• 締切済み

みんな幸せになりたいと願っているはずなのにみんなは幸せになれない理由

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.14

片思いの場合、かたや一緒にいたい、かたや、関わりたくない。 普通の人、欲しい物がある、おかしい人は、人のモノばかり欲しがる。 貧しい人、その日の糧があればいい、強欲な人、飽くことのない物欲。 >みんな幸せになりたいと願っているはずなのにみんなは幸せになれない理由。 ひとりひとりの価値観の違いがあるからだと思います。

関連するQ&A

  • 幸せってなんですか? (*><*)ひー!!はずかしー!!

    人間にとって究極の幸せって何ですか? かならずしも快楽というわけではないですよね? それとも苦痛?

  • 幸せだったはずなんだけど

     今、個別指導塾の講師をやっていますが、生活費用を賄えるほどではありません。そのため先日、接客業のフルタイムのアルバイト面接を受け、雇用されたんですが、精神不安定により勤務日数3日で退職しました。 生活費を稼がないといけないのに、短時間労働でも続かないような気がして一歩が踏み出せません。4月10日までの生活費は1000円。履歴書用写真代を除くと300円。どうしよう。  フルタイムのアルバイトに受かったことを親に報告したら、とても喜んでくれたので、とても辞めたなんて言えません。言ってしまえば、また親を不安にさせるだけなので。うちは3人兄弟で、自分を含め全員がニート、またはニートに限りなく近いフリーター。 他人に会うときはいい顔して、自分の状況が良くなるように95%程度自分に嘘をついていて、うちに帰ると不安でしかたありません。本当の自分を話す相手がいません。 頭がまとまらなくて最後までかけませんでした。

  • 幸せなはずなのに

    幸せなはずなのに、寂しくて孤独をいつも感じます。 私は24歳女です。 彼氏もいて、家族も仲良い方だと思います。 それなのにもうずっと寂しいっていう気持ちが無くなりません。 満たされなくて、風俗で働いたりもしました。 風俗は彼氏に説得され辞めましたが、あの時が一番安定していたような気がして戻ろうか…などと考えてしまいます。 彼氏にも家族にも一番に愛してもらえない。 自分も誰のことも大事に思ってないのかもしれない。 でも精一杯の愛情を見せているつもりで、誰がいなくなっても嫌だと思います。 最近は過食嘔吐気味で、危機感を感じています。 どうすれば寂しさと孤独感から逃げられますか。

  • 幸せなはずなのに…

    やっと…友達にも環境にも恵まれ幸せなはずです。 みんな優しいし悪口をいうひとはいない。 ですけど、一番辛いです不安です。辛かった時の方が…楽だった… 楽しい時こそ、辛いです。追い込んで方が楽です。幸せです。 辛い方が悲しい方が楽しいです。 私はおかしいですよね?

  • 幸せなはずなのに寂しい

    ずっと好きだった彼から告白され、付き合うようになりました。遠距離ですが週に1回以上は会って、メールもほぼ毎日。彼以外にも趣味や友人も多く、仕事も忙しすぎるくらい順調で、非常に恵まれた環境だと思います。 でも何だかたまに無性に寂しくなってしまうんです。なぜと言われても自分でも分からないのですが、不安で不安でたまらなくなる時があります。別に彼が「愛してると言ってくれない」と言うわけでもありません。愛されてる実感が無いわけでもありません。 恐らく過去、「父の浮気」「初めて心から信頼して好きになった人の裏切り」「結婚の失敗」という事実、私がバツイチで子持ちであることや、年齢的な事、妊娠で変わった体型へのコンプレックス等、色々と考えてしまうからだと思います。 外見や年齢等へのコンプレックスも努力する事で何とか維持はしていますが、どうしても過去の出来事から「男性は何だかんだ言って若くて綺麗な女性を選ぶのでは」という不安があります。 元々精神的に不安定なところがあり、今も通院して服薬しております。最近は多少安定してきましたが、定期的に不安な心が顔を出します。なるべく彼にはそういうとこは見せないようにしてますが、この先思わずぶつけてしまいそうです。 もし自分の彼女がこの様に精神的に不安定になっている時、男性はきちんと伝えて欲しいでしょうか。それとも出来れば言わないで欲しいですか? ちなみに前の旦那にはぶつけてしまい「俺にどうしろっていうんだ!」と逆切れされました・・・。

  • 幸せなはずなのに

    主人と結婚してもう4年が経ちました。 主人はお酒、タバコ、女は無縁の人。 多少ケチなところもありますが、そのおかげで家計は常に黒字。 勤勉だけど激務でもなく、そこそこの時間に帰ってこれます。 今のところカレンダー通りに休めて休日は家族でお出かけ。 子供との触れ合いも大事にしてる。 妻である私も大事にされていると思います。 家事もちょこちょこ手伝ってくれる。 姑とも程よい距離感でおつきあいできていて、そこに関してはストレスはないです。 子供も多少のんびりですが順調に育っていると思います。 とても幸せな円満家庭です。 幸せなはずです。 けど、なにか違うと感じます。 何かはわかりません。 私が強欲なのでしょうか? 今の現状に満足出来ていない? これ以上の幸せは夫婦間において無いと思っているのに。 義理の実家とも良好、両家の中も良好。 家族の間も良好。 子供にも恵まれて、円満家庭の見本みたいな家だと思います。 今の現状は維持するべき物なはずです。 けどたまに何もかもを捨ててしまいたい衝動に駆られます。 自分でたくさん考えました。 「足るを知る」、「今ある幸せを見つめる」、「これ以上はない」 全部分かっているのに、違和感が消えません。 きちんと今の家庭に向き合いたいです。 なにかアドバイスをいただけませんか? これが倦怠期と言うやつなのでしょうか?

  • 幸せなはずなのに、何故か満たされません

    こんにちは。21歳の学生・女です。 付き合って三ヶ月になる彼とのことで相談させて下さい。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、お付き合いいただけたらと思います。 結論から申し上げますと、彼が本当に私のことを好きなのかが分かりません。 「私」を好きなのではなく、「自分のことを好きな私」が好きなだけなのではないかと思ってしまうのです。 普段から「好き」と言ってくれますし、私のことを大切にしてくれているのも言葉や態度で分かります。 一緒にいると気持ちも休まるし、とても幸せな気分になります。 だけど、どこか満たされないのです。 彼は、基本的に私について興味がありません。 私の過去とか、趣味とか、興味があるものとか、そういったものにまったく興味を示しません。 私の場合、好きになったらその人に関するいろいろなことを知りたくなってしまうタイプなので、 そんな彼を見ると、「私のことそんなに好きじゃないのかな」と思ってしまいます。 私自身には興味を示さないわりに、何かにつけて私にやきもちをやかせようとしたり、「寂しい」とか「会いたい」と言わせようとしたりして 楽しんでいます。 その時にはすごく勝ち誇った顔?をしていて、優越感みたいなものを覚えるらしいのです。 そんな時、気持ちが私の一方通行のような気がしてとても悲しくなります。本人は深く考えていないのでしょうが・・・。 まだ付き合って三ヶ月ですし、お互い知らない面もまだたくさんあると思うので、 別れを決断するのは早いとは思います。 ただの価値観というか、恋愛に対するスタンスの違いのような気もします。 何より、私は彼のことが好きなので別れたくないです。 ただ、このようにもやもやした気持ちのままで付き合うのは、自分にも、 彼にも嘘をついているようで辛いのです。 この悩みを、別れ話になるのを覚悟で彼に打ち明けるべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • 幸せなはずなのに

    嫌なことがあったとか、いじめられたとか、そういうわけではないのですが、死んだら楽かなぁ・・・と思うことがあります。 周りからみれば明るくて責任感があって友達が多そうなタイプです。でも実際はそういう自分を演じてて、頑張りすぎて疲れるんです。周りから嫌われることが嫌で。 結婚して1年、生活にも慣れて一番楽しい時ですよね。介護の仕事も大変だけど、やりがいを感じています。 でも、この先のことを考えると、ただ幸せに浸っていることができないんです。旦那から嫌われたらどうしようという考え、なんとも言いようがない不安、この先私に魅力がなくなって愛想つかされたら・・・だったら今のうちにいなくなっちゃいたい。自殺なんて怖くてできないから、事故とか病気とかで死んじゃったらいいのにって。 笑えるし、冗談も言える。でもふと寂しくなり、胸が苦しくなります。 辛いってほどじゃないんですが、居なくなっちゃいたいって考えが頭から消えません。 これってなんなのでしょう?同じように考えてしまう方っているのでしょうか?

  • 幸せなはずなんですが・・・

    今秋に結婚が決まっている筈の者です。 ですが、お金がないということで彼と何度か憂鬱な話し合いが続いています…。彼は貯金が全然ありません。正直、会社の寮なので住宅光熱費は無いも同然の状況なのになぜ…と思いますが(趣味が多くて交友関係が広い人なのでそっちに出て行っちゃうんですよね…ゴルフとかスキーとか)まぁ私も貯金はそれなりにありますが多くはないのでそこはとやかく言いません、問題は今秋に結婚が控えているにも拘らず、彼が趣味関係を今までと同じペースで続け、全然貯金をする余裕がない(する気がないんだと思います)ことです。結婚式もご祝儀内で済みそうなところを私が探してとりあえず抑えたものの、どんぶり勘定で本当にそれで賄えるか正直心配…とにかく彼側の列席予定者の数がハンパじゃないのです。職場だけでも20人以上…正直、親族のみのささやかな式&披露宴、みたいなのを望んでいた私にはエッて感じでした。 実は彼はその式場の予約金を用立てる余裕もないくらいで、全額私が払いました。5万円ですけど。なんか、派手な式とか別によくて、指輪とかも別に何十万とかするのとかいらなくて、気に入ったものを買ってもらえればそれで充分なんです。きょうそのことを言って、ゴルフとかちょっと控えられないのかねぇって話になったら「結婚やめよう」とか言い出すし…正直、別れたほうが楽なんだろうなとは思うんですけど生憎好きなのでそれはできないんですよね… そして考えたのですが、まず結婚式をやらなければいいんじゃないかと思いました。変なお金の心配するくらいなら、籍だけ入れてあと私が貯めたお金で必要な家財道具をちょちょいと買って…とか思うのですが、そういう問題ではないのでしょうか。いえ、あの、わかってるんですけど、なるべく彼と楽しくやっていきたいので建設的なご意見を伺いたいのです。ウチはこのくらいだけどこんな感じでやってるヨ!彼も私もナットクしてるヨ!みたいな。彼も私も手取りは月20~25万、彼は正社員なのでボーナスが60万(年)ほど出ます。

  • 幸せなはずなのに、なぜ?

    今年30歳になる専業主婦です。旦那は35歳です。 子どもは2歳と4ヶ月の赤ちゃんの2人います。 結婚して、家も建ててもらって、健康な子も授かって、とても幸せなはずなのに、なぜかいろいろ不安になってしまったり、過去のことを思い出したりして憂鬱になることがあります。 育児の疲れ?かなとは思うのですが、特に結婚前に少し付き合っていた人のことをよく思い出してしまい夢にまででできます。 その人は同級生で、1度だけ深い関係になったのですが、私のほうが「なんか違う」と思ってしまい、今の人を選びました。結婚当時は私も若かったからあまり深く考えずに勢いで結婚してしまいました。 結婚してから一度だけ、その同級生の彼から電話がかかってきましたが 結婚したということを伝えてから、それきり連絡もとりあってません。 連絡先も今は知りません。なのに今頃になって妙に気になって仕方ないのです。今何をしているのか?それを知ったところでどうなるわけでもありませんが、気持ちがおさえきれなくなることがたまにあります。「もし結婚していなかったら・・」と思ってしまいます。そんなことを考えていると、家事も育児も手につかなくことがあります。 昔のことを思い出すというのは一時的なものなのでしょうか? まとまっていなくてすみません。