定2年間しかも、たった2%の 削減をして、我々が日常払う消費税の引き 上げの法案を規約付では有るが通した。 現在、公務員の総数は276万人だそうだが、 この高すぎる公務員の給与から1人当り一律100万円カットで27兆6千万削減 民間レベルに引き下げたら一律200万円カットで55兆2千万の削減 【消費税、上げなくていいやん!】 しかも、公務員給与を民間レベルまで引き下げると 今の消費税5%も要らないじゃん!お釣りが来るぜ! 国家公務員より高い給与を取る地方公務員 地方公務員より高い独法職員 お前ら納税者なめてんだろ(爆) 質問 (1)公務員と独法職員の給与に関して、業務に対しての対価で 過大評価し過ぎではないかと思いませんか? (2)おそらく、来年には引き上げられるであろう消費税について 引き上げるなら、どんな制約・約束事を取り付けたいですか? ※『試験をパスした優秀な人材の特権だ』見たいな回答は要らんで! 地方公務員ほぼ縁故による入庁 独法職員ほぼコネ入社だから!

  • とび職や建設系職は高給取り?

     ネットの書き込みを見ると、土木建築作業員やとび職は若いうちから給料が高いという意見が多いです。私の周りでも同じように考えている人が多く、ハローワークの求人を見ても給与が高めになっています。  しかし実際に厚労省の調査結果をみると、どれも平均年収300万円代と薄給であることが分かります。このギャップの原因は何でしょうか? とび職:年収369万、40歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_tobi.htm 大工:年収384万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_daiku.htm 土木作業員:306万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_doboku.htm

  • 公務員の給与決定方法は適正かどうか?

    人事院の勧告によると公務員の給与は 毎年、「国家公務員給与等実態調査」及び「職種別民間給与実態調査」を実施し、その結果に基づき、 公務においては行政職、民間においては【公務の行政職と類似すると認められる職種の者について】、 給与決定要素を同じくすると認められる者同士の4月分の給与額を対比させ、 精密に比較(ラスパイレス方式)を行い、 官民の給与水準を均衡させる となっています。 調査対象となる民間企業は企業規模100人以上かつ事業所規模50人以上の約40000事務所の中から約8000事務所をランダムに抽出する ということになっています。 つまり、(中)小零細企業は最初に除外し、そこそこの規模を企業を選び、その中から工場労働者などの行政職は類似しない人は除外して平均を出し、それを公務員の給料にするというものです。 そして昨年は官と民の給与格差は0.01%しかないという理由で公務員の給与改定は見送られました。 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h16/pdf/setumei.pdf  以下の事情等を総合的に勘案して、月例給の水準改定を見送ります。 ・ 官民較差(0.01%)が極めて小さく、俸給表の改定が困難 ・ 諸手当についても民間の支給状況とおおむね均衡 たしかに公務員の方はちゃんと試験勉強をした上で倍率の高い試験に通っています。 しかし、官と民の給与を比較する上で中小企業や零細企業、肉体労働者などは比較対象外というのはどうなのでしょうか? 中小企業や零細企業も含めた平均も出した上で、それと比較して業務内容を考えると何割増という風に決めた方がいいように思います。 公務員の給与が高い、低いという問題ではなく、一部の人間を最初から無視することに疑問を感じます

  • 地方公務員(技術職)についての質問です。

    地方公務員(技術職)の仕事をされている方に質問です。 現在地方公務員の技術職(林学)を目指しているのですが、 (1)給料(手取り)はどのくらいですか? 地方と都市ではやはり給料(手取り)は違うのでしょうか? (2)http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htmには平均給年給が約730万円とありますが、こんなに高いのはやはり年齢が上の方が多くもらわれているからでしょうか? (3)数年で仕事内容が変わると思われますが、野外での調査などになると特別手当は付くのでしょうか? 以上を出来れば経験者の方に教えて欲しいです。もし可能でしたら、具体的な都道府県名も示していただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう